二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科
- 定員数:
- 50人
都市で暮らす人と文化の「出会い」をデザインし、その魅力を「ストーリー」をもって世界に発信できる力を育てる
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 137万3660円 |
---|
二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科の学科の特長
文学部 都市文化デザイン学科の学ぶ内容
- 日本の文化に関する研究を礎に、発信力とメディア文化を学ぶ
- 都市文化デザイン学科は、現代社会の構造を理論的に把握し、さらにそれを実践的にデザインする力をそなえた人材、文化産業や 観光産業に貢献しうる人材を育成します。
文学部 都市文化デザイン学科のカリキュラム
- 140余年の文学・文化研究をベースに理論と実践を両立したカリキュラム
- 140余年にわたって培ってきた日本や東洋の文学・文化研究をベースに、都市文化を理論的かつ実践的に考察します。
- 日本の魅力を知り、それを世界に発信できる人材へ
- 1年次は文学や文化、コミュニケーションの基礎学習。2年次以降は「コンテンツ文化専攻」「観光メディア専攻」「国際日本学専攻」の3専攻に分かれ、より専門的に学びます。都市を知り、文化を盛り上げ、日本の魅力を世界に発信できる人材を育てます。
- 社会に飛び出し、「学び」を見つける
- 都市文化デザイン学科での学びは、社会と深く結びついています。さまざまなアートプロジェクトを探し出す、外国人観光客の動向を調べる、地域の課題を発見する等、実際に自分の目と足で自分が学ぶべきことを見出していくプロセスを重視しています。
文学部 都市文化デザイン学科の卒業後
- 目指す進路
- ・編集、出版、ジャーナリズムで表現に携わる
・民間企業、地方自治体、独立行政法人で企画・広報・マーケティングに携わる
・民間企業で、商品開発やサービス開発に携わる
二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科の学べる学問
二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科の目指せる仕事
二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科の就職率・卒業後の進路
文学部 都市文化デザイン学科の主な就職先/内定先
- 東建コーポレーション、日本電設工業、山崎製パン、東海運、青山商事、日本調剤、ノジマ、au じぶん銀行、かながわ信用金庫、西武信用金庫、千葉興業銀行、水戸信用金庫、武蔵野銀行、GMO TECH、共立メンテナンス、くら寿司、サイゼリヤ、物語コーポレーション、ラウンドワン、LITALICO、日本郵便、土浦市立土浦第六中学校、大磯町立国府中学校、戸田市立新曽中学校、埼玉県立大宮東高等学校、埼玉県立和光特別支援学校、さいたま市立城南小学校、市川市立富美浜小学校、習志野市立第五中学校、熱海市役所、印旛郡市広域市町村圏事務組合、神奈川県庁、仙台市役所、千葉県警察、千代田区役所、長野県庁、港区役所、横浜市役所
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
学部全体
二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科の入試・出願
二松学舎大学 文学部 都市文化デザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒102-8336 東京都千代田区三番町6-16
TEL 03-3261-7423(二松学舎大学入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
九段キャンパス1・2号館 : 東京都千代田区三番町6-16 |
「九段下」駅から徒歩 8分 「飯田橋」駅から徒歩 15分 「市ケ谷」駅から徒歩 15分 「半蔵門」駅から徒歩 10分 |