• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東洋大学
  • 奨学金

私立大学/東京・埼玉

トウヨウダイガク

東洋大学の奨学金

【給付型】塩川正十郎奨学金(全学部共通)

対象
学業成績・人物ともに優秀、健康な者で、卒業後、その母国の発展に寄与する意志を有する私費外国人留学生
給付額
月額 100,000円
期間:1年
人数
全学部2年生以上の各学年から2名以内、大学院生は2名以内

【給付型】学業成績優秀者奨学金(全学部共通)

対象
学業成績及び人物ともに優秀な学生
給付額
30万円
一括給付(採用年度のみ)
人数
各学科の2年生以上の各学年につき1名。ただし、学科の入学定員が100名を超えるごとに1名を追加。
募集時期
出願制ではありません。

【給付型】経済的修学困難者奨学金「エール」(全学部共通)

対象
学力基準および家計基準を満たす通学課程の学部生
(1)学力基準
以下の標準修得単位数(卒業要件単位のみ)を修得していること
・1年生:履修登録完了者
・2年生(1年生終了時):34単位以上
・3年生(2年生終了時):68単位以上
・4年生(3年生終了時):104単位以上かつ1年以内に卒業が見込まれる者
(2)家計基準
学生本人と生計維持者(原則父母)の所得額等から願書で算出する「認定所得金額」が、本学の定める収入基準額以下であること
給付額
所属学部等に応じて10~25万円
一括給付(採用年度のみ)
人数
250名程度
募集時期
7月

【給付型】生計維持者の失職に伴う奨学金(全学部共通)

対象
失職状況、学力基準、家計基準を全て満たす通学課程の学部生
(1)失職状況
①生計維持者(父または母)が勤務先を解雇された場合
②生計維持者が(自営業を)廃業した場合
1.廃業理由が経営不振、事業用資産の老朽化、被災、人手不足・人材不足等の非自発的なものであること
2.事業を開始してから1年以上継続し、かつ平均して週20時間以上の労働実態があったこと
(2)学力基準
以下の標準修得単位数(卒業要件単位のみ)を修得していること
・1年生:履修登録完了者
・2年生(1年生終了時):30単位以上
・3年生(2年生終了時):60単位以上
・4年生(3年生終了時):90単位以上
(3)家計基準
基本的な目安として、父母・学生本人の世帯構成で、給与収入が約750万円以下(失職者の給与収入は含めない)であれば、多くの場合で対象となります。なお、給与収入が750万円を超える場合でも、所属学部、本人以外の就学者の有無、通学区分、また障がいのある方が世帯にいる場合などの状況により、1,000万円を超える世帯でも対象となることがあります。
給付額
所属学部等に応じて10~25万円
一括給付(採用年度のみ)
人数
申請受付順に審査を行い、予算の範囲内での採用となります。(予算の上限に達した場合には、募集を終了することがあります。)
募集時期
通年受付 ※原則として、生計維持者(原則父母)の失職から6か月以内

【給付型】生計維持者の逝去に伴う奨学金(全学部共通)

対象
生計維持者の逝去に伴い家計急変に見舞われた学生
学力基準、家計基準を全て満たす通学課程の学部生
(1)学力基準
以下の標準修得単位数(卒業要件単位のみ)を修得していること
1年生:履修登録完了者
2年生(1年生終了時):30単位以上
3年生(2年生終了時):60単位以上
4年生(3年生終了時):90単位以上
(2)家計基準
基本的な目安として、父母・学生本人の世帯構成で、給与収入が約750万円以下(逝去された方の給与収入は含めない)であれば、多くの場合で対象となります。なお、給与収入が750万円を超える場合でも、所属学部、本人以外の就学者の有無、通学区分、また障がいのある方が世帯にいる場合などの状況により、1,000万円を超える世帯でも対象となることがあります。
給付額
年間授業料半額相当額
(採用年度のみ)
募集時期
通年受付 ※原則として、生計維持者(原則父母)の逝去から3か月以内

【給付型】専門実践教育訓練給付制度(全学部共通)

対象
・経営学研究科ビジネス・会計ファイナンス専攻中小企業診断士登録養成コース(博士前期課程)
・経済学研究科公民連携専攻(修士課程)
学種
大学院
手続き
入学前(講座受講開始日の2週間前まで)にハローワークで支給申請手続きを行い、その後受講開始日から6ヶ月毎の定められた期間内にハローワークで支給申請手続きを行う必要があります。

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 アクティブ型(全学部共通)

