【給付型】EUキャンパスプログラム履修者に対する奨学金(全学部共通)
- 対象
- EUキャンパスプログラムに参加した学生
- 給付額
- 200,000円
【給付型】JEES住友金属鉱山地域貢献奨学金(全学部共通)
- 対象
- 東京都多摩、兵庫県播磨、愛媛県、鹿児島県の持続的発展に貢献する意欲
・応募者多数の場合、学内選考
- 給付額
- 月額100,000円
期間:最短修業年限
- 募集時期
- 2025/9/10
【給付型】OBC和田財団(全学部共通)
【給付型】ひよこ奨学財団(全学部共通)
【給付型】アイコム電子通信工業振興財団(全学部共通)
【給付型】アイザワ記念育英財団(全学部共通)
【給付型】サマープログラム及びスプリングプログラム履修者に対する奨学金(全学部共通)
- 対象
- サマープログラム及びスプリングプログラムに参加した学生
- 給付額
- 50,000円
【給付型】セメスタープログラム履修者に対する奨学金(全学部共通)
- 対象
- セメスタープログラムに参加した学生
- 給付額
- 200,000円
【給付型】ベターホーム協会(全学部共通)
【給付型】マイベスト奨学金(全学部共通)
- 対象
- ・20歳以下
- 給付額
- 年額100,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/9/30
- 備考
- ・募集は年3回(第2回は25年6月、第3回は26年2月)
【給付型】ユニ・チャーム共振財団(全学部共通)
【給付型】一般財団法人 全国大学生協連奨学財団(たすけあい奨学制度)(全学部共通)
- 対象
- 1年以内に扶養者を亡くした学部生・大学院生
- 給付額
- 年額120,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 随時
【給付型】一般財団法人 渡辺与八郎記念財団(全学部共通)
- 対象
- ・福岡県出身者
・応募者多数の場合、学内選考
- 給付額
- 月額70,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/10/7
【給付型】一般社団法人CWAJ(視覚障害学生国内奨学金)(全学部共通)
- 対象
- ・1-6級の視覚障がいがある
・他の給付型奨学金は年60万円まで
・推薦者2名必要
- 給付額
- 年額1,000,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/11/7
【給付型】一般社団法人 ジェイリース奨学基金(全学部共通)
- 対象
- ・1-6級の視覚障がいまたは視覚障がいを証明する医師の診断書を提出
- 給付額
- 年額600,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/9/19
【給付型】一般社団法人 大学女性協会(全学部共通)
- 学種
- 大学
- 給付額
- 年額200,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/8/8
【給付型】一般社団法人 大学女性協会(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年額300,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/8/8
【給付型】外国協定大学派遣留学生に対する奨学金(全学部共通)
- 対象
- 大学間協定または学部間協定による派遣留学生
- 給付額
- 派遣留学期間が6ヶ月以上の場合は400,000円、6ヶ月未満の場合は200,000円
【給付型】樫山奨学財団(全学部共通)
【給付型】吉村財団(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額40,000円
期間:2年間
【給付型】久保育英会(全学部共通)
【給付型】勤労学生援助会(全学部共通)
【給付型】近藤記念財団(全学部共通)
【給付型】戸田育英財団(全学部共通)
【給付型】公益財団法人 ヨネックススポーツ振興財団(全学部共通)
- 対象
- ・専攻するスポーツ種目において、自他ともに認める力量を有する
- 給付額
- 年額600,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/11/6
【給付型】公益財団法人 渥美国際交流財団(全学部共通)
- 対象
- ・奨学金支給期間に博士学位を取得する
・国籍、年齢、専攻不問
・月額10万円未満の奨学金に限り併給可
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額250,000円
期間:1年間
- 募集時期
- 2025/9/20
【給付型】公益財団法人 林レオロジー記念財団(全学部共通)
- 対象
- ・理工学部・理工学研究科
・応募者多数の場合、学内選考
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額70,000円
期間:最短修業年限
- 募集時期
- 2025/10/6
【給付型】鴻池奨学財団(全学部共通)
【給付型】阪和育英会(全学部共通)
【給付型】三菱UFJ信託奨学財団(全学部共通)
【給付型】三木瀧蔵奨学財団(全学部共通)
【給付型】山岡育英会(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額60,000円
期間:2年間
【給付型】山田育英財団(全学部共通)
【給付型】司法研究科修学支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- 司法研究科正規学生で司法研究科の推薦のあるもの
(ただし、司法研究科奨学金と併給はできない。)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間の登録単位数に8,000円を乗じた額
