日本女子大学 文学部 歴史文化学科(2026年4月名称変更予定)
- 定員数:
- 97人
歴史的・文化的思考を鍛え、自分なりの歴史観を構築。現代社会に生かし、未来を創造できる人へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 133万9660円 (この他、実験実習料が必要となります) |
---|
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の学科の特長
文学部 歴史文化学科の学ぶ内容
- 3つのコースに分かれて興味と関心を探究します
- 歴史の基礎を系統的に学んだ後、史料解読と実地学習を重視する「日本史」、漢字文化圏に加えて中東・中央アジアなどを対象とする「東洋史」、ヨーロッパ諸語の習得に励み社会形成の歴史を総合的に学ぶ「西洋史」の3コースに分かれて研究します。宗教学や地理学、考古学などの関連分野もカリキュラムに配置しています。
- 独自の歴史像を構築する演習重視のカリキュラム
- 1年次から必修の少人数制ゼミでは史料の扱い方や古文書の解読など、歴史と文化を理解する方法を学びます。どの時代・地域・テーマからでも自由に学びをスタートさせて、独自の歴史像を構築することができます。
- 2026年4月、「歴史文化学科」へ名称変更予定
- 現史学科では、史料や古文書を通じて歴史的思考力を養い、国際社会での生き方を考える「実践的基礎学としての歴史学」を提供してきました。同時に、人の心の表れである「文化」についても学んでいることから、「歴史文化学科」へ名称変更を行います。異文化理解を切り口に世界を見つめる視点を身につけます。
文学部 歴史文化学科の卒業後
- 実社会でこそ生かされる考察力と行動力を養います
- 官公庁、企業の芸術文化振興部門、旅行・観光サービス分野、マスメディア関連など、卒業生は多彩な場で活躍しています。中学校(社会)・高等学校(地理歴史)の教員、司書・司書教諭、博物館学芸員への道も開けています。
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の学べる学問
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の目指せる仕事
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の資格
文学部 歴史文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格
日本語教員養成講座修了証書(本学が独自に授与するもの)
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の就職率・卒業後の進路
文学部 歴史文化学科の就職率/内定率 98.8 %
( 就職者79名、就職希望者80名、進学者3名 )
文学部 歴史文化学科の主な就職先/内定先
- [営業]NTTデータ、千葉銀行、東京海上日動火災保険、ハウス食品、パナソニックインダストリー、阪急交通社、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン、三井住友信託銀行、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、三菱UFJ信託銀行、リクルート [事務(総合・一般職)]国家一般職、東京電力ホールディングス、東京・特別区、日中友好会館、野村不動産ソリューションズ、長谷工コミュニティ、府中市 [SE]日立ソリューションズ・クリエイト、リコージャパン [その他の専門職]ANAエアポートサービス、日本航空 [教員]埼玉県公立高等学校
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の入試・出願
日本女子大学 文学部 歴史文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1
TEL:03-5981-3786(入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
目白キャンパス : 東京都文京区目白台2-8-1 |
JR山手線「目白」駅から徒歩 約15分 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩 約8分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩 約10分 東京さくらトラム(都電荒川線)「鬼子母神前」停留場から徒歩 約10分 JR「目白」駅から直通バス5分 「日本女子大前」下車すぐ |