奈良学園大学の入試科目・日程情報
【注意】下記に掲出されている入試情報は、2025年卒(去年の高校3年生)向けの情報です。
人間教育学部
人間教育学科/人間教育学専攻
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 A日程
- 募集人数
- 50名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 B日程
- 募集人数
- 50名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月24日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 C日程
- 募集人数
- 50名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 1期
- 募集人数
- 50名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 2期
- 募集人数
- 50名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 奈良県次世代教員養成塾入試(小学校専修)
- 募集人数
- 50名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 学科試験2教科(英語・国語)
個人面接
---
※奈良県次世代教員養成塾前期プログラム修了認定者が受験できます。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
人間教育学科/中等(数学・音楽)専攻
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 A日程(中等音楽専修)
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技
---
※音楽実技について、ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分。ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない。
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+音楽実技
(2) 解答した2教科の点数+音楽実技+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 A日程(中等数学専修)
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]
次の①・②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 B日程(中等音楽専修)
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技
---
※音楽実技について、ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分。ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない。
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+音楽実技
(2) 解答した2教科の点数+音楽実技+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月24日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 B日程(中等数学専修)
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]
次の①・②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月24日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 C日程(中等音楽専修)
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技
---
※音楽実技について、ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分。ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない。
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+音楽実技
(2) 解答した2教科の点数+音楽実技+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 C日程(中等数学専修)
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]
次の①・②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 1期
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 2期
- 募集人数
- 12名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 12月14日
保健医療学部
看護学科
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 A日程
- 募集人数
- 34名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 B日程
- 募集人数
- 34名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月24日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 C日程
- 募集人数
- 34名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数
(2) 解答した2教科の点数+調査書
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 1期
- 募集人数
- 34名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 11月17日
リハビリテーション学科/作業療法学専攻
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 A日程
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
グループ面接
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+グループ面接
(2) 解答した2教科の点数+グループ面接
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 B日程
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
グループ面接
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+グループ面接
(2) 解答した2教科の点数+グループ面接
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月24日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 C日程
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
グループ面接
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+グループ面接
(2) 解答した2教科の点数+グループ面接
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 1期
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 11月17日
リハビリテーション学科/理学療法学専攻
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 A日程
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
グループ面接
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+グループ面接
(2) 解答した2教科の点数+グループ面接
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月17日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 B日程
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
グループ面接
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+グループ面接
(2) 解答した2教科の点数+グループ面接
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 11月24日
学校推薦型選抜 公募制推薦入試 C日程
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④理科|生物基礎
グループ面接
---
※次の(1)と(2)の2通りで行います。
(1) 解答した2教科の点数+グループ面接
(2) 解答した2教科の点数+グループ面接
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 12月14日
学校推薦型選抜 指定校推薦入試 1期
- 募集人数
- 17名 ※合計:学校推薦型選抜
- 個別学力試験
- 個人面接
書類審査
- 試験日程
- 11月17日