【給付型】住友電工グループ社会貢献基金(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額60,000円
期間:2年間
【給付型】春秋育英会(全学部共通)
【給付型】小森記念財団(全学部共通)
【給付型】昭和教育振興財団(全学部共通)
【給付型】松原奨学財団(全学部共通)
【給付型】松口奨学会(全学部共通)
【給付型】西村奨学財団(全学部共通)
【給付型】村尾育英会(全学部共通)
【給付型】大阪造船所奨学会(全学部共通)
【給付型】瀧川奨学財団(全学部共通)
- 給付額
- 月額25,000~28,000円
期間:最短修業年限
【給付型】中信育英会(全学部共通)
【給付型】中西奨学会(全学部共通)
【給付型】中村積善会(全学部共通)
【給付型】朝日ウッドテック財団(全学部共通)
【給付型】藤井国際奨学財団(全学部共通)
【給付型】同志社校友会奨学金(全学部共通)
- 対象
- 成績優秀かつ経済的支援を必要とする2年次生以上の者
- 給付額
- 年額 300,000円
1カ年限り(推薦制)
- 備考
- 公募はしない
【給付型】同志社大学育英奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学術、文化、スポーツ活動等に優れた成果をあげ、かつ、学業、人物共に優秀な者
- 給付額
- 年額 300,000円
給付期間:1か年限り(毎年出願可)
- 人数
- 全学部合計100名以内
- 手続き
- 公募及び学部推薦(学部により異なる)
【給付型】同志社大学寄付奨学金(全学部共通)
- 対象
- 学部長等に推薦された学力・人物ともに優秀な者
- 給付額
- 年額 100,000円
給付期間:1か年限り(推薦制)
- 備考
- 公募はしない
【給付型】同志社大学修学特別支援奨学金(全学部共通)
- 対象
- (家計基準)
災害・不慮の事故等で家計支持者が死亡または後遺症により就労不能となった場合、災害等により住宅が半壊以上の被害を受け、家計が急変した場合
(成績基準)
1年:所定単位数以上を修得
2年以上:学部・学科上位2/3以内かつ所定単位数以上を修得
- 給付額
- 年額 200,000円
給付期間:1か年限り
- 募集時期
- 8月~9月中旬
- 備考
- ※出願:事由発生から1年以内であること
【給付型】同志社大学奨学金(全学部共通)
- 対象
- (家計基準)
本人と生計維持者の支給額算定基準額の合計が154,500円未満であること
(成績基準)
1年:入学をもって基準を満たす
2年以上:学部・学科上位1/3以内かつ所定単位数以上を修得
- 募集時期
- 8月~9月中旬
- 備考
- ※給付期間:1か年限り(毎年出願可)
※外国人留学生は出願不可
※高等教育の修学支援新制度との併給はできない
【給付型】同志社大学大学院司法研究科奨学金(全学部共通)
- 対象
- 勉学意欲旺盛で、学業人物ともに優秀な者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- ①第1類奨学金〔2年間継続型〕年間の単位授業料相当額
②第2類奨学金〔単年度給付型〕年間の単位授業料相当額
③第3類奨学金〔単年度給付型〕年間の単位授業料相当額の1/2
【給付型】同志社大学大学院司法研究科特別支給奨学金(全学部共通)
- 対象
- 同志社大学を卒業、同志社大学在学3年で飛び入学又は同志社大学大学院を修了し、司法研究科に入学した者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間100,000円
※入学初年度に、各学期5万円を給付する
- 人数
- 有資格者全員を採用
- 募集時期
- 公募はしない
【給付型】同志社大学大学院奨学金(全学部共通)
- 対象
- 専門職学位課程は対象外
【家計基準】
本人の収入金額(給与収入:841万円以下、営業所得:355万円以下)
【成績基準】
成績良好であること
- 学種
- 大学院
- 募集時期
- 4月上旬
- 備考
- ※金額:年額
神学研究科、文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経済学研究科、商学研究科、総合政策科学研究科、グローバル・スタディーズ研究科、ビジネス研究科グローバル経営研究専攻 310,000円
文化情報学研究科、スポーツ健康科学研究科 330,000円
理工学研究科、生命医科学研究科 430,000円
心理学研究科 350,000円
脳科学研究科 430,000円
給付期間:1か年
【給付型】同志社大学大学院特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 前期課程及び一貫制博士課程の在学2年以内の者のうち、研究科長に推薦された学力、人物ともに特に優秀かつ研究者として適格な者(脳科学研究科、ビジネス研究科(専門職学位課程)は対象外)
- 学種
- 大学院
- 備考
- ※金額:年額
神学研究科、文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経済学研究科、商学研究科、総合政策科学研究科、グローバル・スタディーズ研究科、ビジネス研究科グローバル経営研究専攻:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
文化情報学研究科、スポーツ健康科学研究科:入学年度 560,000円/2年目以降 760,000円
理工学研究科、生命医科学研究科:入学年度 740,000円/2年目以降 940,000円
心理学研究科:入学年度 590,000円/2年目以降 790,000円
給付期間:1か年
【給付型】同志社大学大学院脳科学研究科特別奨学金(全学部共通)
- 対象
- 入学時32歳未満(転入学時34歳未満)で、脳科学研究科に推薦された学修意欲のある者
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間学費(入学金(入学時のみ)、授業料、教育充実費及び特別在籍料)相当額
