南山大学 人文学部 人類文化学科
- 定員数:
- 110人
歴史や文化を深く理解し、世界で活躍できる人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 124万円 |
---|
南山大学 人文学部 人類文化学科の学科の特長
人文学部 人類文化学科の学ぶ内容
- 4年間にわたる体系的なカリキュラム
- 1年次で考古学、文化人類学、哲学、言語学などの基礎を学び、2年次で選択科目の中から学びを広げ、3年次以降で専門分野を深め、4年次には集大成として研究プロジェクトに取り組みます。
- 「哲学人間学コース」
- 「科学技術による生命操作の是非」など、私たちが直面する根本的な問題を通して、哲学や言語学、科学文化論などの視点から人間の本性を解き明かします。
- 「文化人類学コース」
- 人間は暮らす地域や集団によって独自の文化をつくり出します。そうした文化の違いを乗り越えて、互いに人間として付き合える柔軟な姿勢を養います。
- 「考古学・文化史コース」
- 過去を学ぶことは、今日的な問題解決の糸口を見つけることにも繋がります。考古学・文化史を深く学び、未来までを見渡す長期的な視点を養います。
人文学部 人類文化学科のカリキュラム
- 講義と演習、フィールドの往復から、知識を生み出し、活用する方法を学ぶ
- 知識の実際的な活用方法を訓練するため、教員との距離が近い少人数制の演習も多く用意しています。特に「フィールドワーク(文化人類学)」「考古学実習」「文献資料講読(日本・中国・西洋・民族誌)」では、生の資料に触れながら実践的に研究する姿勢を養います。
人文学部 人類文化学科の施設・設備
- 南山大学が誇る「人類学博物館」
- キャンパス内の「人類学博物館」には考古学と文化人類学の豊富な資料を収蔵しており、実物の資料を手に取って学べることも大きな特長です。
南山大学 人文学部 人類文化学科の学べる学問
南山大学 人文学部 人類文化学科の目指せる仕事
南山大学 人文学部 人類文化学科の資格
人文学部 人類文化学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
南山大学 人文学部 人類文化学科の就職率・卒業後の進路
人文学部 人類文化学科の就職率/内定率 94.9 %
( 就職者75名 )
人文学部 人類文化学科の主な就職先/内定先
- 愛知製鋼、トヨタ自動車、林テレンプ、オータケ、バローホールディングス、大垣共立銀行、百五銀行、岡三証券、東海東京フィナンシャル・ホールディングス、明治安田生命保険、中央出版ホールディングス、愛知県教育委員会、日本郵便、日本電気協会、防衛省自衛隊、名古屋国税局、岡崎市役所、愛知県人事委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
南山大学 人文学部 人類文化学科の入試・出願
南山大学 人文学部 人類文化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
TEL:052-832-3013(入試課)
nyushi-koho@nanzan-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市昭和区山里町18 |
地下鉄名城線「八事日赤」駅より徒歩 約8分 地下鉄鶴舞線「いりなか」駅より徒歩 約15分 |