奈良学園大学の入試科目・日程情報
人間教育学部
人間教育学科/人間教育学専攻
一般選抜 後期日程 2教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 3月8日
一般選抜 前期日程① 2教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 3教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程② 2教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 3教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 中期日程 2教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 3教科型
- 募集人数
- 40名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
人間教育学科/中等(数学・音楽)専攻
一般選抜 後期日程 2教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 3月8日
一般選抜 後期日程 2教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]次の①と②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 3月8日
一般選抜 前期日程① 2教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 2教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]次の①と②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 3教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 3教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程② 2教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 2教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]次の①と②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 3教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 3教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 中期日程 2教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 2教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
[選択科目]次の①と②のうち1教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 3教科+音楽実技型(中等音楽専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
音楽実技|ピアノ・声楽・管楽器・打楽器・総合音楽のうちから専門を1つ選択の上、任意の楽曲2~5分(ただし、総合音楽での受験者は楽器等を特定しない)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 3教科型(中等数学専修)
- 募集人数
- 7名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)、数学Ⅱ、数学B(数列)、数学C(ベクトル)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
保健医療学部
看護学科
一般選抜 後期日程 2教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 3月8日
一般選抜 前期日程① 2教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 3教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程② 2教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 3教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 中期日程 2教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 3教科型
- 募集人数
- 23名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
リハビリテーション学科/作業療法学専攻
一般選抜 後期日程 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 3月8日
一般選抜 前期日程① 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 3教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程② 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 3教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 中期日程 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 3教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
リハビリテーション学科/理学療法学専攻
一般選抜 後期日程 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 3月8日
一般選抜 前期日程① 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程① 3教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月25日
一般選抜 前期日程② 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 前期日程② 3教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 1月26日
一般選抜 中期日程 2教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- 次の①から④のうち2教科を試験当日に選択
① 英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
② 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
③ 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
④ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日
一般選抜 中期日程 3教科型
- 募集人数
- 11名 ※合計:一般選抜、社会人入試
- 個別学力試験
- [必須科目]
英語|英語コミュニケーションⅠ、英語コミュニケーションⅡ、論理・表現Ⅰ(リスニングを除く)
[選択科目]次の①から③のうち2教科を試験当日に選択
① 国語|現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
② 数学|数学Ⅰ、数学A(場合の数と確率・図形の性質)
③ 理科|生物基礎、生物(生命現象と物質、生殖と発生、生物の環境応答)
---
※3教科型の試験で受験した場合、2教科型でも合否の判定を行います。
※外部試験利用制度(みなし得点制度)対象です。
- 試験日程
- 2月15日