奈良大学 文学部
歴史と文化に恵まれた奈良の地の利を生かした教育・研究。興味ある分野を探究し、多彩な進路で活躍。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 115万円~118万円 (国文学科・史学科/115万円、地理学科・文化財学科/118万円) |
---|
奈良大学 文学部の募集学科・コース
奈良大学 文学部のキャンパスライフShot
- 遺跡から出土した遺物を使って、洗浄や測定、X線での状態分析、保存処理を体験
- 古代史料の木簡を材料に文字の釈読。古代の社会や文化の諸相に触れる
- 大学が所蔵する絵図や旧版地形図を使って、扱い方や分析方法を学ぶ
奈良大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 国文学科
- 奈良で学ぶ強みを最大限に生かし、体験重視の科目を設置。文芸作品の舞台や作者ゆかりの地を訪ねる「実地見学踏査」、謡曲や仕舞の実技もある「文芸創作実習」、歌舞伎や文楽を学ぶ「伝統芸能鑑賞」など、ユニークな授業を展開しています。
- 史学科
- 「史学研究法」や「概論」で幅広い分野の基礎知識を学び、「特殊講義」や「史料研究」で一つの分野について深く学び、「講読」で史料の読解力を身につけます。“生きた史跡・遺跡”と呼べる古都・奈良で、本物の史料に触れながら、収集力と読解力を養います。
- 地理学科
- 地図や文献の使い方、空中写真などの見方、さらにコンピュータも含めた地理学研究に必要な基礎的技術・方法を徹底的にトレーニングし、調査力の基盤を作ります。また、地理情報システム(GIS)をいち早く導入し、自治体や国の被災地復興プロジェクトに貢献しています。
- 文化財学科
- 世界遺産リストに登録されている“古都奈良の文化財”という地の利を生かし、ホンモノを題材に研究します。「講読」では史料や論文を読み、「実習」では文化財のレプリカ作成、保存処理の実践、美術品鑑賞や遺跡の測量など実物に触れる学習を行っています。
文学部の授業
- 国文学演習
- この演習では学生自身が小説を創作。優秀な作品は国文学科の「研究室だより」に掲載されるほか、自ら冊子を作り発表する学生も。作家デビューのきっかけになるかもしれません。
- 史料研究
- 活字になっている史料ではなく、生の史料を扱います。木簡写真・くずし字の古文書、明治時代の新聞などを使いながら、原史料の取り扱い方、調べ方など、実際に史料調査を行う上での基礎的技術の習得をめざします。
- 地理学実習
- 地理学を学ぶのに必要な基礎的技術を習得。空中写真の判読、地形図の利用、主題地図の作製、地理情報システム基礎、地域統計の分析などを教員が分担して指導します。
- 考古学実習
- 考古学の基本である、遺跡発掘方法、測量技術を学習。最新のGPS測量も習得し、実践で学びます。また、発掘して出土した遺物の観察、記録、製図などの技術も並行して実習し、1年間を通して考古学の基本技術を習得します。
- 保存科学実習
- 文化財の材質や製作技術についてのX線や赤外線を使った科学的な研究の方法、文化財の保存の理論や合成樹脂などを使った修復の技術を、発掘された鉄刀・木鍬・木簡・石仏や木彫仏などの実物の文化財を使って学びます。
文学部の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
現場に身をおき、過去のまちなみを観察。現代の地域の成り立ちを知り、まちなみ保存への足がかりにしていく
土平先生の授業では陣屋町や城下町の分布、都市形態を通して、現代の地域の枠組みを考えたり、まちなみ保存への活用の足がかりとしていきます。先生が最も大事にされているのは「現場で考えること」。研究に絵図や明治期の地籍資料が欠かせない一方、「地図は平面なので、やはり微妙な地形は自分の目で…
-
point こんな先生・教授から学べます
恋愛をテーマとする長編小説を自分なりの視点で読み解き、他者の意見と比較。文学でバトルする授業を展開
3年生を対象とした「演習I」のゼミでは恋愛をテーマとした長編小説を読みます。2021年度に光石教授が取り上げたのは明治から平成まで多種多様な5作品。最初に読書カードを提出し、ディスカッションで作品の感想や気になったポイントの洗い出しを行います。その後、各自で問題を設定し、方法論に…
文学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
大学生活の中で授業時間が一番好き!常に歴史のことを考える日々です
親戚が奈良に住んでおり、子どもの頃から毎年夏休みに遊びにきては史跡を巡るなど日本古代史に関心がありました。特に興味のあった奈良時代の木簡を専門とする教授がいることに惹かれ、奈良大学へ進学しました。
-
point キャンパスライフレポート
人と本をつなぐ仕事に就いて、人々の生活を豊かにしたい!