対象
対象プログラム
(1)東洋大学協定校語学留学
(2)東洋大学指定の海外ボランティア、海外インターンシッププログラム(長期)
期間:春学期若しくは秋学期いずれかの1学期間又は1学年間
給付額
出願時の各種語学スコアにより、受給額が異なる。
備考
※本奨学金の受給は在籍期間中に全ての型を合わせて2回までとし、チャレンジ型及びアクティブ型の受給は、単年度にいずれか1回とする。
※2回目の受給に際しては、語学基準が1回目より1ランク以上上がっていることを条件とする。ただし、異なる言語での受給はこの限りではない。

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 グローバルリーダー型(全学部共通)

対象
対象プログラム
(1)東洋大学長期留学
(2)学部間協定等による長期留学
(3)ダブルディグリープログラム
期間:春学期若しくは秋学期いずれかの1学期間又は1学年間
給付額
出願時の各種語学スコアにより、受給額が異なる。
備考
※本奨学金の受給は在籍期間中に全ての型を合わせて2回までとし、チャレンジ型及びアクティブ型の受給は、単年度にいずれか1回とする。
※2回目の受給に際しては、語学基準が1回目より1ランク以上上がっていることを条件とする。ただし、異なる言語での受給はこの限りではない。

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 チャレンジ型(全学部共通)

対象
対象プログラム:国際教育センターが企画するプログラム又は学部、大学院若しくは本学指定留学支援団体が企画し、国際教育センターが承認した以下のプログラム。
(1)語学セミナー(研修)
(2)海外ボランティア又は海外インターンシップ
(3)協定校等主催プログラム
(4)学部・研究科等が主催するスタディツアー、専門研修、研究等
(5)留学支援団体主催プログラム
期間:現地での活動(授業、ボランティア活動など)が10日間以上、かつ現地での研修時間が70時間以上のプログラムを対象とします。
給付額
出願時の各種語学スコアにより、受給額が異なる。
※プログラム参加費が奨学金受給額を下回る場合は、プログラム参加費を上限として、奨学金を給付。
備考
※本奨学金の受給は在籍期間中に全ての型を合わせて2回までとし、チャレンジ型及びアクティブ型の受給は、単年度にいずれか1回とする。
※2回目の受給に際しては、語学基準が1回目より1ランク以上上がっていることを条件とする。ただし、異なる言語での受給はこの限りではない。

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 トップ大学型(全学部共通)

対象
対象プログラム
(1)東洋大学長期留学
(2)学部間協定等による長期留学
(3)ダブルディグリープログラム
※上記プログラムにより、本学が指定する大学に留学をする場合に限ります。
期間:春学期若しくは秋学期いずれかの1学期間又は1学年間
給付額
出願時の各種語学スコアにより、受給額が異なる。
備考
※本奨学金の受給は在籍期間中に全ての型を合わせて2回までとし、チャレンジ型及びアクティブ型の受給は、単年度にいずれか1回とする。
※2回目の受給に際しては、語学基準が1回目より1ランク以上上がっていることを条件とする。ただし、異なる言語での受給はこの限りではない。

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 協定校語学留学奨学金(全学部共通)

対象
協定校語学留学プログラム参加予定者。
給付額
所属学部・研究科の年間授業料の4分の1相当額。

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 交換留学奨学金(全学部共通)

対象
長期留学プログラム参加決定者。
給付額
1学年間の留学の場合:所属学部・研究科の年間授業料相当額。
1学期間の留学の場合:所属学部・研究科の年間授業料の2分の1相当額。
人数
参加決定者全員
手続き
申請不要

【給付型】東洋大学・海外留学促進奨学金 認定留学奨学金(全学部共通)

対象
長期留学プログラムの中でも、留学支援団体等を通して、もしくは個人で申請した留学の参加決定者。
給付額
1学年間の留学の場合:所属学部・研究科の年間授業料相当額。
1学期間の留学の場合:所属学部・研究科の年間授業料の2分の1相当額。
人数
参加決定者全員
手続き
申請不要

【給付型】東洋大学大学院学生研究発表奨励金 学会発表に対する奨励金制度(全学部共通)

対象
国内外の学会が開催する学術研究集会(大会、部会、シンポジウム等)において、正規の手続きにより行われる個人研究または共同研究による発表を行った場合
学種
大学院
給付額
国内における発表:2万円、4万円、6万円
海外における発表:10万円、20万円
募集時期
2025年9月24日(水) ~ 10月10日(金)

【給付型】東洋大学大学院学生研究発表奨励金 論文発表に対する奨励金制度(全学部共通)

