桃山学院大学からのメッセージ
2024年8月30日に更新されたメッセージです。
◎NEXT【Open Campus 2024】
オープンキャンパスを「和泉キャンパス」「大阪・あべのキャンパス」で同日開催!!
事前予約不要!この夏は以下の日程で実施予定です!
【6月】*6月02日(日)/*6月23日(日)
【7月】*7月21日(日)
【8月】*8月04日(日)/*8月25日(日)
【9月】*9月15日(日)
オープンキャンパスの詳細はこちら↓
https://www.andrew.ac.jp/event/open_campus/
桃山学院大学で学んでみませんか?
桃山学院大学はこんな学校です
桃山学院大学は歴史や伝統がある

進化が止まらない!新しい桃大のスローガン「次のステージへ”NEXT”」
開学65周年を迎えた桃山学院大学は2025年4月、桃山学院教育大学と統合し、人間教育学部を新たな学部として設置。統合により、学生数8,000名規模の大学となり、多様な考えをもつ学生同士の交流の機会がさらに増えます。また、和泉キャンパスの充実した施設・設備、豊富な国際体験の機会、強力な就職支援体制により、人間教育学部の学生にとって大きな学修環境の改善をもたらします。2026年4月には本学初の理系学部であり、8つ目の学部となる工学部が和泉キャンパスに登場(仮称・設置構想中)。社会や地域の様々な課題に取り組む人として、建学の精神にも表されている「世界の市民」を養成するため、今後も次のステージ”NEXT”へ進化し続けます。
桃山学院大学は教育方針や校風が魅力

桃山学院大学で7番目の学部「人間教育学部」誕生
2025年4月、学校法人桃山学院は「桃山学院大学」と「桃山学院教育大学」を統合し、現在の「桃山学院教育大学」人間教育学部を2025年4月に「桃山学院大学」の新学部として設置。桃山学院教育大学は、2018年に開設以来多数の教員や公務員の採用者を輩出するなど、地域社会に貢献。これらの教育活動を桃大の教育活動に合流させ、学校法人桃山学院としての教育活動をさらに発展させます。教育理念、目的、カリキュラム、および正課・正課外活動、教員組織等については現在の桃山学院教育大学の教育方針を継承。各種実習室は和泉キャンパスをリノベーションし設置します。
桃山学院大学は学ぶ内容・カリキュラムが魅力

桃山学院大学8番目の学部であり、初の理系学部「工学部」が誕生 ※仮称・設置構想中
2026年4月、新たに和泉キャンパスに誕生する工学部(仮称・設置構想中)の学びの領域は、工学科1学科に3つの専攻(機械システム工学・電気電子システム工学・都市デザイン工学)に、情報・データサイエンス、ビジネスの領域についても3専攻横断型で標準装備。企業と連携した授業で幅広く学び・考えて入学1年後に専攻を決定、給与を得ながら学ぶ独自のインターンシップや連携企業の課題解決、新しい価値の創造に取り組む「工学PBL実践演習」などのカリキュラムを計画中。様々な学びの環境を整え、工学×情報・データサイエンスのスキルを通じて新たな価値が提供できる現場のマネージャーを育てます。※内容は予定であり変更になる場合があります。
あなたは何を学びたい?
桃山学院大学の学部学科、コース紹介
新しい学校・学部・学科・コース
工学科(仮称) (定員数:160人) 2026年4月開設予定(構想中)
機械システム工学専攻 2026年4月開設
電気電子システム工学専攻 2026年4月開設
都市デザイン工学専攻 2026年4月開設
社会学科 (定員数:260人)
生活デザインモデル
文化デザインモデル
社会デザインモデル
メディアデザインモデル
ソーシャルデザイン学科 (定員数:100人)
『生活・ケア』フィールド
『政策・国際協力』フィールド
『地域・組織』フィールド
桃山学院大学の就職・資格
桃山学院大学の卒業後の進路データ (2024年3月卒業生実績)
就職希望者数1,113名
就職者数1,102名
就職率99%(就職者数/就職希望者数)
実績35年以上の「個別担当制」で、一人ひとりをしっかりサポート
桃大の就職支援の最大の特長が、35年以上にわたって受け継がれてきた個別担当制です。求職登録を行った学生一人ひとりに担当者がつき、進路選択の相談から履歴書添削、面接対策まで個別にバックアップするシステムです。また、就職合宿や企業研究セミナーなど、就職支援プログラムを年間200日以上実施。1・2年生向けのものから、就職活動本番で役立つ3・4年生向けのものまで幅広く用意しています。就職希望者の決定率は99%(2024年3月卒業生就職希望者1113名中1102名)をマーク。景気動向にかかわらず、毎年安定した就職決定率を保っています。
桃山学院大学の所在地・アクセス
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
和泉キャンパス : 大阪府和泉市まなび野1-1 |
「和泉中央」駅から徒歩 約12分 「和泉中央」駅から南海バス「松尾寺」または「美術館前」行き利用 約6~7分、「のぞみ野西」または「緑ヶ丘団地」下車すぐ |
|
大阪・あべのキャンパス : 大阪府大阪市阿倍野区昭和町3丁目1-57 |
大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線 「昭和町(大阪府)」駅 3号出口 南へ徒歩約6分 大阪メトロ(地下鉄)御堂筋線 「西田辺」駅 1号出口 北へ徒歩約9分 大阪メトロ(地下鉄)谷町線 「文の里」駅 4号出口 南へ徒歩約7分 JR 阪和線 「南田辺」駅 北西へ徒歩約9分 |
桃山学院大学で学ぶイメージは沸きましたか?
つぎは気になる学費や入試情報をみてみましょう
桃山学院大学の学費や入学金は?
初年度納入金をみてみよう
2025年度納入金(参考) 全学部・全学科[人間教育学部 人間教育学科 を除く]129万9000円(入学金23万円、授業料106万9000円)、人間教育学部 人間教育学科 138万円(入学金23万円、授業料115万円)
2026年度納入金(予定) 工学部・工学科※ 159万5000円(入学金23万円、授業料136万5000円)※2026年4月開設予定(仮称・設置構想中)
桃山学院大学の入試科目や日程は?
入試種別でみてみよう
下記は全学部の入試情報をもとに表出しております。
-
桃山学院大学の総合型選抜
総合型選抜をすべて見る試験実施数 エントリー・出願期間 試験日 検定料 47 9/16〜3/3 10/12〜3/12 入試詳細ページをご覧ください。 -
桃山学院大学の学校推薦型選抜
学校推薦型選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 66 11/1〜12/9 11/14〜12/15 入試詳細ページをご覧ください。 -
桃山学院大学の一般選抜
一般選抜をすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 33 12/23〜3/3 1/23〜3/11 入試詳細ページをご覧ください。 -
桃山学院大学の共通テスト
共通テストをすべて見る試験実施数 出願期間 試験日 検定料 88 12/23〜3/3 1/18〜1/19 入試詳細ページをご覧ください。
合格難易度
桃山学院大学の入試難易度は?
偏差値・入試難易度
桃山学院大学の学部別偏差値・共通テスト得点率
桃山学院大学の関連ニュース
桃山学院大学に関する問い合わせ先
桃山学院大学 入試課
〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1 (和泉キャンパス)
TEL:0725-54-3245
(入試課直通)