• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 北海道
  • 星槎道都大学
  • 卒業後のキャリア一覧
  • 脇 杏奈さん(美術学部 建築学科/技術・研究開発職)

私立大学/北海道

セイサドウトダイガク

先輩の仕事紹介

建築現場を管理する役割は責任も大きいですが、常に成長できる仕事です!

技術・研究開発職
美術学部 建築学科/2022年3月 卒
脇 杏奈さん

この仕事や研究の魅力・やりがい

建築の現場監督という役割は、施工中の建物の工事全体の管理をする責任ある仕事です。職人さんに指示をして建築工事を進めていくことは大きな現場を動かしているというやりがいに繋がっています。工事のスケジュール管理はもちろん、職人さんが危険行為をしていないかの安全面を管理するのも現場監督の役割。ときには作業中に起きたトラブルの対応をするなど、建築・安全の両面におけるプロとしての意識や知識が問われます。現場で心がけているのはコミュニケーションですね。年上の職人さんがほとんどなので、常に尊敬の念を忘れずに笑顔で明るく振舞うことを意識しています。

学校で学んだこと・学生時代

大学では、建築の専門知識はもちろん図面の書き方やCADの使い方、色の配色、頭の中で創造し、それを形にしていく方法など、あらゆる角度から学んだことで自分の得意不得意が明確になっていき、就職活動に活かすことができました。特にCADの技術は、現場で施工図を修正するなどの対応をするときに必要不可欠なので、学生時代に習得したことが仕事にも役立っています。2年次にインターンシップに参加し、現在の職場で施工中の現場や建築の営業、内見前のマンションの管理などさまざまな経験をしました。そのおかげで現場での仕事が自分に合っていることを確認でき、今の会社への就職を決めるきっかけになりました。

施工状況を写真に撮って記録し、確認していきます

これからかなえたい夢・目標

現在の仕事は、多くの種類の建物に携われるのはもちろん、規模の大きな現場では関わる人も多く、その中心人物として活躍できることがやりがいでもあります。これからも「常に成長したい」という気持ちを大切に、経験を積みながらどんどんレベルアップしていきたいです。今後は、さらなるステップアップとして「施工管理技士1級」の取得を目指しているので、今年まずは一度目の試験にチャレンジをしたいと思っています。また、現場では不足のアクシデントの際に、経験不足から慌ててしまいどうしても上司に頼ってしまうので、もっと多くの知識を蓄えて何か起きた時に素早く適切な対処ができるようになることが今後の目標です。

現場で設計図通りか確認する測量も役割のひとつ

脇 杏奈さん

丸彦渡辺建設株式会社 苫小牧支店 建築課勤務/美術学部 建築学科/2022年3月 卒/子供時代から、建物や店の内装などを見るのが好きだったことがきっかけで、デザインと建築が学べる星槎道都大学の美術学部に入学。当初はハウスメーカーでの仕事を夢見ていたが、学んでいくうちに視野が広がり、建築現場での仕事に惹かれたそう。人との交流が好きで「常に新しい知識と経験・交流に出会えることがこの仕事の魅力」と話す。趣味は北海道内の温泉めぐり。一人で車で出かけ、夏はソロキャンプなどもするアウトドア好きな一面も持つ。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が学んだのは…

この学校のおすすめ記事

先輩の仕事について学ぶ
星槎道都大学(私立大学/北海道)
RECRUIT