給付期間:1か年
- 備考
- ※所定の継続審査により、標準修業年限を上限に継続することがある。
【給付型】同志社大学大学院博士後期課程若手研究者育成奨学金(全学部共通)
- 対象
- 後期課程に在学している入学時34歳未満の者及び一貫制博士課程に2年以上在学している入学時32歳未満の者のうち、各研究科に推薦された学修意欲のある者
(脳科学研究科は対象外)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 年間学費(入学金(入学時のみ)、授業料、教育充実費及び特別在籍料)相当額
給付期間:1か年
- 備考
- ※所定の継続審査により、標準修業年限を上限に継続することがある。
【給付型】同盟育成会(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額60,000円
期間:2年間
【給付型】日揮・実吉奨学会(全学部共通)
【給付型】日新電機グループ社会貢献基金(全学部共通)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額40,000円
期間:2年間
【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)
- 対象
- 学内での成績審査・家計審査
(対象プログラム)
・セメスタープログラム
・ヨーロピアン・スタディーズEUキャンパスプログラム
・ドイツ語・異文化理解EUキャンパスプログラム
・派遣留学(大学間協定)B日程
・派遣留学(大学間協定)A日程
- 給付額
- 月額 8~12万円※派遣先の国・地域により異なる
支給期間:留学期間により異なる※研修期間を31日ごとに区切り支給月数を算出
- 人数
- ・セメスタープログラム:若干名
・ヨーロピアン・スタディーズEUキャンパスプログラム:若干名
・ドイツ語・異文化理解EUキャンパスプログラム:若干名
・派遣留学(大学間協定)B/A日程:若干名
- 募集時期
- ・セメスタープログラム:5月
・ヨーロピアン・スタディーズEUキャンパスプログラム:6月
・ドイツ語・異文化理解EUキャンパスプログラム:12月
・派遣留学(大学間協定)B日程:4月/A日程:11月
【給付型】日本証券奨学財団(全学部共通)
【給付型】認定留学生に対する奨学金(全学部共通)
- 対象
- 外国協定大学以外の本学の認定する外国の大学に3ヶ月以上留学(以下「認定留学」という)する学生
- 給付額
- 留学期間が6ヶ月以上の場合は300,000円、6ヶ月未満の場合は150,000円
- 募集時期
- 認定留学をすることが決定した後に出願することが可能
【給付型】福嶋育英会(全学部共通)
【給付型】夢&環境支援宮崎記念基金(全学部共通)
【給付型】木下記念事業財団(全学部共通)
【給付型】一般社団法人 日本知財人材育成財団(理工学部)
- 対象
- ・理工学部
・25歳以下
・GPA3.0以上
- 給付額
- 年額480,000円
期間:2年間
- 募集時期
- 2025/8/31
【給付型】公益財団法人 帝人奨学会(理工学部)
- 対象
- ・2026年秋または2027年4月に理工学・生命医科学研究科 博士後期課程に進学する院生(文化情報学研究科は要相談)
- 学種
- 大学院
- 給付額
- 月額100,000円
- 募集時期
- 2025/9/25
【給付型】公益財団法人 林レオロジー記念財団(理工学部)
- 対象
- ・理工学部・理工学研究科
・応募者多数の場合、学内選考
- 学種
- 大学
- 給付額
- 月額40,000円
期間:最短修業年限
- 募集時期
- 2025/10/6
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- (成績基準)
1年:次の①から④までのいずれかに該当すること
①高校等の評定平均値が3.5以上であること
②入学試験の成績が上位1/2以上であること
③高校卒業程度認定試験の合格者であること
④学修の意欲や目的、将来の人生設計等が学修計画書により確認できること
2年以上:次の①か②のいずれかに該当すること
①GPA(平均成績)等が学部・学科上位1/2以上であること
②修得単位数が標準単位数以上であり、学修の意欲や目的、将来の人生設計等が学修計画書により確認できること
他に国籍・在留資格等に関する要件、大学等に進学するまでの期間等に関する要件あり。
- 減免額
- (日本学生支援機構給付奨学金/月額)
第Ⅰ区分:38,300円
第Ⅱ区分:25,600円
第Ⅲ区分:12,800円
第Ⅳ区分(多子世帯):9,600円
(授業料減免/年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
第Ⅳ区分(多子世帯):175,000円
第Ⅳ区分(理工農):233,400円
(入学金減免/新入生)
第Ⅰ区分:200,000円
第Ⅱ区分:133,400円
第Ⅲ区分:66,700円
第Ⅳ区分(多子世帯):50,000円
第Ⅳ区分(理工農):66,700円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月上旬~5月上旬
9月中旬~10月中旬
家計が急変した場合は随時対応
- 備考
- ※本制度による支援を受ける者は、日本学生支援機構貸与奨学金(第一種)の貸与金額が制限される場合がある。
※同志社大学奨学金との併給はできない。
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 対象
- (成績基準)
1年:次の①から④までのいずれかに該当すること
①高校等の評定平均値が3.5以上であること
②入学試験の成績が上位1/2以上であること
③高校卒業程度認定試験の合格者であること
④学修の意欲や目的、将来の人生設計等が学修計画書により確認できること
2年以上:次の①か②のいずれかに該当すること
①GPA(平均成績)等が学部・学科上位1/2以上であること
②修得単位数が標準単位数以上であり、学修の意欲や目的、将来の人生設計等が学修計画書により確認できること
他に国籍・在留資格等に関する要件、大学等に進学するまでの期間等に関する要件あり。
- 減免額
- (日本学生支援機構給付奨学金/月額)
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯):19,000円
(授業料減免/年額)
第Ⅰ区分:700,000円
第Ⅱ区分:466,700円
第Ⅲ区分:233,400円
第Ⅳ区分(多子世帯):175,000円
第Ⅳ区分(理工農):233,400円
(入学金減免/新入生)
第Ⅰ区分:200,000円
第Ⅱ区分:133,400円
第Ⅲ区分:66,700円
第Ⅳ区分(多子世帯):50,000円
第Ⅳ区分(理工農):66,700円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月上旬~5月上旬
9月中旬~10月中旬
家計が急変した場合は随時対応
- 備考
- 給付期間:標準修業年限まで。ただし継続にあたり毎年学業成績・学修意欲、経済状況についての審査あり。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:一貫制博士課程
脳科学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度740,000円/2年目940,000円/3年目710,000円/4年目以降910,000円
区分A:430,000円
区分B:260,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:修士課程
ビジネス研究科グローバル経営研究専攻
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:350,000円
区分B:210,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:専門職学位課程
ビジネス研究科ビジネス専攻
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:590,000円
区分B:350,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(前期課程)/博士課程(後期課程)
神学研究科、文学研究科、社会学研究科、法学研究科、経済学研究科、商学研究科、総合政策科学研究科、グローバル・スタディーズ研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分B:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:専門職学位課程
司法研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額の50%
区分B:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額の30%
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(後期)(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(後期課程)
心理学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度560,000円/2年目以降760,000円
区分A:350,000円
区分B:210,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(後期)(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(後期課程)
理工学研究科、生命医科学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度710,000円/2年目以降910,000円
区分A:430,000円
区分B:260,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(後期)(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(後期課程)
文化情報学研究科、スポーツ健康科学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度530,000円/2年目以降730,000円
区分A:330,000円
区分B:200,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(前期)(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(前期課程)
文化情報学研究科、スポーツ健康科学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度560,000円/2年目以降760,000円
区分A:330,000円
区分B:200,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(前期)(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(前期課程)
理工学研究科、生命医科学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度740,000円/2年目以降940,000円
区分A:430,000円
区分B:260,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(前期)(全学部共通)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
対象:博士課程(前期課程)
心理学研究科
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 区分S:入学年度590,000円/2年目以降790,000円
区分A:350,000円
区分B:210,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の20~30%程度に支給
2.区分A:外国人留学生の30~40%程度に支給
3.区分B:外国人留学生の40%程度に支給
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(経済学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(理工学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度1,150,000円/2年目以降1,350,000円
区分A:650,000円
区分C:260,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(社会学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(商学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(神学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(政策学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(文化情報学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度830,000円/2年目以降1,030,000円
区分A:490,000円
区分C:200,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(文学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(法学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(生命医科学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度1,150,000円/2年目以降1,350,000円
区分A:650,000円
区分C:260,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(スポーツ健康科学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度830,000円/2年目以降1,030,000円
区分A:490,000円
区分C:200,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(心理学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度880,000円/2年目以降1,080,000円
区分A:520,000円
区分C:210,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(グローバル・コミュニケーション学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:520,000円
区分C:210,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の60%程度
- 備考
- ※外国人留学生の10%程度は、授業料全額が自己負担となります。
※国際教育インスティテュートの学生への奨学金受給額・区分は、別紙の一覧表のうち文学部・社会学部・法学部・経済学部・商学部・政策学部と同じ金額・区分です。
【減免型】同志社大学私費外国人留学生成績優秀者授業料減免奨学金(グローバル地域文化学部)
- 対象
- 1.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「留学」を有する者
2.外国人留学生入学試験を経て入学し、在留資格「永住者」「定住者」「家族滞在」等を有する者
3.入学試験の区分に関係なく、在留資格「留学」を有する者(事前の資格審査あり)
4.その他、2014年度以降に国際教育インスティテュート(ILA)、グローバルMBAコース(GBMS)、国際科学技術コース(ISTC)に入学した学生で、奨学金の給付が認められた者(事前の資格審査あり)
- 学種
- 大学
- 減免額
- 区分S:入学年度ごとの各年次に応じた授業料相当額
区分A:460,000円
区分C:190,000円
- 人数
- 1.区分S:外国人留学生の10%程度
2.区分A:外国人留学生の20%程度
3.区分C:外国人留学生の30%程度
- 備考
- ※外国人留学生の40%程度は、授業料全額が自己負担となります。
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- ・保護者が道路における交通事故で死亡または重度の後遺障害者となった
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 4~6万円
うち2万円は給付
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025/10/31
【貸与型】公益財団法人 交通遺児育英会(全学部共通)
- 対象
- ・保護者が道路における交通事故で死亡または重度の後遺障害者となった
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 5~10万円
うち2万円は給付
- 貸与期間
- 最短修業年限
- 募集時期
- 2025/10/31
【貸与型】石川県教育委員会(緊急採用)(全学部共通)
- 対象
- ・保護者が石川県に引き続き3年以上居住
