日本女子大学 家政学部 児童学科
- 定員数:
- 97人
子どもに学び、課題解決能力を実践的に携えた児童学のスペシャリストへ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 144万260円 (この他、実験実習料が必要となります) |
---|
日本女子大学 家政学部 児童学科の学科の特長
家政学部 児童学科の学ぶ内容
- 児童学をベースに3つの領域を柱に学びます
- 児童学をベースに【創造・文化領域】【発達領域】【社会・臨床領域】の3本の柱からなる学びの科目群を設置しています。少人数制の演習(ゼミ)で文献講読を重ねて各自のテーマを追究し、4年間を通じて体験と理論を結びつけます。
- 理論と実践を往還し、子どもを深く理解します
- 「子どもを観察し、子どもから学ぶ」という教育方針のもと、現場を経験するフィールドワークを重視しています。子どもと触れ合い、授業で学ぶ理論を体得します。実践を通して、確かな知識と豊かな想像力を養います。
家政学部 児童学科の資格
- 児童学を修めることで資格取得につながります
- 所定の科目を履修することにより、幼稚園・中学校(家庭)・高等学校(家庭)の教員免許、および保育士資格が取得可能です。多様化、複雑化が著しい保育・教育に関する諸問題に、より良く対応できる人材を養成します。
日本女子大学 家政学部 児童学科の学べる学問
日本女子大学 家政学部 児童学科の目指せる仕事
日本女子大学 家政学部 児童学科の資格
家政学部 児童学科の取得できる資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 中学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 高等学校教諭免許状【家庭】<国> (一種) 、
- 司書教諭<国> 、
- 司書<国> 、
- 学芸員<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 児童福祉司任用資格 、
- 児童指導員任用資格
認定絵本士、日本語教員養成講座修了証書(本学が独自に授与するもの)
日本女子大学 家政学部 児童学科の就職率・卒業後の進路
家政学部 児童学科の就職率/内定率 98.8 %
( 就職者85名、就職希望者86名、進学者4名 )
家政学部 児童学科の主な就職先/内定先
- [福祉]アンダンテ、東京育成園、東京・特別区、東京都庁、町田市学童保育クラブの会、武蔵野市、横浜市 [事務(総合・一般職)]柏市、国立成育医療研究センター、さいたま市、相模原市、東京大学、東京・特別区、日野市 [教員]東京都特別区公立幼稚園、東京都私立幼稚園 [営業]ザ・リッツ・カールトン日光、そごう・西武、日本郵便、ニュー・オータニ [その他の専門職]光文書院、日本航空
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
日本女子大学 家政学部 児童学科の入試・出願
日本女子大学 家政学部 児童学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒112-8681 東京都文京区目白台2-8-1
TEL:03-5981-3786(入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
目白キャンパス : 東京都文京区目白台2-8-1 |
JR山手線「目白」駅から徒歩 約15分 東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅から徒歩 約8分 東京メトロ有楽町線「護国寺」駅から徒歩 約10分 東京さくらトラム(都電荒川線)「鬼子母神前」停留場から徒歩 約10分 JR「目白」駅から直通バス5分 「日本女子大前」下車すぐ |