南九州大学 環境園芸学部
園芸学・造園学・自然環境の分野から社会の課題解決に取り組み、持続可能な循環型社会の実現を目指す専門職業人を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 142万8000円 (入学手続き時および10月に分納、入学金25万円含む ※別途委託徴収金4万7000円(入学手続き時に納入)) |
---|
南九州大学 環境園芸学部の募集学科・コース
環境園芸学科
園芸生産専攻
植物バイオ・育種専攻
花・ガーデニング専攻
造園緑地専攻
自然環境専攻
南九州大学 環境園芸学部のキャンパスライフShot
- DNA抽出機を使用するなど、遺伝子レベルの研究も盛んに行われている
- キャンパス内には自動制御される温室、圃場など、実習には欠かせない様々な設備が揃う
- 3分野の横断・融合型の学びから、人と自然の共存共栄、緑の都市環境の創造など、持続可能な循環型社会の実現を目指す人材へ
南九州大学 環境園芸学部の学部の特長
環境園芸学部の学ぶ内容
- 専攻の内容
- □園芸生産環境専攻
主に蔬菜、花卉、果樹を対象に高品質で安全な作物の安定供給を追求した生産技術を学習。経済性と環境の保全を両立できる栽培方法も探究していきます。
□植物バイオ・育種専攻
ゲノム生物学や分子生物学の知識や技術を基礎に、生産性や品質に関連する遺伝子解明における新品種開発ができる植物育種の専門家を養成していきます。
□造園緑地専攻
日本庭園や西洋庭園、公園緑地や自然緑地、山里やビオトープ等、幅広い緑地空間の調査、計画、設計、施工、管理等ができる技術力を育んでいきます。
□花・ガーデニング専攻
癒し効果による生活の質の向上や快適環境の創造を目指すと同時に、環境植物の可能性を追究。園芸療法、生活園芸、園芸文化等も学んでいきます。
□自然環境専攻
地域固有の自然環境整備のプランニングをはじめ、生態系の保全・復元および将来を担う世代への環境教育・指導に貢献できる人材育成を行っていきます。
環境園芸学部の資格
- 取得できる資格
- 学芸員(国)、測量士補(国)、樹木医補、生活園芸士、自然再生士補、高等学校教諭一種免許状(理科・農業)(国)、中学校教諭一種免許状(理科)(国)
- 受験資格が得られるもの
- ◆所定科目の履修で試験の一部が免除される資格/ビオトープ計画管理士(2級)、ビオトープ施工管理士(2級)
◆所定科目の履修で受験資格の実務経験年数を短縮できる資格/造園施工管理技士(国)(実務経験2級1年、1級3年)
◆取得をサポートしている資格/園芸装飾技能士(国)、造園技能士(国)、玉掛け技能、小型移動式クレーン技能 ほか
環境園芸学部の施設・設備
- 施設・設備
- 都城市との公私協力により開設した都城キャンパス。地上8階建ての新研究棟には、最新の分析機器やCAD・GPS測量機器等を揃え、実習・研究をサポートしていきます。またキャンパスに隣接するフィールド教育センターには、自動制御温室や圃場、樹木園、さらにはモデルガーデンなど、多岐にわたる実習施設を設置。豊富な実験・実習を可能にする環境が整っています。
南九州大学 環境園芸学部の入試・出願
南九州大学 環境園芸学部の目指せる仕事
南九州大学 環境園芸学部の就職率・卒業後の進路
【2024年3月卒業生実績】
株式会社沖縄環境科学研究所、高知県立春野高等学校、愛媛県立大洲農業高等学校、北広島町役場、住友林業緑化株式会社、高知県立幡多農業高等学校、京都府立農芸高等学校、森松水産冷凍株式会社、宮崎県庁、UTコネクト株式会社、株式会社植芳造園、長崎県立清峰高等学校、宮崎県立宮崎農業高等学校、株式会社九重おひさまファーム、日向市立富島中学校、熊本県立菊池農業高等学校、鹿児島県立鹿屋農業高等学校、大島造園土木株式会社、株式会社図書館流通センター、広島県立高等学校、株式会社東海近畿クボタ、株式会社ハンズマン、株式会社桝井淳介デザインスタジオ、フォーティファイブアールピーエムスタジオ株式会社、宮崎県立高鍋農業高等学校、阿蘇農業協同組合、鹿児島市立城西中学校、株式会社コメリ、三重県立久居農林高等学校、都城市役所、株式会社澤農園、福岡県立遠賀高等学校、株式会社山口園芸、山口県立山口農業高等学校、島根県立松江農林高等学校、近鉄造園土木株式会社、一般財団法人みやざき公園協会、都城木材株式会社、南九州大学大学院、鹿児島大学大学院 ほか
南九州大学 環境園芸学部の問い合わせ先・所在地
〒880-0032 宮崎県宮崎市霧島5-1-2
0120-3739-20(フリーダイヤル)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
都城キャンパス : 宮崎県都城市立野町3764番地1 |
JR日豊本線「都城」駅からバス 17分 南九州大学前下車 |