• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 京都
  • 同志社大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生命医科学部

私立大学/京都

ドウシシャダイガク

同志社大学 生命医科学部

工学と医学の融合による学び!先進医療を支えるエンジニアや研究者をめざす

学べる学問
  • 医療技術学

    医療を支えるさまざまな技術を研究し、専門家を養成する

    医療を支える専門技術者を養成する。臨床検査や診療放射線、医療情報などがある。人工臓器の研究や新しい診断システムなど高度な医療技術の研究を行う大学もある。

  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 機械工学

    我々の生活に欠かせない“機械”について科学し、研究する

    機械工学は、生産機械や自動車、医療機器といった機械やその部品などについて、設計から材料の加工、実際の使用方法までと、実に広大な領域を扱う学問です。試行と分析を繰り返す地道な研究を通じて、よりよいものを作り出すことを目指します。まずは基礎となる力学や数学、設計に使うソフトウエアの使い方や関連する各学問について学ぶことで基礎を固め、徐々に専門的な学びへと進んでいきます。多くの授業では実習や実験が行われ、実際に手を動かしながら、知識や技術、機械工学研究の手法などを身につけていきます。ものづくりをしたい、なかでも目に見えるものを作りたいという人に向いています。卒業後の進路は、機械系はもちろん、材料系や、電気・電子関連にも広がります。また、機械でものを作っている企業では必ずそれを扱う人が求められるため、こうした職種で活躍することもできます。

  • システム・制御工学

    さまざまな科学技術を制御し、管理する技術について研究する

    さまざまな分野の工学や科学技術を対象に、実験・実習を通してそれらを統合し管理する方法を学び、生産システムや企業の経営システムなどのあらゆる場面で応用していく。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 電気工学

    新しい電子材料の開発や電機の利用技術の研究を行う

    電気工学とは、電気にかかわるありとあらゆることを研究する学問です。エネルギーとしての電気の効率的な活用方法を考える分野、電気回路や半導体について研究する分野のほか、情報・通信や光など、その研究領域は多岐にわたります。まずは高校範囲の物理や数学を復習し、電気工学を学ぶ基盤を固めます。さらに、電磁気学や電子回路といった基礎科目を学び、各専門領域の基本を学びながら電気について理解を深め、専門の研究を進めていくことになります。私たちの生活に欠かせない電気は、あらゆるものづくりの基礎となるものです。知識と技術を生かせる場は非常に多く、卒業後の進路も、電気、機械、IT、建設などさまざまです。

  • 電子工学

    情報化社会の生活に欠かせない電子の基礎や応用を学ぶ

    電子の性質を解明し、コンピュータのハードウェアや携帯電話、CDなどのデジタル系機器で使われる信号、情報を伝達する音波や電磁波の現象や利用法をハード・ソフト両面から学ぶ

目指せる仕事
  • 機械技術者・研究者

    機械製品や部品の設計から開発まで

    家電製品、通信機器、OA機器など、様々な機械製品の設計・開発をはじめ、製品に必要なパーツとなる部品の製作も手がける。設計用の製図を描いたり、部品の構造や形状・寸法、使用材料など全体の製作工程に関する知識や技術が必要となる。製造後も、改良ポイントの整備をはじめ、新しい技術の導入など常に進歩が求められる。

  • 精密機械技術者・研究者

    電子・光学技術や知識を活かし、カメラ、時計、望遠鏡、顕微鏡、測定器などの精密機械の研究・開発をする。

    精密機械は現在の生活の中では欠かせない。例えば携帯電話にはデジタルカメラが付き、当たり前のように日常生活の中にある。また、医学の世界では極小化するカメラや高性能の顕微鏡、精度の高い測定器などによって飛躍的に治療や診断、手術の方法なども変化している。これらの精密機器の設計、開発、製造管理などを行うのが精密機械技術者。精密機器メーカーで活躍するのが一般的で、営業などと組み、どのような商品をどういう目的でどのくらいの形状にしたいかなど、十分に打ち合わせをして製作する。