・家計が急変した者
- 貸与(月額)
- 44,000円
- 貸与期間
- 採用年の年度末まで
- 募集時期
- 随時
【貸与型】同志社大学大学院司法研究科貸与奨学金(全学部共通)
- 対象
- 【成績基準】
1年次生:入試合格をもって基準を満たす
2年次生以上:司法研究科の推薦による
【家計基準】
学資の支弁に支障のある者
- 学種
- 大学院
- 貸与(総額)
- 一学期の金額
①一学期の単位授業料相当額
②一学期の単位授業料相当額の1/2
- 返還詳細
- 返還期間:原則として修了時から貸与回数×3年以内。ただし、15年を超えないものとする。
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 1学期(学期毎に出願可)最短修業年限まで出願可
- 募集時期
- 1年次生
[春]前期日程10月上旬 /後期日程2月中旬
[秋]9月中旬
2年次生以上
[春]3月下旬
[秋]9月中旬
- 備考
- ※外国人留学生は出願不可
【貸与型】同志社大学短期貸付金(全学部共通)
- 対象
- やむを得ない事情で、一時的に生活費支弁が困難になった者
- 貸与(総額)
- 一般貸付30,000円以内
特別貸付100,000円以内
- 返還詳細
- 返還期間:一般貸付:3カ月以内
特別貸付:10カ月以内の月賦
- 利子
- 無利子
- 募集時期
- 緊急の場合に随時
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- (成績基準)
1年:高校成績評定平均値3.5以上
2年以上:学部・学科上位1/3以内かつ所定単位数以上を修得
(家計基準)
生計維持者の貸与額算定基準額が189,400円以下であること
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~64,000円
※入学年度により異なります
- 返還詳細
- 返還期間:借用総額により異なるが卒業後10~20年以内
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 標準修業年限まで
- 募集時期
- 4月上旬~5月上旬
9月中旬~10月中旬
家計が急変した場合は随時対応
- 備考
- ※外国人留学生は出願不可
・新入生(編入学生含む)には、初回振込に10~50万円増額できる制度がある。
・在学留学あるいは海外の大学院に進学する者を対象に利用できる第二種奨学金制度もある。
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 成績基準:成績が特に優れ、学術研究者として適格と認められる者
家計基準:本人及び配偶者の収入金額の合計額
〈前期課程〉299万円以下
〈後期課程〉340万円以下
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 下記金額から選択制
前期課程:50,000円、88,000円
後期課程:80,000円、122,000円
- 返還詳細
- 返還期間:修了後10~20年以内
- 利子
- 無利子
- 貸与期間
- 標準修業年限まで
- 募集時期
- 4月上旬
9月中旬
- 備考
- ※外国人留学生は出願不可
※新入生には、初回振込時、10~50万円増額可能な制度あり
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 成績基準:成績が平均水準以上で、特定の分野において特に優れた資質能力があると認められる者
家計基準:本人及び配偶者の収入金額の合計額
〈前期課程〉536万円以下
〈後期課程〉718万円以下
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学院
- 貸与(月額)
- 下記金額から選択制
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円
- 返還詳細
- 返還期間:修了後10~20年以内
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 標準修業年限まで
- 募集時期
- 4月上旬
9月中旬
- 備考
- ※外国人留学生は出願不可
※新入生には、初回振込時、10~50万円増額可能な制度あり
※第二種奨学金において、司法研究科生が最高金額を選択した場合は40,000円又は70,000円の増額が可能
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- (成績基準)
1年:入学をもって基準を満たす
2年以上:所定単位数以上を修得
(家計基準)
生計維持者の貸与額算定基準額が381,500円以下であること
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円
※入学年度により異なります
- 返還詳細
- 返還期間:借用総額により異なるが卒業後10~20年以内
- 利子
- 利子
- 貸与期間
- 標準修業年限まで
- 募集時期
- 4月上旬~5月上旬
9月中旬~10月中旬
家計が急変した場合は随時対応
- 備考
- ※外国人留学生は出願不可
・新入生(編入学生含む)には、初回振込に10~50万円増額できる制度がある。
・在学留学あるいは海外の大学院に進学する者を対象に利用できる第二種奨学金制度もある。
ヴァニエ・カナダ大学院奨学金
京田辺市海外留学補助金
経団連グローバル人材育成スカラーシップ
公益財団法人 伊藤国際教育交流財団
公益財団法人 吉田育英会<日本人派遣留学プログラム奨学生>
公益財団法人福井県グローバル人材基金長期海外留学等支援奨学金
皇太子明仁親王奨学金奨学生
国際ロータリー第2650地区ロータリー財団 グローバル補助金奨学生
日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)
日本学生支援機構奨学金 大学院第一種奨学金返還免除制度
学費(初年度納入金)