• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 愛知
  • 藤田医科大学
  • 奨学金

私立大学/愛知

フジタイカダイガク

藤田医科大学の奨学金

【給付型】公益財団法人 ファスキア奨学財団(全学部共通)

募集時期
8/30

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(学部学位取得型)(全学部共通)

学種
大学

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(協定派遣)(全学部共通)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 海外留学支援制度(大学院学位取得型)(全学部共通)

学種
大学院

【給付型】日本学生支援機構奨学金 官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~(全学部共通)

【給付型】藤田医科大学学業奨励奨学金給付規程(医療科学部)

対象
第1学年から第3学年までのそれぞれの1ヶ年において、学業成績が優れ学生生活において他の模範と認められる者で、各学部の各学科又は各専攻における各学年の在籍学生の中で成績が上位5%に相当する順位以内である者
給付額
30万円
人数
各学部の各学科又は各専攻における各学年の在籍学生の3%(小数点以下四捨五入)に相当する人数

【給付型】藤田医科大学学業奨励奨学金給付規程(保健衛生学部)

対象
第1学年から第3学年までのそれぞれの1ヶ年において、学業成績が優れ学生生活において他の模範と認められる者で、各学部の各学科又は各専攻における各学年の在籍学生の中で成績が上位5%に相当する順位以内である者
給付額
30万円
人数
各学部の各学科又は各専攻における各学年の在籍学生の3%(小数点以下四捨五入)に相当する人数

【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)

対象
●令和7年度進学者及び本制度を利用したことがない在学生
●本制度を利用したことがある在学生(現在本制度により支援を受けている方及び支援停止中の方)
●2025年度入学生
①予約採用で給付奨学金の採用候補者となっている方(候補者決定通知を持っている方):入学後に進学届を提出
②予約採用の申込みをしていない方:入学後に在学採用で申込み
減免額
●1子・2子世帯
・入学金(1回限り)
第Ⅰ区分(満額支援):260,000円
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):173,400円
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):86,700円
・授業料(年間上限額)
第Ⅰ区分(満額支援):700,000円
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):466,700円
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):233,400円
・給付奨学金(月額)
第Ⅰ区分(満額支援):75,800円
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):50,600円
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):25,300円
●多子世帯
・入学金(1回限り)
第Ⅰ区分(多子世帯)~第Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:満額支援
・授業料(年間上限額)
第Ⅰ区分(多子世帯)~第Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:満額支援
・給付奨学金(月額)
第Ⅰ区分(満額支援):75,800円
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):50,600円
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):25,300円
第Ⅳ区分(満額の1/4支援):19,000円
自宅・自宅外の別
自宅外

【減免型】高等教育の修学支援制度(全学部共通)

対象
●令和7年度進学者及び本制度を利用したことがない在学生
●本制度を利用したことがある在学生(現在本制度により支援を受けている方及び支援停止中の方)
●2025年度入学生
①予約採用で給付奨学金の採用候補者となっている方(候補者決定通知を持っている方):入学後に進学届を提出
②予約採用の申込みをしていない方:入学後に在学採用で申込み
減免額
●1子・2子世帯
・入学金(1回限り)
第Ⅰ区分(満額支援):260,000円
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):173,400円
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):86,700円
・授業料(年間上限額)
第Ⅰ区分(満額支援):700,000円
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):466,700円
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):233,400円
・給付奨学金(月額)
第Ⅰ区分(満額支援):38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):12,800円(14,200円)
●多子世帯
・入学金(1回限り)
第Ⅰ区分(多子世帯)~第Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:満額支援
・授業料(年間上限額)
第Ⅰ区分(多子世帯)~第Ⅳ区分(多子世帯)・多子世帯:満額支援
・給付奨学金(月額)
第Ⅰ区分(満額支援):38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分(満額の2/3支援):25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分(満額の1/3支援):12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分(満額の1/4支援):9,600円(10,700円)
※生活保護を受けている生計維持者と同居している人で「自宅通学」扱いの人はカッコ内の金額になります。
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】綾和会・桂名会グループ看護奨学生(全学部共通)

貸与(月額)
最大5万円
貸与期間
最大3年
備考
※貸与期間と同期間ご勤務いただいた方は返済を免除します

【貸与型】医療法人桂名会重工大須病院 奨学金制度(全学部共通)