  • 電子機器技術者・研究者

    電子回路の組み込まれた製品の開発・研究

    冷蔵庫やテレビなどの家電製品をはじめ、パソコンやインターネット技術などあらゆる電子機器の回路設計や製造技術などの開発を行う。電子回路そのものの研究や、新たな電子機器への応用技術などを研究する人もいる。

  • 電気技術者・研究者

    家電製品から電力会社まで電気を扱う分野は幅広い。それらの電気を扱う場所での技術管理や研究開発を行う。

    あらゆる分野で「電気」は必要不可欠なものになっている。それに伴い、電気を扱う技術者はすべての企業や業界で活躍している。大きく分けると家電製品や通信・エレクトロニクスで使用する「弱電」を扱う電機機器や通信機器の開発・製造管理をする「弱電技術者」と、電力会社や送電所、変電所、大規模な工場などで使用する「強電」の電気設備を開発・管理する「強電技術者」の2種類になる。電気技術者は企業や工場などの現場ですぐ役立つ開発や管理を行うのに対し、研究者はより長期的な視野に立った電気技術の研究を行っているといえる。

  • バイオ技術者・研究者

    生命現象を解き明かし産業に活かす

    化学メーカーや医薬品メーカー、食品・化粧品メーカーなどバイオの研究を行う企業は多い。ウイルス、細菌、カビなどの微生物から大型の動植物、人類まで、生物に関する現象を研究し、医療や保健衛生の分野や食料生産・環境保全といった問題の解決に貢献できるような製品を作り出す。そのための基礎研究に従事する人もいる。

  • 生物学研究者

    微生物からヒトまで、生命の誕生や進化、生態など独自のテーマで生物に関する研究を行う

    地球上に1000万種以上いるといわれる生物に関して、その体のしくみや成育の特徴など、各自のテーマを追究するのが生物学研究者。生態や体のしくみが解明されているのはほんの一部。微生物やプランクトン、動物、植物など、すべての「生物」に注目すると、まだ地球上はわからないことだらけ。それらの調査を行い、時には実験を繰り返し、データを蓄積することで、結果的に新しい発見につながる可能性がある。バイオテクノロジーや免疫など、さまざまな分野での期待も大きい。(2024年8月更新)

  • 生命工学研究者

    遺伝子の成り立ちや組み換えなど生物を分子レベルでとらえ、大学や各種研究機関で新たな研究・開発を行う。

    遺伝子の成り立ちや細胞学、生命科学などの成果を、製薬や食品などの工業分野にフィードバックし、生産力をあげたり、新製品の開発につなげるための研究を行っているのが生命工学研究者。分子レベルで生物をとらえ、さまざまな生命や体のメカニズムを解明しようとしている。ある特定の遺伝子の働きが実際にDNAのどの部分で働いているのかなど、マウスを使った実験を繰り返すことで解明しようとする研究者がいたり、実験用の均質なマウスを、遺伝子操作によって作り出すといった実験を繰り返す研究者もいる。

  • 医学研究者

    さまざまな角度から、病気の原因やメカニズム、治療方法などを科学的に研究する。

    医学研究者は「基礎医学研究」と「臨床医学研究」に大きく分かれる。基礎医学研究は分子生物学や化学、工学などの研究方法によって、遺伝子、免疫、生化学、衛生、生理、解剖など、さまざまな角度から病気の原因やメカニズムを解明し、治療方法を科学的に研究する。そのため医学部の出身者だけでなく、工学や理学、薬学、農学など、さまざまな学部から医学研究者になる道がある。臨床医学研究は患者の治療を通じて病気を研究し、治療方法などの検証や研究を行う。こちらは医師国家試験に合格し、医師として仕事をすることが前提となる。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 175万円  (※入学金20万円を含む)
bug fix

