藤女子大学 ウェルビーイング学部
ウェルビーイングをコアとして、人間の生活に関する社会課題を文理融合・多領域横断型で探究する社会の動きに対応
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 113万8000円~120万8000円 (学生会費、同窓会費、傷害保険料等別途) |
---|
藤女子大学 ウェルビーイング学部の募集学科・コース
身の回りの生活課題や社会課題の解決によって「地域創生」を目指す
健康寿命延伸のため、食環境の質の向上に携わることができる管理栄養士を育成
乳幼児から児童期に至る連続的な成長や教育を理解し、子どもたちに深く関われる現場力の高い専門家を育成します
藤女子大学 ウェルビーイング学部のキャンパスライフShot
- [地域創生学科]企業と協働して学園内に咲く藤の花を使用したバームを商品化。
- [食環境マネジメント学科]企業と協力し開発を進めている「健康弁当」の、商品提案プレゼンテーションに向けた準備の様子。
- [子ども教育学科]毎月開催している子育て支援「お手てつないで」。
藤女子大学 ウェルビーイング学部の学部の特長
ウェルビーイング学部の学ぶ内容
- 学部の特長
- ウェルビーイング(Well-being)は、地域社会の中で多様な人間が、身体的・精神的・社会的にそれぞれの幸せや生きがいを感じ、人生の充実と豊かさを感じられる良い状態を表す概念です。
各学科において、ウェルビーイング(Well-being)をコアとし、人間の生活に関する社会課題を文理融合・多領域横断型で探究する社会に対応し、これまで蓄積してきた研究をより一層充実させ、近未来社会の創造者を育成する教育をより充実していきます。
- ■地域創生学科
- 衣食住、家庭経営、福祉、子ども発達等を中心とした生活科学を基盤とし、プロジェクトマネジメントに関する専門的知識と実践的能力を総合的に身に付け、さらに時代に即したAI・データサイエンスを学び、活用することで地域の課題解決や支援に取り組み、中学校・高校教員を含む社会人として広く地域社会で活躍できる人材を育成します。
- ■食環境マネジメント学科
- 管理栄養士養成校としてのカリキュラムを継続しつつ、充実した食に関する実験・実習や、産学官連携による農作物等の活用による商品開発等を活性化し、管理栄養士を中心とした資格を土台とした食環境のマネジメントができる人材を育成します。
- ■子ども教育学科
- 保育・教育と地域とのかかわりや子どもの学び・生活の支援者を支える方法を学ぶことで、乳幼児期を土台とした保幼小連携を担う人材を育成します。
ウェルビーイング学部の資格
- 取得できる資格
- 中学校教諭一種免許状【家庭】〈国〉、高等学校教諭一種免許状【家庭】〈国〉、小学校教諭一種免許状〈国〉、司書〈国〉、司書教諭〈国〉、栄養士〈国〉、食品衛生管理者〈国〉、保育士〈国〉、幼稚園教諭一種免許状〈国〉
- 受験資格が得られるもの
- 管理栄養士〈国〉
藤女子大学 ウェルビーイング学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職率
〈地域創生学科(旧:人間生活学部)〉99.0%(就職者数201名)
■2024年3月卒業生の主な就職先
【地域創生学科(旧:人間生活学科)】
北海道教育委員会(高校・中学)、北海道警察、国家公務員 防衛省、株式会社北海道銀行、北海道労働金庫、日本中央競馬会(JRA)、株式会社JALナビア、生活協同組合コープさっぽろ、株式会社テレビ宮崎、社会福祉法人麦の子会 ほか
【食環境マネジメント学科(※旧:食物栄養学科)】
ホクレン農業協同組合連合会、北海道教育委員会(栄養教諭)、札幌市教育委員会(栄養教諭)、北海道庁(食品衛生監視員)、中村記念病院、札幌禎心会病院、一般財団法人日本食品分析センター、日清医療食品株式会社、キユーピータマゴ株式会社、北海道味の素株式会社 ほか
【子ども教育学科(旧:保育学科実績)】
北海道教育委員会(小学校教諭)、札幌市教育委員会(小学校教諭)、札幌市(保育士)、小樽市(保育士)、公益財団法人さっぽろ青少年女性活動協会、学校法人北海道カトリック学園、学校法人高陽学園、社会福祉法人札幌みどり福祉会、公益財団法人 鉄道弘済会 札幌南藻園、株式会社ニトリ ほか
■キャリアサポート
学生一人ひとりのキャリア形成を支援するため、4年間を通して最適なプログラムを用意。4年次までには、ビジネスマナー、エントリーシートの書き方、面接など就活スキルを養成するセミナーや講座も多数実施。東京から講師を招くなど、首都圏の企業での総合職を目指す学生も積極的に支援しています。個別相談には外部のキャリアアドバイザーも加わり、希望する業界への就職を徹底サポート。
藤女子大学 ウェルビーイング学部の問い合わせ先・所在地
〒061-3204 北海道石狩市花川南4条5丁目
TEL:011-736-5959 (入試課)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
花川キャンパス : 北海道石狩市花川南4条5丁目 |
南北線「麻生」駅1番出口を出て中央バスのりば1番「麻41」手稲駅北口行き乗車 約20分 「藤学園前」下車 徒歩1分 |