対象
学術雑誌等(学会誌・論文誌・学術雑誌:いずれも査読付)に正規の手続きにより原則としてファーストオーサーとして論文を投稿し、当該論文が掲載された場合と掲載された論文が学会賞等を受賞した場合
学種
大学院
給付額
5万円、10万円
募集時期
2025年9月24日(水) ~ 10月10日(金)

【給付型】東洋大学大学院奨学金 第1種(全学部共通)

対象
全学年(修士・博士前期課程の原級者は除く)
大学院正規課程に在学し、学業成績・人物とも特に優秀であり、かつ所定の基準を満たしている者
奨学金の種類
第一種
学種
大学院
給付額
年額300,000円
人数
修士/博士前期課程:若干名
博士後期課程:各専攻1名程度

【給付型】東洋大学大学院奨学金 第2種(全学部共通)

対象
全学年(外国人留学生は対象外)
大学院正規課程に在学し、大学院における学修の意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると認められる者で、
就学中に主たる家計支持者の死亡または失業により、修学を継続するための経済的援助が必要となった者
(1) 在学時に主たる家計支持者が死亡した場合
(2) 在学時に主たる家計支持者が会社の都合による失職、会社の倒産等により家計状況が急変し、日本学生支援機構が定める奨学金緊急・応急採用基準に相当する場合
奨学金の種類
第二種
学種
大学院
給付額
当該年度に納入すべき授業料の半額に相当する額
募集時期
出願資格における経済的援助が必要となった事案の発生日より3ヵ月以内
※ただし、申請時点において修了まで3ヵ月以上ある者に限る

【給付型】特別被災奨学金(全学部共通)

対象
本学で支援を決定した災害について、災害救助法適用地域の被災世帯の在学生並びに新入生
給付額
被災状況に応じて当該学期学費の3分の1~全額相当額(採用年度のみ)
募集時期
通年受付(災害ごとに申請締切を定める)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(家計急変採用)(全学部共通)

対象
以下の1~4をすべて満たす者
1.学部生であること
※大学院生は申請できません。
2.学力基準を満たしていること
3.家計基準を満たしていること
4.家計急変事由が発生してから原則3か月以内(※)に申込を行い、必要な証明書類を提出できること
※家計急変の事由が進学前に発生していた場合は、進学後3か月以内
募集時期
通年
事由が発生してから原則3か月以内

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(修学支援新制度)(全学部共通)

対象
以下の1~5の条件を全て満たす者(※予約採用者を除く)
1.学部生であること
2.大学への入学時期等に関する資格を満たしていること
3.在留資格等に関する資格を満たしていること
4.家計基準を満たしていること
5.学力基準を満たしていること
【入学後1年を経過していない者】
以下のA~Cのいずれかに該当すること
A. 高等学校等の入学から卒業までの評定平均値が 3.5 以上であること
B. 高卒認定試験の合格者であること
C. 「学修計画書」により「将来社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有しているか」を確認できること
【入学後1年以上を経過した者】
以下のA・Bのいずれかに該当すること
A.前学年終了時までの累積GPAが所属学科・専攻における上位2分の1の範囲に属すること
B.累積修得単位数(※卒業要件に含まれる単位のみ)が標準修得単位数以上であり、「学修計画書」により「将来社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有しているか」を確認できること
給付額
第Ⅰ区分:75,800円
第Ⅱ区分:50,600円
第Ⅲ区分:25,300円
第IV区分(多子世帯):19,000円
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
4月、9月
備考
【入学金減免額(該当者に1回限り)】
●第Ⅰ区分または多子世帯
第1部(昼課程):250,000円
第2部(夜課程):140,000円
イブニングコース:180,000円
●第Ⅱ区分
第1部(昼課程):166,700円
第2部(夜課程):93,400円
イブニングコース:120,000円
●第III区分
第1部(昼課程):83,400円
第2部(夜課程):46,700円
イブニングコース:60,000円
●第IV区分(理工農系)
第1部(昼課程):83,400円
【授業料減免額(年間)】
●第Ⅰ区分または多子世帯
第1部(昼課程):700,000円
第2部(夜課程):360,000円
イブニングコース:430,000円
●第Ⅱ区分
第1部(昼課程):466,800円
第2部(夜課程):240,000円
イブニングコース:286,800円
●第III区分
第1部(昼課程):233,400円
第2部(夜課程):120,000円
イブニングコース:143,400円
●第IV区分(理工農系)
第1部(昼課程):233,400円
※イブニングコースとは、「国際学部国際地域学科地域総合専攻」を指します。
※多子世帯(学生本人を含む子どもが3人以上いる世帯)に属する学生は、支援区分に関わらず第Ⅰ区分と同等の減免額を受けることができます。
※東洋大学において、第IV区分の「理工農系」の対象となるのは、以下の学部学科です。
・理工学部(全学科)
・生命科学部(全学科)
・総合情報学部(全学科)
・食環境科学部(全学科)
・情報連携学部(全学科)
・健康スポーツ科学部(栄養科学科)

