日本社会事業大学の関連ニュース
日本社会事業大学、2026年4月より「福祉計画学科」・「福祉援助学科」学科名称を変更予定
2025/4/24
日本社会事業大学は、2026年4月に社会福祉学部の「福祉計画学科」を「共生社会デザイン学科」へ、「福祉援助学科」を「ソーシャルワーク学科」へ名称変更を予定している。
なお、学科名変更に伴う、学位(社会福祉学)、養成する人材像、教育課程など現在の学科内容に変更はない。
日本社会事業大学は、1946年に政府(厚生省)からの委託を受けて日本初の社会福祉・ソーシャルワークの専門教育機関として設立された。その後も今日まで、「指導的な社会福祉人材の養成」を厚生労働省から委託され、日本の社会福祉領域の教育・研究を牽引すると同時に、全国に福祉のリーダーを輩出するなど、社会福祉の専門大学としての社会的使命を果たしてきた。
現在の「福祉計画学科」と「福祉援助学科」の学科名称は、1996年に変更されて以来、変わらず約30年の時が経過してきた。この間、社会福祉は、時代を映す鏡として、様々な社会問題や生活課題に対応しながら大きく変容し、求められる福祉専門職の役割も変化してきた。
2026年に日本社会事業大学創立80周年を迎えるにあたって、社会情勢に即した学科名称の変更を行い、今後なお一層、新しい時代を見据えた「指導的な社会福祉人材の養成」に努めていく。
■詳細リンク先(https://www.jcsw.ac.jp/information/entry-2639.html)
なお、学科名変更に伴う、学位(社会福祉学)、養成する人材像、教育課程など現在の学科内容に変更はない。
日本社会事業大学は、1946年に政府(厚生省)からの委託を受けて日本初の社会福祉・ソーシャルワークの専門教育機関として設立された。その後も今日まで、「指導的な社会福祉人材の養成」を厚生労働省から委託され、日本の社会福祉領域の教育・研究を牽引すると同時に、全国に福祉のリーダーを輩出するなど、社会福祉の専門大学としての社会的使命を果たしてきた。
現在の「福祉計画学科」と「福祉援助学科」の学科名称は、1996年に変更されて以来、変わらず約30年の時が経過してきた。この間、社会福祉は、時代を映す鏡として、様々な社会問題や生活課題に対応しながら大きく変容し、求められる福祉専門職の役割も変化してきた。
2026年に日本社会事業大学創立80周年を迎えるにあたって、社会情勢に即した学科名称の変更を行い、今後なお一層、新しい時代を見据えた「指導的な社会福祉人材の養成」に努めていく。
■詳細リンク先(https://www.jcsw.ac.jp/information/entry-2639.html)