小学生の頃から国語の教科書に載っている作品を読むのが好きで、国文学科へ進学しました。学校選びの決め手となったのはオープンキャンパスです。先生との距離が近く、文化や自然に恵まれた環境に惹かれました。
-
point キャンパスライフレポート
貴重な文化財を後世に残すため、遺跡調査に励んでいます!
幼少期から歴史が好きで、考古学を学びたいと考えていました。奈良大学を選んだのは古墳やお寺などホンモノがすぐ近くにある立地に惹かれたからです。文化財について幅広く学べるカリキュラムにも魅力を感じました。
-
point キャンパスライフレポート
洪水について研究中!気になるテーマを深堀りできる環境です
高校の地理の授業が好きで、先生からの勧めで奈良大学を知りました。奈良大学では早くから地理情報システム(GIS)を取り入れた研究が行われており、そんな歴史ある地理学科で学びたいと思い、入学を決めました。
奈良大学 文学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先(2024年3月卒業生実績)
(株)鼓月、スジャータめいらくグループ、(株)あわしま堂、(株)スープストックトーキョー、パイン(株)、エンゼルプレイングカード製造京都(株)、共同精版印刷(株)、(株)写真化学、大和冷機工業(株)、日本キャタピラーグループ、ESRIジャパン(株)、トヨタモビリティパーツ(株)、(株)ヤマダホールディングス、(株)ヨドバシカメラ、イオンリテール(株)、青山商事(株)、(株)クスリのアオキ、みやぎ生活協同組合、DAIWA CYCLE(株)、ロイヤルホームセンター(株)、蒲郡信用金庫、(株)愛媛銀行、(株)南都銀行、都城農業協同組合、(株)NHS、共栄火災海上保険(株)、日新火災海上保険(株)、伊賀ふるさと農業協同組合(JAいがふるさと)、奈良県農業協同組合(JAならけん)、日本郵便(株)、(株)ヒッツカンパニー、(株)あとらす二十一、CLINKS(株)、ジェービーエムエンジニアリング(株)、(株)医療情報システム、シーシーディ、(株)新日本ニーズ、(株)アクシス、あっとクリエーション(株)、ナカシャクリエイテブ(株)、一般社団法人日本貨物検数協会、トナミ運輸(株)、(株)熊谷運輸、アーク引越センター(株)、サーラ物流(株)、(株)関西丸和ロジスティクス、西日本旅客鉄道(株)、山陽電気鉄道(株)、奈良交通(株)、能勢電鉄(株)、(株)塩浜工業、昭和電業(株)、(株)一条工務店、大林道路(株)、共同エンジニアリング(株)、阪神園芸(株)、(株)マルチテック、アジア航測(株)、(株)パスコ、(株)かんこう、(株)トリドールホールディングス、(株)きらく、(株)mihaku、(株)王将フードサービス、(株)井筒屋、(株)STEPトラベル、東武トップツアーズ(株)、(株)インターナショナルスポーツ、(医)爽神堂 七山病院、(医)徳洲会 近江草津徳洲会病院、(福)功有会、(株)ハナマウイ、(株)アスモ介護サービス、(株)ウィザス、(株)エイチ・エム・グループ、(株)進学ゼミナール、エン・ジャパン(株)、(株)テイケイエンジニアリング、写測エンジニアリング(株)、(株)フジヤマ、(株)アコード、(株)小林会計事務所、アパホテル(株)、(株)星野リゾート、静岡県市町村職員共済組合、NHK営業サービス(株)、綜合警備保障(株)、(株)東京航業研究所、仙台湾燻蒸(株)、(一財)休暇村協会、(一財)公園財団、(一財)京都陶磁器協会、(独)国立文化財機構、(宗)清雲院称名寺、(宗)大神神社、(宗)春日大社、私立あべの翔学高等学校、(学)浪商学園 大阪体育大学浪商中学校・高等学校、文化財専門職(佐久市役所・豊中市役所・熊本市役所・香川県庁・臼杵市役所・大阪府庁・東近江市役所・岸和田市役所・千葉県庁・岡山市役所・桜井市役所)、(株)図書館流通センター、熊本国税局、大阪市役所、松阪市役所、奈良市役所、江津市役所、枚方市役所、大阪府警察本部、防衛省 海上自衛隊、防衛省 航空自衛隊 他
奈良大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒631-8502 奈良県奈良市山陵町1500
0742-41-9502
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
奈良県奈良市山陵町1500 |
近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「奈良大学構内」行に乗車約5分、「奈良大学構内」下車 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス1番のりば「学園前駅」行に乗車約5分、「奈良大学」下車 近鉄京都線「高の原」駅から奈良交通バス3番のりば「右京神功循環・内回り」行に乗車約12分、「神功南口」下車 近鉄京都線「高の原」駅から南西へ徒歩 約18分 |