• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮崎
  • 南九州大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 環境園芸学部

私立大学/宮崎

ミナミキュウシュウダイガク

南九州大学 環境園芸学部

園芸学・造園学・自然環境の分野から社会の課題解決に取り組み、持続可能な循環型社会の実現を目指す専門職業人を育成

学べる学問
  • 化学

    物質の構造や性質などを実験を通して研究していく

    物質の構造や性質、また、物質間の変化や反応を、実験を多用して追究していく学問。その実験結果を応用して、実用化する分野もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 農学

    農業に関わる理論と技術を研究し、環境保全に寄与する

    農学とは、食料となる穀物や野菜、動物、さらには住居や衣服となる植物など、私たちが生活のために利用するあらゆる生き物を対象に、その生産から販売の各過程について研究する学問です。育てて消費するというだけでなく、それが将来にわたって持続可能になるよう、さまざまな角度から探究していきます。農業実習や加工実習、フィールドワークなど、実体験を通じた学びが多いのも特徴です。卒業後の進路としては、食品関係の企業に就職する人が多数を占めますが、流通や販売についても学ぶため、そうした強みを生かす道もあります。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • ガーデンデザイナー

    庭をより美しく仕上げるための専門家

    緑をアレンジしたスペースをつくるガーデニングは、今ちょっとしたブーム。個人の家庭内や庭先、ベランダなどを利用して、安らぎの空間をつくる人たちが増えてきている。庭づくりをしたい人たちの相談にのり、より上手なスペースの使い方や緑のアレンジ方法をアドバイスしたり、自ら任されたスペースをガーデニングする場合もある。

  • 造園士

    庭木一本から都市の環境開発までかかわる

    個人宅の庭から、公園、緑地、遊園地、緑地帯など、公的な大きなスペースまで、緑のある快適な生活環境を提供する。植物や木に関する基本的な知識はもちろん、規模が大きくなれば、基本設計から、道、敷石などトータルにプランニングすることもある。

  • 樹木医

    老木や街路樹の診察・治療をする、木のお医者さん

    木の病気は樹種の特性によって違い、また原因も病気、虫、気象、土壌障害など実にさまざま。そのため、求められる専門知識もかなりハイレベル。樹木医になるには、樹木医研修を受けることになるが、造園業や林業関係者、大学の研究所などで7年以上の実務経験が必要だ。実際の認定者も林業に関わりを持つ人が多い。

  • 農業技術者・研究者

    効率的な農業経営のため、農機具や農薬、肥料、種などの開発・研究を行い、技術指導や生産相談にのる。

    農業技術者は、都道府県の農業試験場で増殖技術や肥料、環境に配慮した農薬の開発などで農家を支援する。また、地域の農業改良普及センターでは、農業技術者が農業改良普及員として活躍し、より農家と密着した作物栽培へのアドバイスを行ったり、農機具や経営の相談に乗ったりする。種苗会社や肥料、農薬、農機具などのメーカーでも、農業技術者がよりよい製品の開発などで活躍している。一方、農業研究者(農学研究者)は、バイオテクノロジーを活用した作物の改良や、土壌改良など、科学的な研究によって農業を支える。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • ビオトープ管理士

    地域の生態系を守り、復元・創出

    ビオトープとは「地域の野生生物が生息・育成する空間」の意味。ビオトープ事業は、地域の自然生態系を守り、本来その地域にあった多様な自然を復元・創出する事業のこと。この考えに基づき行政、環境コンサルタントや土木、造園会社等で、知識、評価能力、技術を持って活躍する人をビオトープ管理士という。

  • 環境分析技術者

    環境汚染物質などの測定・分析をする

    例えば大気中の二酸化炭素の濃度、水質汚濁が生態系に与える影響、ダイオキシンによる地質汚染などを野外で計測・調査し、環境破壊や、環境汚染が実際にどのように進行しているかを調べる。また、専門知識を持って、結果を参考に分析や研究を行う。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2024年度納入金 142万8000円  (入学手続き時および10月に分納、入学金25万円含む ※別途委託徴収金6万7000円(入学手続き時に納入))
bug fix

南九州大学 環境園芸学部の募集学科・コース

環境園芸学科

園芸生産専攻

植物バイオ・育種専攻

花・ガーデニング専攻

造園緑地専攻

自然環境専攻

南九州大学 環境園芸学部のキャンパスライフShot

南九州大学 DNA抽出機を使用するなど、遺伝子レベルの研究も盛んに行われている
DNA抽出機を使用するなど、遺伝子レベルの研究も盛んに行われている
南九州大学 キャンパス内には自動制御される温室、圃場など、実習には欠かせない様々な設備が揃う
キャンパス内には自動制御される温室、圃場など、実習には欠かせない様々な設備が揃う
南九州大学 3分野の横断・融合型の学びから、人と自然の共存共栄、緑の都市環境の創造など、持続可能な循環型社会の実現を目指す人材へ
3分野の横断・融合型の学びから、人と自然の共存共栄、緑の都市環境の創造など、持続可能な循環型社会の実現を目指す人材へ

南九州大学 環境園芸学部の学部の特長

環境園芸学部の学ぶ内容

専攻の内容
□園芸生産環境専攻
主に蔬菜、花卉、果樹を対象に高品質で安全な作物の安定供給を追求した生産技術を学習。経済性と環境の保全を両立できる栽培方法も探究していきます。
□植物バイオ・育種専攻
ゲノム生物学や分子生物学の知識や技術を基礎に、生産性や品質に関連する遺伝子解明における新品種開発ができる植物育種の専門家を養成していきます。
□造園緑地専攻
日本庭園や西洋庭園、公園緑地や自然緑地、山里やビオトープ等、幅広い緑地空間の調査、計画、設計、施工、管理等ができる技術力を育んでいきます。
□花・ガーデニング専攻
癒し効果による生活の質の向上や快適環境の創造を目指すと同時に、環境植物の可能性を追求。園芸療法、生活園芸、園芸文化等も学んでいきます。
□自然環境専攻
地域固有の自然環境整備のプランニングをはじめ、生態系の保全・復元および将来を担う世代への環境教育・指導に貢献できる人材育成を行っていきます。

環境園芸学部の資格

取得できる資格
学芸員(国)、測量士補(国)、樹木医補、生活園芸士、自然再生士補、高等学校教諭一種免許状(理科・農業)(国)、中学校教諭一種免許状(理科)(国)
受験資格が得られるもの
◆所定科目の履修で試験の一部が免除される資格/ビオトープ計画管理士(2級)、ビオトープ施工管理士(2級)
◆所定科目の履修で受験資格の実務経験年数を短縮できる資格/造園施工管理技士(国)(実務経験2級1年、1級3年)
◆取得をサポートしている資格/園芸装飾技能士(国)、造園技能士(国)、玉掛け技能、小型移動式クレーン技能 ほか

環境園芸学部の施設・設備

施設・設備
都城市との公私協力により開設した都城キャンパス。地上8階建ての新研究棟には、最新の分析機器やCAD・GPS測量機器等を揃え、実習・研究をサポートしていきます。またキャンパスに隣接するフィールドセンターには、自動制御温室や圃場、樹木園、さらにはモデルガーデンなど、多岐にわたる実習施設を設置。豊富な実験・実習を可能にする環境が整っています。

南九州大学 環境園芸学部の入試・出願

南九州大学 環境園芸学部の就職率・卒業後の進路 

【2023年3月卒業生実績】
鹿児島県経済農業協同組合連合会、(株)新潟造園土木、日本国土開発(株)、西都農業協同組合、熊本県果実農業協同組合連合会、日本郵政(株)、カッパクリエイト(株)、構栄技術コンサルタント(株)、島根県農業協同組合、ハンズマン(株)、JA鹿児島県経済連、宮崎県庁、宮崎県経済農業協同組合連合会、三井不動産ワールドファーム(株)、(株)茨木春草園、滋賀県庁、(一社)都城市北諸県郡医師会、賀茂地方森林組合、自営業(農業)、愛媛県立伊予農業高等学校、愛媛県立宇和高等学校、香川県立石田高校学校、(一財)みやざき公園協会、菱東肥料(株)、広島県立油木高等学校、都城農業協同組合、南日本ハム(株)、宮崎県立宮崎農業高等学校、福岡県八女農業高等学校、愛知県立安城農業高等学校、曽於市役所、(株)都市造園、日南市役所、筑波大学付属坂戸高等学校、日総工産(株)、大阪府立農芸高等学校、沖縄県立八重山農林高等学校、沖縄県立南部農林高等学校、宮崎県立宮崎農業高等学校、福岡県立行橋高等学校、福岡県立田川科学技術高等学校、熊本県立翔陽高等学校、高知県立高知農業高等学校、今帰仁村役場、大学院進学 ほか

南九州大学 環境園芸学部の問い合わせ先・所在地

〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島5-1-2 
0120-3739-20(フリーダイヤル)

所在地 アクセス 地図
都城キャンパス : 宮崎県都城市立野町3764番地1 JR日豊本線「都城」駅からバス 17分 南九州大学前下車

地図

他の学部・学科・コース

南九州大学(私立大学/宮崎)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT