相手が楽しくなる話し方を心掛けてます!
指導案の作成がスムーズにできるように!
子どもたちと触れ合える機会が沢山!
授業では模擬保育など実践的な学びが多く、真面目に思いっきり“遊ぶ”を体感します。初めての体験ということもあり、最初はみんなと一緒でも少し照れくさかったですが、今では楽しめるようになりました。そういった経験を積み、だんだんと指導案をスムーズに作れるようになってきて、成長を感じています。
私は、小学校か幼稚園の教諭になりたいと考えています。実習を考えると不安でいっぱいになりますが、小学校でのボランティア活動などを通して、子どもとたくさん関わって子どもへの理解を深めたり、自分の得意・不得意を分析して、実践力を身につけていきたいです。
入学前は幼児教育と小学校教育のどちらに携わりたいか悩んでいました。本学では保育幼小連携を強みに、子どもにとってギャップの少ない成長環境への接続を目指す教員を育成していると知り、進学を決めました。
本学では音楽の授業が魅力的です。小学校教諭を目指す人は全員ピアノレッスンを受けるのですが、未経験の学生もたくさんいます。私も未経験で2年生から始めましたが、クラシックも弾けるようになるほど上達できました。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。