対象
医療者(看護師、他医療技術者)の国家資格を取得するため、内定承諾後当院に勤務する意思を有する者
貸与(月額)
30,000円
貸与期間
貸与を決定された月(内定承諾後)から卒業する月まで
備考
※返還免除:卒業後、免許を取得され、当院にて3年間勤務することにより返還が免除されます

【貸与型】羽島市民病院看護職員修学資金貸付制度(全学部共通)

対象
文部科学大臣が指定した学校又は厚生労働大臣が指定した助産師養成所若しくは看護師養成所に在学し、将来 羽島市民病院の看護職員として勤務しようとする者
貸与(月額)
5万円
貸与(総額)
年間60万円
利子
無利子
備考
・就職準備資金制度
貸付対象者:修学資金貸付制度に伴う
資金額:18万円
・返済免除:修学資金の貸付を受けた期間の2分の3に相当する期間に達した時

【貸与型】学校法人藤田学園奨学金貸与制度(全学部共通)

対象
本学在学生
在学中においての不慮の災難等による経済的理由により、修学が困難となった学生のうち、品行方正、学業成績優秀にして他の学生の模範と認められる者
貸与(総額)
授業料の全額、又は奨学金貸与委員会で査定した金額
返還詳細
返還期間:原則として学部・学校の定める修業年限以内(ただし、医学部医学科の奨学生については10年以内)
利子
無利子
貸与期間
1年間
引き続き貸与を希望する者は改めて願い出る
募集時期
毎年1月15日~2月15日(事情により変更もある)に翌年度分の申し込みをおこなう

【貸与型】公立豊岡病院組合医師修学資金(全学部共通)

募集時期
11/28

【貸与型】社会医療法人青嵐会 奨学金貸与制度(全学部共通)

【貸与型】静岡県医学修学研修資金(全学部共通)

募集時期
7/25

【貸与型】静岡県立静岡がんセンター看護師修学資金貸与制度(全学部共通)

【貸与型】津田沼中央総合病院奨学生(全学部共通)

対象
看護学生
貸与(月額)
5万円
貸与(総額)
生活協力金:上限5万円(希望者のみ)
利子
無利子
人数
定員5名
募集時期
定員になり次第、締切
備考
奨学金:卒業後、勤務により返済免除
生活協力金:卒業後、無利子にて毎月返済必要

【貸与型】藤田学園同窓会奨学金貸与制度(全学部共通)

対象
本学学生のうち、6ヵ月以上在学している学生
志操穏健、品行方正、向学心旺盛にして経済的理由により修学困難な者
貸与(月額)
6万円を限度として会員育成委員会で査定した金額
返還詳細
返還期間:卒業後10年以内
利子
無利子
貸与期間
1年間
引き続き貸与を希望する者は改めて申請する。ただし、最終学年に限り卒業までの期間とする
募集時期
毎年10月1日~10月10日(事情により変更もある)に翌年度分の申し込みをおこなう

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 応急採用(全学部共通)

対象
家計の急変(主たる家計支持者が失職・病気・事故・会社倒産・死別離別・災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合
奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 緊急採用(全学部共通)

対象
家計の急変(主たる家計支持者が失職・病気・事故・会社倒産・死別離別・災害等)で奨学金を緊急に必要とする場合
奨学金の種類
第一種
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種奨学金(海外協定派遣対象)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種奨学金(海外大学院学位取得型対象)(全学部共通)

奨学金の種類
第一種
学種
大学院
利子
無利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(海外)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種
利子
利子

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種奨学金(短期留学)(全学部共通)

奨学金の種類
第二種

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与(全学部共通)

貸与(総額)
入学月に10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択
第一種または第二種から奨学金に増額して申し込みできます。
利子
利子

【貸与型】FUJITA学援ローン(医学部)

対象
・2025年度藤田医科大学医学部ふじた未来入試、一般入試(前期または後期)に出願していること。
・2023年の世帯年収が990万円以下であること。
・本学医学部を卒業し医師免許を取得した後、本学病院又は本学が指定する医療施設において10年間継続して勤務することを誓約できること。
・親または親族等がこのローン契約において連帯債務者となることに同意していること。
・2025年4月1日時点で20歳以下の者
貸与(総額)
学費と委託徴収金の全額にあたる3,040.6万円
※年度ごとの学費等を前期・後期に融資(初年度:前期4,176,000円/年、後期2,400,000円/年2年目以降:前期2,416,000円/年、後期2,350,000円/年)
返済総額
3,800万1,132円
返還詳細
返還回数:372回
※在学中6年間(72回)
※卒業後25年間(300回)/ 返還期間:最長31年間
利子
利子
人数
10名程度
貸与期間
6年間

【貸与型】愛知県地域枠の修学資金制度(愛知県の修学資金制度)(医学部)

対象
愛知県地域枠を志望して入学した者(一般入試の前期と後期から)
条件:
1.愛知県出身者
2.2023年3月又は2024年3月に卒業した者、若しくは2025年3月卒業見込みの者(2浪以下、若しくは現役)
3.本学を卒業し医師免許取得後、本学又は関連病院(愛知県内)で初期研修(2年)及び後期研修(3年)の5年間勤務し、その後愛知県地域枠医師キャリア形成プログラムに基づき愛知県が指定する公的医療機関において4~5年間地域医療に従事することを確約できる者
貸与(月額)
①入学年度は17万5千円
②2年次以降は15万円を5年間
貸与(総額)
貸与総額1,110万円
人数
一般入試の前期と後期から各5名
備考
※返還免除
条件3に指定された期間医師の業務に従事することにより返還が免除される

【貸与型】愛知県地域枠の修学資金制度(本学の修学資金制度)(医学部)

対象
愛知県地域枠を志望して入学した者(一般入試の前期と後期から)
条件:
1.愛知県出身者
2.2023年3月又は2024年3月に卒業した者、若しくは2025年3月卒業見込みの者(2浪以下、若しくは現役)
3.本学を卒業し医師免許取得後、本学又は関連病院(愛知県内)で初期研修(2年)及び後期研修(3年)の5年間勤務し、その後愛知県地域枠医師キャリア形成プログラムに基づき愛知県が指定する公的医療機関において4~5年間地域医療に従事することを確約できる者
貸与(総額)
貸与総額900万円
①入学年度に年額300万円
②2年次以降は年間120万円を5年間
人数
一般入試の前期と後期から各5名
備考
※返還免除
条件3に指定された期間医師の業務に従事することにより返還が免除される

【貸与型】医学部 成績優秀者奨学金制度(医学部)

対象
2年修了時に申請手続きをおこなった成績上位者
・医師の資格を取得後、直ちに本学大学病院などで医師の業務に従事する意思のある者。
・2年および4年の修了時に成績上位1/3以内に入っていることが継続の条件(ただし、各学年の修了時に奨学生としての適性を欠くと判断された場合は奨学金の貸与を中止する場合がある)。
貸与(総額)
年額 150万円
人数
15名
備考
※返還免除
本学を卒業し医師免許取得後、本学病院又は本学が指定した医療施設で奨学金貸与期間と同期間(ただし上限を5年とする)医師の業務に従事した場合、又は本学医学研究科博士課程に進学し7年以内に博士号を取得した場合は返還を免除する。

【貸与型】宮古市医師等養成奨学資金貸付制度(医学部)

対象
将来、医師として、指定医療機関等(宮古市国民健康保険診療所、岩手県立宮古病院)で業務に従事する意欲がある、大学医学部入学予定者、医学部大学生
貸与(月額)
20万円の範囲内の金額
貸与(総額)
年度貸付金:授業料、入学金等の金額に相当する額の範囲内の金額
利子
利子
貸与期間
医科大学を卒業するまでの期間
募集時期
随時
備考
※返還免除
1.年度貸付金、又は月額貸付金のいずれかのみ貸付を受けた場合:9年間、市の指定医療機関等で医師業務に従事したときは、奨学資金の貸付金額と利息の全額を免除
2.年度貸付金、及び月額貸付金の両方の貸付を受けた場合:11年間、市の指定医療機関等で医師業務に従事したときは、奨学資金の貸付金額と利息の全額を免除
※償還を猶予している間、奨学生の配偶者が宮古市立の診療所で医師業務に従事したときは、その従事期間を返還免除の期間とみなします。