同志社大学 生命医科学部の募集学科・コース

医工学科

医情報学科

医生命システム学科

同志社大学 生命医科学部のキャンパスライフShot

同志社大学 <医工学科>ヒトの動作や歩行を支援する人間協調動作型パワーアシストロボットの開発
<医工学科>ヒトの動作や歩行を支援する人間協調動作型パワーアシストロボットの開発
同志社大学 <医情報学科>日本を代表するPCクラスタを開発し、超高速・超大規模計算技術を培う
<医情報学科>日本を代表するPCクラスタを開発し、超高速・超大規模計算技術を培う
同志社大学 <医生命システム学科>1年次から多彩な実習を取り入れ、講義で得られた“知識”を“実感”として捉える
<医生命システム学科>1年次から多彩な実習を取り入れ、講義で得られた“知識”を“実感”として捉える

同志社大学 生命医科学部の学部の特長

生命医科学部の学ぶ内容

学科紹介
<医工学科>
医工学科では、機械工学と医学が融合した「医工学」と呼ばれる分野について学びます。先端工学技術の習得をめざし、ヒトの動作補助を行う医用ロボットや、再生組織材料、信頼性のある生体材料などの研究・開発を行います。
<医情報学科>
医情報学科では、生体情報の取得や制御を行うために必要な基礎科目とAI・IoTをはじめとする先端技術、実践的な能力を高めるため演習・実験科目を学びます。それらを通じて、生体情報を利用し、種々の問題解決に向けて行動できる人物を育成します。
<医生命システム学科>
医生命システム学科は、同志社大学初の「ヒトのための生命科学」を専門にあつかう学科です。基礎生物学から医学の専門領域までヒトに特化した生命科学を学習し将来の先端医療、健康を生命科学的アプローチで支える人物の養成をめざしています。

生命医科学部の卒業後

大学院進学
半数以上の学生が同志社大学大学院をはじめとした大学院へ進学しています。

生命医科学部の学部のプロフィール

学部の特色
生命医科学部では、これまでの同志社大学で培われた最先端工学技術のノウハウや知識をベースに、新たに医学分野・生命科学分野の幅広い視点をもった生命医科学を学びます。
生命医科学部には「医工学科」、「医情報学科」、「医生命システム学科」の3学科が設置されています。3学科とも共通して物理・化学・生物・数学などの理系基礎科目に加えて、医学や生命科学に関わる科目を詳しく学びます。各学科ではそれぞれ特徴的な分野を履修します。たとえば、「医工学科」では材料工学、ロボット工学などものづくりに必要な機械系の科目だけでなく、再生医療など、機械工学と医学の融合分野を学びます。
また、「医情報学科」では、生体情報を取り扱うのに必要な電気・情報系科目を中心に生物・物理・化学などを幅広く学びます。「医生命システム学科」は、他の2つの学科と異なり、生命科学・医学・薬学に焦点を当て、分子生物学や解剖学、薬理学、内科学などを学びます。
このように、生命医科学部では生命やヒトに関わる多彩な内容を学びますが、臨床医の育成を主とする既存の医学部とは異なります。この学部は、次世代の医療と健康を担うエンジニア(技術者)や研究者を育てることを目的としています。演習・実験科目を多く設定し、自分で現状の技術の問題を見いだし解決する能力をもつ人材の育成をめざしています。また、これらの学びをサポートするために、学内外の研究・医療機関とも連携しています。

同志社大学 生命医科学部の問い合わせ先・所在地

〒610-0394 京都府京田辺市多々羅都谷1-3
0774-65-6020 

所在地 アクセス 地図
京田辺校地 : 京都府京田辺市多々羅都谷1-3 近鉄「興戸」駅から徒歩 15分
近鉄「新田辺」駅からバス 10分
JR「同志社前」駅から徒歩 10分
近鉄「三山木」駅からバス 7分

地図


同志社大学(私立大学/京都)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT