- 英米学科
- | スペイン・ラテンアメリカ学科
- | フランス学科
- | ドイツ学科
南山大学 外国語学部 アジア学科
- 定員数:
- 60人
成長するアジアと日本を繋ぐ人材を育成します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 124万円 |
---|
南山大学 外国語学部 アジア学科の学科の特長
外国語学部 アジア学科の学ぶ内容
- 東南アジアで縦横に活躍が期待できる外国語運用能力を習得し、アジアの事情にも精通する
- 中国、台湾、韓国などを含む東アジア地域を対象とする「東アジア専攻」、インドネシア、タイ、ベトナムなどを含む東南アジア地域を対象とする「東南アジア専攻」のいずれかを2年進級時に選択します。中国語、インドネシア語、英語を習得し、東アジア地域・東南アジア地域の文化、社会を深く理解する能力を身につけます。
外国語学部 アジア学科のカリキュラム
- [東アジア専攻]中国・台湾・韓国を中心に漢字や儒教などの文化を共有する東アジア地域を学ぶ
- 東アジア地域を対象として、中国語、韓国朝鮮語、英語などによる地域研究を行います。「中国圏の文化と社会」「中国語学研究」「中国文化研究」「中国文学研究」「中国社会研究」「韓国・朝鮮の言語と文化」「東アジア国際政治史研究」などの学科科目を設け、講義・演習などの授業形態を通して専門知識を学びます。
- [東南アジア専攻]インドネシアを中心に、イスラム文化を共有する東南アジア地域を学ぶ
- 東南アジア地域を対象として、インドネシア語、英語などによる地域研究を行います。「東南アジアの歴史と社会」「インドネシア社会研究」「インドネシア文化研究」「ベトナム社会研究」「タイ文化研究」などの学科科目を設け、東南アジア地域の言語、文化、社会、歴史、宗教などの諸分野に関する専門知識を学びます。
外国語学部 アジア学科の実習
- 約3週間の海外実習。生活体験の中でことばを学ぶ「海外フィールドワーク(インドネシア)」
- 協定校であるサナタ・ダルマ大学に赴いてインドネシア語プログラムを受講します。5~6名1クラスの少人数クラスでインドネシア語を学ぶとともに、現地の人との交流を通してコミュニケーション能力をみがきます。ボロブドゥール寺院訪問やガムラン演奏などでの体験学習を通じてインドネシア文化への理解を深めます。
外国語学部 アジア学科の卒業後
- アジアの国々を深く理解し、アジアと日本を繋ぐ人材に
- 日本と東アジア、東南アジア諸国における政治・経済・社会関係は近年ますます密接化し、相互依存も深まってきています。アジア諸国を深く理解し、より良い関係を築ける人材の育成に努めています。中国語、インドネシア語だけでなく、韓国朝鮮語やタイ語なども習得し、アジアと日本を繋ぐ仕事で活躍している卒業生もいます。
南山大学 外国語学部 アジア学科の学べる学問
南山大学 外国語学部 アジア学科の目指せる仕事
南山大学 外国語学部 アジア学科の資格
外国語学部 アジア学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【中国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【中国語】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
南山大学 外国語学部 アジア学科の就職率・卒業後の進路
外国語学部 アジア学科の就職率/内定率 98.5 %
( 就職者64名 )
外国語学部 アジア学科の主な就職先/内定先
- ジェイテクト、川崎重工業、愛知時計電機、トヨタ紡織、アドヴィックス、ヤマハ発動機、林テレンプ、TIS、トヨタシステムズ、西日本旅客鉄道(JR西日本)、日本通運、丸全昭和運輸、日本食研ホールディングス、因幡電機産業、ニトリ、岡三証券、第一生命保険、東京海上日動火災保険、愛知県教育委員会、日本赤十字社 愛知県支部、中部国際空港旅客サービス
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
南山大学 外国語学部 アジア学科の入試・出願
南山大学 外国語学部 アジア学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒466-8673 愛知県名古屋市昭和区山里町18
TEL:052-832-3013(入試課)
nyushi-koho@nanzan-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
愛知県名古屋市昭和区山里町18 |
地下鉄名城線「八事日赤」駅より徒歩 約8分 地下鉄鶴舞線「いりなか」駅より徒歩 約15分 |