【貸与型】長崎大学医師会奨学金(医学部)

対象
全国の医学部医学科5・6学年に在籍(進級予定含む)又は卒業生(国家試験浪人中、卒後1-2年目)であり、人物・学業ともに特に優れ、かつ健康であって、将来医師として活動を行い、又は高度な研究能力を備えていると認められる、経済的理由により就学困難な者。
貸付条件:医師免許取得後長崎大学医師会へ入会すること。(長崎大学病院初期研修プログラムに入り、長崎大学医師会へ加入しなければならない。後期研修に関しては、長崎大学後期研修プログラムに入らなければならない。卒後1-3年目に、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科医学系入学も可能である。)
貸与(月額)
50,000円以内
返済総額
貸与金額全額
利子
無利子
貸与期間
4月から卒業月又は3月迄:最長12ヶ月
備考
返済免除:当会に3年間加入し、長崎大学病院初期研修プログラムを終了し(2年間)、長崎大学病院後期研修を1年間おこなった場合は、返済を免除される。卒後1年から卒後3年の間に、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科(医学系)へ入学した場合も免除される。

【貸与型】宮古市医師等養成奨学資金貸付制度(保健衛生学部/看護学科)

対象
・将来、看護師として、指定医療機関等(市内全ての医療機関、介護保険施設・事業所等)で業務に従事する意欲がある、大学看護学部、高等看護学校、看護師養成所入学予定者、看護学生
・本人や父母、又はこれに準ずる者が、宮古市に住民票を置いている者
貸与(月額)
10万円の範囲内の金額
貸与(総額)
年度貸付金:授業料、入学金等の金額に相当する額の範囲内の金額
利子
利子
貸与期間
大学看護学部等を卒業又は修了するまでの期間
募集時期
随時
備考
※返還免除
年度貸付金の貸付を受けた期間、又は、月額貸付金の貸付を受けた期間のいずれか長い期間の1.5倍に相当する期間、市の指定医療機関等で看護業務に従事したときは、奨学資金の貸付金額と利息の全額を免除

【貸与型】大垣徳洲会病院 看護部奨学金制度(保健衛生学部/看護学科)

対象
看護学校及び大学に在学 (進学) する学生
貸与(月額)
50,000円
返還詳細
返還期間:4年
貸与期間
4年間を上限として、各看護師養成学校修業年数、 在学期間中
募集時期
随時
備考
※看護師資格取得後、修業年限後、 修学年限と同期間就業したとき、 返済は全額免除となります(当院看護職員として、給与は規定通り支払われます)

IMSグループ 作業療法士・言語聴覚士 奨学金返還支援制度

【国費】文部科学省 大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生)

【国費】文部科学省 大使館推薦による国費外国人留学生(研究留学生)

伊勢赤十字病院看護学生奨学金

衣笠病院 奨学金制度

医療生協さいたま 奨学金制度

一般社団法人 大学女性協会

可児とうのう病院 看護師奨学金制度

京都民主医療機関連合会 奨学金制度

交通遺児育英会 奨学生

公益財団法人キーエンス財団 奨学生

公益財団法人キーエンス財団【貸与奨学金返還支援】

公益社団法人地域医療振興協会 医学生奨学金

甲賀病院の奨学金制度

国際教育研究推進費

国際交流助成金制度

三重県地域と若者の未来を拓く学生奨学金返還支援事業

社会医療法人財団 慈泉会相澤病院 作業療法士・言語聴覚士奨学金

社会福祉法人あそか会あそか病院 奨学生

上戸町病院奨学生

西尾市民病院医師確保奨学金

静岡県看護職員修学資金制度

相澤病院 奨学金制度

大分健生病院 奨学生

大分健生病院奨学金制度

地方独立行政法人 静岡県立病院機構新規修学生

長崎県上五島病院医療技術修学生

田原市医師確保修学資金

東京西徳洲会病院 看護師奨学金制度

徳島健康生活協同組合 医学生のための奨学金制度

日本(JASSO)留学生受け入れプログラム(6カ月採用)

浜松赤十字病院奨学生

富山県民主医療機関連合会 奨学制度

福井県民主医療機関連合会

学費(初年度納入金)
藤田医科大学/奨学金
RECRUIT