奈良大学 文学部 国文学科
- 定員数:
- 90人
古都・奈良で文学を系統的に学び、自らの心を自らの言葉で紡ぎ出せる素養と人間性を磨く。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 115万円 |
---|
奈良大学 文学部 国文学科の学科の特長
文学部 国文学科の学ぶ内容
- 古典文学から神話、能、狂言、さらに漫画や広告まで考察し、言葉を通して日本人の生き方を学ぶ
- 千数百年にわたって洗練を重ね、書物によって伝承されてきた日本の古典文学。また神話や伝説などの昔話。さらに能楽、狂言、文楽、歌舞伎などの伝承文化に目を向け、先人たちの生活や思い、遊び心やユーモアなどを考察するとともに現代の小説や漫画、ドラマ、漫才、広告など、新たな言葉の文化にも目を向ける。
- 万葉集・源氏物語など、古典文学の本流と、支流のあやなす世界を探る
- 万葉集・源氏物語・平家物語・おくのほそ道など、国民的文学と称されるこれらの古典は、いわば日本文学の本流。それら本流と支流のあやなす世界を専門的な切り口で読み解き、現代に至るまで輝きを失わないゆえんを考える。さらに「実地見学踏査」を通して、その風土を追体験してみよう。
- 例えば伝承文化。鬼、河童、天狗、言葉を話す動物が登場する神話や伝説の背景、伝承形態を探る
- 神話や伝説、ことわざ、各地に伝わる昔話、あるいは能楽、狂言、文楽、歌舞伎などの古典芸能…。これら声から声、体から体に伝承された文化を学ぶのも国文学の面白さ。鬼や河童、天狗や幽霊、言葉を話す動物たちが織りなす神話や伝説は日本独特の文化であり、そこからは多くの名もなき人々の思いが時代を超えて読みとれる。
文学部 国文学科の授業
- 文芸作品の舞台や作者ゆかりの地を訪ねる「実地見学踏査」など、体験重視の授業を展開
- 奈良で学ぶ強みを最大限に生かし、体験重視の科目を設置。志賀直哉、武者小路実篤など奈良を愛した文豪たちゆかりの地を歩き、現地で教員が講義を展開する「実地見学踏査」、能楽発祥の地・奈良で金春流シテ方指導の下、謡曲や仕舞を習う「文芸創作実習」、歌舞伎や文楽を学ぶ「伝統芸能鑑賞」などユニークな授業を展開。
文学部 国文学科の先生
- 近現代文学の木田先生。映画、アニメなども研究対象
- 小説を中心とした近現代の文学を教える木田先生は、その小説はどんな視点で世界を切り取っているのか。出来事をどのように意味づけようとしているのか。ゼミではそんな思考の枠組みをたくさん身につけることを目指していて、先生の研究室からは談笑の声が絶えない。
文学部 国文学科の資格
- 教員・学芸員・司書・司書教諭の資格が取得できるとともに、各種就職試験対策講座も充実
- 教員・学芸員・司書・司書教諭の資格のために、十分に力がつきしかも取得しやすいように配慮したカリキュラムになっている。また、各種就職試験対策講座をはじめ、就職やキャリアアップの強い味方にもなる、国内旅行業務取扱管理者講座、秘書技能検定試験講座などのエクステンション講座を開講している。
奈良大学 文学部 国文学科の学べる学問
奈良大学 文学部 国文学科の目指せる仕事
奈良大学 文学部 国文学科の資格
文学部 国文学科の取得できる資格
- 中学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種) 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 司書教諭<国>
文学部 国文学科の目標とする資格
- 小学校教諭免許状<国> (1種) 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 秘書検定 (準1級・2級) 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
ほか
奈良大学 文学部 国文学科の就職率・卒業後の進路
文学部 国文学科の主な就職先/内定先
- (株)チェリオ中部、ESRIジャパン(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)ヤマダホールディングス、(株)クスリのアオキ、DAIWA CYCLE(株)、ロイヤルホームセンター(株)、(株)愛媛銀行、日本郵便(株)、日新火災海上保険(株)、西日本旅客鉄道(株)、 (株)一条工務店、住友不動産販売(株)、アジア航測(株)、東武トップツアーズ(株)、教員(福岡県教育委員会)、静岡県公立大学法人、司書(奈良県立図書情報館、(株)図書館流通センター)、熊本国税局、大阪市役所、奈良市役所、広島県警察本部、防衛省 航空自衛隊、文化財専門職(大阪府庁、香川県庁、豊中市役所、熊本市役所)、 (株)星野リゾート、 (一財)休暇村協会、(独)国立文化財機構、 (宗)春日大社
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
奈良大学 文学部 国文学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒631-8502 奈良県奈良市山陵町1500
TEL0742-41-9502
nyuugaku@aogaki.nara-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
奈良県奈良市山陵町1500 |
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「奈良大学構内」行に乗車約5分、「奈良大学構内」下車 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「学園前駅」行に乗車約5分、「奈良大学」下車 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス3番のりば「右京神功循環・内回り」行に乗車約12分、「神功南口」下車 近鉄京都線「高の原」駅から南西へ徒歩 約18分 |