![]() 2026年度 |
桃山学院大学
工学部 工学科(仮称) 2026年4月 設置構想中 |
定員 | 160名(予定) |
---|---|
学費 (初年度納入金) |
2026年度納入金(予定) 159万5000円(入学金23万円、授業料136万5000円)※学費は予定であり、変更する場合があります。 |

「工学」×「情報・データサイエンス」・「ビジネス」の領域を学ぶ工学部工学科が誕生
学生20名に対し教員1名と、関西私大工学部でもトップクラスの少人数制クラスを実現。「工学」×「情報・データサイエンス」「ビジネス」のスキルを通じて4年間で社会に通用する理系人材を養成します。
製造業・サービス業、企業・非営利組織の違いを超えて、現在の社会活動には、ツールとしての「情報・データサイエンス」と顧客視点やマネジメントなど「ビジネス」の知識と感覚が求められています。
桃山学院大学工学部では「工学」の専門知識に加えて、「情報・データサイエンス」と「ビジネス」についても学び、世界・地域のどこでも、現場のマネージャーとして活躍できる人材を4年間で育成します。

学びの領域は工学科1学科に3つの専攻(機械システム工学専攻・電気電子システム工学専攻・都市デザイン工学専攻)に、情報・データサイエンス、ビジネスの領域についても3専攻横断型で標準装備。企業見学や企業と連携した授業で幅広く学び・考えて入学1年後に専攻を決定、給与を得ながら学ぶ独自のインターンシップ(コーオプ教育プログラム)や連携企業から提供された課題解決や新しい価値の創造に取り組む「工学PBL実践演習」など、ユニークなカリキュラムを計画しています。
企業・行政と連携し実践力をアップ
3年次では、実際の課題発見や解決を通じて実践力を修得します。学内では、「工学PBL実践演習」で企業や行政の方々と一緒に探究することで課題の発見や解決に挑戦。学外では、「企業インターンシップ(有給)」で企業や行政の現場で給料を得ながら課題解決し、実践力を高めます。

1年次から行政や企業現場の訪問と体験学習をはじめ、3年次には工学と情報・データサイエンスの専門知識で企業の課題解決に挑戦。このような実践的な学びを経て、現場のマネージャーとして製造業や官公庁に就職します。さらに研究したい人には国立大学大学院への進学支援もあります。
所在地 | 〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1番1号 |
---|---|
お問い合わせ先 | 0725-54-3245(入試課直通) |
設置予定地 | 桃山学院大学 和泉キャンパス |