机上だけではない臨床での経験・学びが自信につながる

東邦高等学校
竹内理嘉
作業療法士の仕事は患者さんとの会話がとても重要だと聞いて、人と話すことが好きな自分に合っていると感じ、作業療法士を目指しました。授業や実習を通して多角的に学ぶうちに、作業療法士は身体面だけではなく精神面にもアプローチして患者さんをサポートする仕事だと知り、今はやりがいと責任感を感じています。
藤田の学びの特長として、たくさんの実習が設けられていることが挙げられます。臨床実習に多くの時間を割くカリキュラムになっていて、他大学と比べても圧倒的な時間数です。机上の勉強だけでは頭に入らないことも、実際に体を動かし、経験してみることで、驚くほど頭にすっと入ってくるので、臨床上の経験が多いことは自信につながっています。
授業は座学だけではなく、グループワークでクラスメイトと議論することも多いです。先生とも距離が近く、雑談をしたり、分からないことがあればなんでも聞ける雰囲気があり、安心して学ぶことができます。
患者さんと上手にコミュニケーションを取っている作業療法士の姿をみると、私もいつかはそうなりたいと憧れます。人と話をするのが好きな自分の長所を生かして、会話の中から患者さんのなりたい姿を引き出し、その目標のためのリハビリテーションが考えられるような作業療法士になりたいです。
藤田の学びの特長として、たくさんの実習が設けられていることが挙げられます。臨床実習に多くの時間を割くカリキュラムになっていて、他大学と比べても圧倒的な時間数です。机上の勉強だけでは頭に入らないことも、実際に体を動かし、経験してみることで、驚くほど頭にすっと入ってくるので、臨床上の経験が多いことは自信につながっています。
授業は座学だけではなく、グループワークでクラスメイトと議論することも多いです。先生とも距離が近く、雑談をしたり、分からないことがあればなんでも聞ける雰囲気があり、安心して学ぶことができます。
患者さんと上手にコミュニケーションを取っている作業療法士の姿をみると、私もいつかはそうなりたいと憧れます。人と話をするのが好きな自分の長所を生かして、会話の中から患者さんのなりたい姿を引き出し、その目標のためのリハビリテーションが考えられるような作業療法士になりたいです。


この先輩が学んでいるのは・・・
藤田医科大学 保健衛生学部
大学病院との連携やアセンブリ教育で、次代を見据えた医療のスペシャリストを育成!