奈良大学 文学部 地理学科
- 定員数:
- 95人
現地に足を運び、行動する学科。フィールドワークを中心に、生きた地理学を学ぶ。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 118万円 |
---|
奈良大学 文学部 地理学科の学科の特長
文学部 地理学科の学ぶ内容
- 大自然や街に飛び出し、聞き取り調査や測量、地形観察や土地利用調査などのフィールドワーク
- 地形・気候・都市・歴史・経済・社会・文化・交通・地理情報システム(GIS)など、あらゆる面から地理学にアプローチ。学外での実習や実地調査が豊富なのが特徴で、実地調査ではその土地の専門家を招いて歴史や土地利用、災害などの説明を聞いたり、土地の人々の生活の中に飛び込んで聞き取りなどの活動を行う。
- 地図と情報が融合した地理情報システム(カーナビもその一種)を地理学の一分野として研究
- 地理学の一分野として地理情報システム(GIS)研究に早くから取り組んでいる。GISとは自然、社会、経済などのデータを電子地図とリンクさせて処理するシステムで、防災計画、都市計画、考古学調査などに役立つ。カーナビもGISの一種。そのGISの概念から情報の編集、システム作成まで、豊富な実習を取り入れて学ぶ。
文学部 地理学科の資格
- 道路や都市開発の基盤となる測量の仕事に必要な測量士補の資格が取得可能
- 測量士補は、道路・都市開発、地図作成など測量関連の仕事に従事する際に必要な資格。地理学科では、「測量学概論」・「測量技法」のほか関連する科目を修得すれば、卒業後、国土地理院に必要書類を添えて申請し、認定されると測量士補資格が取得できる。さらに実務経験を積めば、測量士にステップアップすることも可能。
文学部 地理学科のクチコミ
- 阪神・淡路大震災の被災状況を調査した地理情報システムが震災復興プロジェクトに貢献している
- 早くから地理情報システム(GIS)研究に取り組んできた奈良大学では、阪神・淡路大震災直後、地理学科の学生を中心に奈良大学防災調査団を組織して、倒壊建物や道路状況、瓦礫の撤去状況などを調査して地理情報システムを構築。自治体や国の被災地復興プロジェクトに役立っている。
文学部 地理学科の研修制度
- アマゾン川やサハラ砂漠、エーゲ海などをめぐる海外研修で貴重な体験
- 毎年約2週間の海外巡検を実施。モロッコではサハラ砂漠の厳しい自然に接し、ギリシャでは火山が海没してできたサントリーニ島で古代文明をしのび、ブラジルのアマゾン川流域では熱帯雨林の生態系や環境問題を歴史や地理をふまえ現地調査。観光旅行では体験できない刺激的なフィールドワークだ。
- 日本の自然や人々の中に飛び込み、専門的知識や技術を活かした地域調査活動を展開
- 地理学科の3年生は各ゼミ単位で全員参加の3~4泊の国内巡検を実施。北海道から沖縄、小笠原諸島など日本各地が調査対象。地形や水の観測、農家での聞き取り、街づくりの現場視察、文献資料の調査など、さまざまな地域調査活動を展開。現地の自然や人々との触れ合いは、ゼミ仲間共通の貴重な体験となる。
奈良大学 文学部 地理学科の学べる学問
奈良大学 文学部 地理学科の目指せる仕事
奈良大学 文学部 地理学科の資格
文学部 地理学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【社会】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国> 、
- 測量士補<国>
GIS学術士
地域調査士
文学部 地理学科の目標とする資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 秘書検定 (準1級・2級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- 測量士<国>
GIS専門学術士
専門地域調査士
ほか
奈良大学 文学部 地理学科の就職率・卒業後の進路
文学部 地理学科の主な就職先/内定先
- (株)チェリオ中部、ESRIジャパン(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)ヤマダホールディングス、(株)クスリのアオキ、DAIWA CYCLE(株)、ロイヤルホームセンター(株)、(株)愛媛銀行、日本郵便(株)、日新火災海上保険(株)、西日本旅客鉄道(株)、 (株)一条工務店、住友不動産販売(株)、アジア航測(株)、東武トップツアーズ(株)、教員(福岡県教育委員会)、静岡県公立大学法人、司書(奈良県立図書情報館、(株)図書館流通センター)、熊本国税局、大阪市役所、奈良市役所、広島県警察本部、防衛省 航空自衛隊、文化財専門職(大阪府庁、香川県庁、豊中市役所、熊本市役所)、 (株)星野リゾート、 (一財)休暇村協会、(独)国立文化財機構、 (宗)春日大社
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
奈良大学 文学部 地理学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒631-8502 奈良県奈良市山陵町1500
TEL0742-41-9502
nyuugaku@aogaki.nara-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
奈良県奈良市山陵町1500 |
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「奈良大学構内」行に乗車約5分、「奈良大学構内」下車 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「学園前駅」行に乗車約5分、「奈良大学」下車 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス3番のりば「右京神功循環・内回り」行に乗車約12分、「神功南口」下車 近鉄京都線「高の原」駅から南西へ徒歩 約18分 |