徳島文理大学 文学部
全国でも珍しい文化財を学べる学科や日本文学、英米文化・英語が学べる学科群!
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金 125万円~127万円 (入学金28万円含む) |
---|---|
年限: | 4年制 |
徳島文理大学 文学部の募集学科・コース
徳島文理大学 文学部のキャンパスライフShot
- 現地にでかけ、遺跡に接して観察しよう(考古学)
- 時空を超え、日本文学の旅に出かけよう
- 日本文化の紹介と観光ガイドのための英語を学ぼう
徳島文理大学 文学部の学部の特長
文学部の学ぶ内容
- 高松駅キャンパスで文学や歴史、英語に触れる!
- さまざまな国の文化を学び、洞察力と協調性を磨きます。文化財学科、日本文学科、英語英米文化学科の3学科があります。
文学部のカリキュラム
- 文化財学科で学べること【高松駅キャンパス】
- 史料学・考古学・建築史学・地理学などの各分野について学ぶ中で、歴史を伝える貴重な文化財に触れ、自ら調べ分析する楽しみを感じられるのが魅力です。現地での研修や調査、博物館と共同で行う調査や企画展示などを通じて、実践的な学修ができます。
- 日本文学科で学べること【高松駅キャンパス】
- 古代から現代にいたる日本文学・日本語学を学び、人間や社会の在り方を考察します。古代・中世・近世・近代・現代それぞれの専門教員が授業を行うため各時代についてバランスよく学べ、生の資料や貴重な図書を自分の目で確かめられます!
- 英語英米文化学科で学べること【高松駅キャンパス】
- 国際社会で通用する英語はもちろん、英語圏の歴史や文化、アメリカ・イギリスの文学についても学びます。夏期英語集中セミナーやネイティブスピーカー教員とのチャットタイム(英会話)など、語学スキルをいかす機会も多く設けています。
文学部の授業
- 【文化財学科】現地での研修や調査など、生の資料に触れる学修が多数!
- 「資料観察法(考古学)」では、現地に出かけて実際に遺跡を観察します。専門家の説明を受けることもできます。「文化財実習II(史料学)」では、古文書を読み込み、読解力を身につけ、歴史を明らかにします。
- 【日本文学科】これまでのあらゆる日本文学を学ぶ「日本文学講読」
- 各時代の作風の違い、歴史的な社会現象が日本の社会や文学作品に与えた影響などを2年間かけて学びます。昔話から、日本を代表する文学作品までのあらゆる作品を読み、知識を身につけ、読解力や自分の考えを自分の言葉で表現する力を養います。
- 【英語英米文化学科】英語力やコミュニケーション力などを実践的に学ぶ!
- 「英語演習I・II」では、TOEIC(R) LISTENING AND READING TESTや実用英語技能検定(英検(R))などの資格試験に対応する英語力を学びます。目標を決めてみんなと一緒に勉強していきます。「Studies in English C I・II」では、アフターコロナの外国人観光客の増加を見すえて、日本文化紹介と観光ガイドのための英語も学びます。
文学部の学生
-
point キャンパスライフレポート
英語を知ることは世界を知ること!観光を盛り上げる方法を考えたい
高校生の頃に見ていた海外ドラマがきっかけで、英語と英語圏の人々の生活に興味を持ちました。そのような内容を学べること、実家からのほどよい距離感、家賃や物価が安いといった暮らしやすさが決め手でした。
文学部の資格
- 文学部でめざせる資格
- ◆文化財学科
【取得できる資格】
高等学校教諭免許状【地理歴史】<国> (1種)、中学校教諭免許状【社会】<国> (1種)、司書教諭<国>、学芸員<国>、司書<国>、日本語教員
◆日本文学科
【取得できる資格】
高等学校教諭免許状【国語】<国> (1種)、高等学校教諭免許状【書道】<国> (1種)、中学校教諭免許状【国語】<国> (1種)、司書教諭<国>、司書<国>、学芸員<国>、日本語教員
◆英語英米文化学科
【取得できる資格】
高等学校教諭免許状【英語】<国> (1種)、中学校教諭免許状【英語】<国> (1種)、司書教諭<国>、司書<国>、学芸員<国>、日本語教員
【目標とする資格】
実用英語技能検定(英検(R))、TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST、観光英語検定試験、TOEIC(R) SPEAKING AND WRITING TESTS
文学部の施設・設備
- 2025年4月に高松駅横に新キャンパスがスタート!都市型キャンパスで学ぶ
- 新たに誕生した「高松駅キャンパス」は地上18階地下1階の建物に、教室や研究施設、図書館、食堂、コンビニ、大講義室、ホールなどを集約した「都市型キャンパス」です。絶好のアクセスはもちろん、周辺にはお店もたくさんあり、楽しいキャンパスライフを送れます。
徳島文理大学 文学部の入試・出願
徳島文理大学 文学部の就職率・卒業後の進路
◆主な就職先(2024年3月卒業生実績)
愛媛県教育委員会、広島県教育委員会、香川県教育委員会、島根県教育委員会、岡山県教育委員会、高知県教育委員会、鳥取県教育委員会、岡山市教育委員会、東かがわ市役所、学校法人村上学園村上学園高等学校、国立大学法人高知大学、コニックス、アイテック、ジェイコム、レデイ薬局、高橋水道、コスモネット、ネッツトヨタ香川、ウッドホーム、テルミ・エンタープライズ、ベルモニー、村上製作所、百十四システムサービス、百十四銀行、四国開発建設、四国段ボール、社会福祉法人瑞祥会、日本エネルギー総合システム、エースワン、関、ウィルオブ・ワーク、マーキュリー、アオイ電子、ツチヨシアクティ、香川銀行、パンクチュアル、保険ひろば、Kishida、サカイ引越センター、コスモス薬品、アイングループ、学校法人香川県明善学園英明高等学校、学校法人KTC学園屋久島おおぞら高等学校、行橋市役所、洲本市役所、四国シキシマパン、四国乳業、いのうえ、森山工業、フジコー、マルキン、四国電子計算センター、四国銀行、公益財団法人やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団、ダイレックス、バイク館イエローハット、ITXコミュニケーションズ、RISING、クラ・ゼミ、伊丹産業 ほか
徳島文理大学 文学部の問い合わせ先・所在地
〒770-8514 徳島市山城町西浜傍示180(徳島キャンパス)
徳島文理大学入試広報部 TEL:0120-60-2455(受験相談フリーダイヤル)
gogo@tks.bunri-u.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
高松駅キャンパス(2025年4月、香川キャンパスから高松駅キャンパスに移転) : 香川県高松市浜ノ町8-53 |
JR「高松」駅から駅徒歩2分 |