南九州大学 人間発達学部
人間の発達をトータルで捉え、「教育」と「福祉」の両方で子どもの学びを支援する次世代の「子どもスペシャリスト」へ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 126万6000円 (入学手続き時および10月に分納、入学金25万円含む ※別途委託徴収金4万7000円(入学手続き時に納入)) |
---|
南九州大学 人間発達学部の募集学科・コース
子ども教育学科
南九州大学 人間発達学部のキャンパスライフShot
- 非コース制により幼児期から学童期までの幅広い領域を学修でき、「連携学校園方式」など地域との連携により実践的な学びが充実
- 「夢をかなえる塾」では、保育現場に求められる表現力育成や教員採用試験対策など自分の「夢」に合わせた学びを年30回以上実施
- 都城市と連携し、2024年4月に適応指導教室「青空ラボ」を新設。児童支援と学生の成長を両立する場となっています
南九州大学 人間発達学部の学部の特長
人間発達学部の学ぶ内容
- 学部内容
- ◎学びの目標
人間発達学部では、子どもの心を理解し、将来に対する見通しをもった教育ができる先生を養成することを学びの目標としています。
◎養成する先生
養成の対象となるのは、保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭です(幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭の免許は一種免許状<国>が取得可能)。
◎学びの特色
これらの先生を養成するにあたり、本学部では3つの大きな特色を学びの柱に据えています。1つ目は『子どもの心身』。保育や教育の現場では、幼児期から児童期に至る子どもの発達と学びをサポートできる確かな専門性と実践的な指導力が求められています。そこで、子どもから大人への心身の成長発達について、多面的・総合的に学習していきます。2つ目の特色は『地域』。子どもたちの成長には地域との絆が必要不可欠です。そこで、本学部では都城市との密な連携のもと、様々な地域活動を通じて「地域における子どもの育ち」について、体験的に学んでいきます。3つ目は『自然環境』。次世代を担う子どもたちの自然離れを防ぐため、本学部では自然に対する「センス・オブ・ワンダー(神秘さに感嘆する感性)」を子どもたちに育むことができる知識と技術を学びます。
人間発達学部の授業
- 3000時間体験プログラム
- 学生が4年間を通じて地域の中で子どもや先生、大人に学び育てられる機会を3000時間設定しました。このプログラムでは、教育実習を通じて多様な現場活動に対応できる能力を養い、近隣の学校や団体と連携することで、実践的な指導力を身につけることができます。また、「子どもと心身」「子どもと地域」「子どもと自然環境」などの講義や、「子ども支援地域活動I・II」などを通じたボランティア活動、ゼミ活動としての子ども支援活動を取り入れ、地域を教室や教材として活用しながら専門性や実践力を高めることを目指しています。このように、学生は地域社会への貢献を通じて、未来を担う子どもたちを育む教育者として成長するための貴重な経験を得ることができます。
- 学校内外実習
- 本学部では、3つの学びの特色をより強力に推進していくための実習や施設を準備しています。「子どもの学び研究所」「子育て支援センター」「環境教育センター」では、地域の子どもや親、小学校や幼稚園の先生と直に触れ合い、より実践的な教育を体験することが可能です。
- 地域と協働での実践的な教育実習「連携学校園方式」
- 子ども教育学科では、都城市・三股町・曽於市等の都城キャンパス近隣の教育委員会及び幼稚園・保育園と連携し、地域の小学校・幼稚園・保育園を実習校園としています。「連携学校園方式」では、教育実習期間以外にも年間を通じて実習校園と大学を行き来し、子どもたちの成長や学校の雰囲気を体感しながら、学級運営や授業計画など現場で実践的に学ぶことができます。
人間発達学部の資格
- 取得できる資格
- 保育士(国)、幼稚園教諭一種免許状(国)、小学校教諭一種免許状(国)、特別支援学校教諭一種免許状(国)、社会福祉主事任用資格、NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー受験資格、准学校心理士
人間発達学部の学生支援・制度
- 夢を叶える塾
- 課外授業「夢を叶える塾」で教員や外部講師による教員採用試験の一次試験・二次試験対策を実施しています。また、本学科の卒業生による現役生の二次試験対策サポートもあります。
- GPA制度
- 学生の学習意欲向上のため、また次の学期の履修計画等にも役立つよう、学生一人ひとりの履修科目の成績に、平均値をもとに評点を与える成績評価システムGPA(Grade Point Average)を採用。卒業研究に着手するには、GPAのポイントが必要です。また、成績優秀者向けの表彰制度も設けています。
南九州大学 人間発達学部の入試・出願
南九州大学 人間発達学部の就職率・卒業後の進路
【2024年3月卒業生実績】
三股町立三股小学校、都農町立都農南小学校、学校法人隈元学園星ヶ峯幼稚園、南風原町立南風原小学校、都城市立西小学校、宮崎県立小林こすもす支援学校、高鍋町立高鍋東小学校、都城市立五十市小学校、西都市立都於郡小学校、鹿児島市立原良小学校、大分市立鴛野(おしの)小学校、宮崎市立東大宮小学校、宮崎県警察本部、株式会社コペル 多機能型事業所 コペルプラス春日原教室、大津町立室小学校、都城市立大王小学校、都城市立沖水小学校、都城市立川東小学校、茅野市立宮川小学校、福岡市立別府小学校、学校法人善衛学園ひろせ幼稚園、株式会社ライフウェル 都城カラーズ、学校法人天竜学園天竜幼稚園、宮崎県立都城きりしま支援学校、都城市立南小学校、学校法人山下学園にし幼稚園、水俣市立水俣第一小学校、社会福祉法人エンゼル会 わかば保育園、瀬戸内町立古仁屋小学校、都城市立高崎小学校、宮崎市立宮崎小学校(特支枠)、宮崎第一信用金庫、宮崎市立高岡小学校、鹿児島県立大島特別支援学校、宮崎市立檍小学校、高千穂町立高千穂小学校、五ヶ瀬町役場(保育士)、延岡市立南方小学校、串間市立福島小学校、大津町立大津小学校、学校法人福岡海星女子学院認定こども園マリア幼稚園、宮崎市立穆佐小学校、都城市立明和小学校、宮崎市立田野小学校、都城市立上長飯小学校、宮崎市立大宮小学校、学校法人三樺学園一万城幼稚園、株式会社ゆふいん花由、久留米市立合川小学校、高原町立狭野小学校、社会福祉法人さくら福祉会志和池さくらんぼこども園、浜田市立石見小学校 ほか
南九州大学 人間発達学部の問い合わせ先・所在地
〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島5-1-2
0120-3739-20(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
都城キャンパス : 宮崎県都城市立野町3764番地1 |
JR日豊本線「都城」駅からバス 17分 南九州大学前下車 |