【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(修学支援新制度)(全学部共通)

対象
以下の1~5の条件を全て満たす者(※予約採用者を除く)
1.学部生であること
2.大学への入学時期等に関する資格を満たしていること
3.在留資格等に関する資格を満たしていること
4.家計基準を満たしていること
5.学力基準を満たしていること
【入学後1年を経過していない者】
以下のA~Cのいずれかに該当すること
A. 高等学校等の入学から卒業までの評定平均値が 3.5 以上であること
B. 高卒認定試験の合格者であること
C. 「学修計画書」により「将来社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有しているか」を確認できること
【入学後1年以上を経過した者】
以下のA・Bのいずれかに該当すること
A.前学年終了時までの累積GPAが所属学科・専攻における上位2分の1の範囲に属すること
B.累積修得単位数(※卒業要件に含まれる単位のみ)が標準修得単位数以上であり、「学修計画書」により「将来社会で自立し、活躍する目標を持って学修する意欲を有しているか」を確認できること
給付額
第Ⅰ区分:38,300円
第Ⅱ区分:25,600円
第Ⅲ区分:12,800円
第IV区分(多子世帯):9,600円
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
4月、9月
備考
【入学金減免額(該当者に1回限り)】
●第Ⅰ区分または多子世帯
第1部(昼課程):250,000円
第2部(夜課程):140,000円
イブニングコース:180,000円
●第Ⅱ区分
第1部(昼課程):166,700円
第2部(夜課程):93,400円
イブニングコース:120,000円
●第III区分
第1部(昼課程):83,400円
第2部(夜課程):46,700円
イブニングコース:60,000円
●第IV区分(理工農系)
第1部(昼課程):83,400円
【授業料減免額(年間)】
●第Ⅰ区分または多子世帯
第1部(昼課程):700,000円
第2部(夜課程):360,000円
イブニングコース:430,000円
●第Ⅱ区分
第1部(昼課程):466,800円
第2部(夜課程):240,000円
イブニングコース:286,800円
●第III区分
第1部(昼課程):233,400円
第2部(夜課程):120,000円
イブニングコース:143,400円
●第IV区分(理工農系)
第1部(昼課程):233,400円
※イブニングコースとは、「国際学部国際地域学科地域総合専攻」を指します。
※多子世帯(学生本人を含む子どもが3人以上いる世帯)に属する学生は、支援区分に関わらず第Ⅰ区分と同等の減免額を受けることができます。
※東洋大学において、第IV区分の「理工農系」の対象となるのは、以下の学部学科です。
・理工学部(全学科)
・生命科学部(全学科)
・総合情報学部(全学科)
・食環境科学部(全学科)
・情報連携学部(全学科)
・健康スポーツ科学部(栄養科学科)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(経済学部/国際経済学科)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(生命科学部)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(文学部/国際文化コミュニケーション学科)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(総合情報学部)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(理工学部/機械工学科)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(食環境科学部)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(情報連携学部)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(国際学部)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(福祉社会デザイン学部/社会福祉学科)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【給付型】東洋大学SDGs留学生アンバサダー奨学金(健康スポーツ科学部/健康スポーツ科学科)

対象
外国人留学生オンライン利用入学試験<タイプA>及び<タイプB>の合格者のうち、出願時に本制度の利用を希望し、認定条件等を満たし、かつSDGs行動計画書の内容が特に優れていると認められた者
【認定条件】
アンバサダーは以下のすべてを満たす学生とする。
①在留資格「留学」で入学予定の私費外国人留学生。
②以下の英語能力基準のいずれかを満たす者。
・TOEFL iBT(Home Edition含む)タイプA:94点以上 / タイプB:79点以上
・IELTS(Academic Module)タイプA:6.5以上 / タイプB:6.0以上
・TOEIC タイプA:L&R 780点以上かつSW310点以上 / タイプB:L&R 780点以上
③出願書類「SDGs行動計画書」の内容が特に優れている者。
給付額
学費支援:以下を支給
入学金
授業料
・1年次:授業料の70%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
・2~4年次:授業料の60%相当を減免(SDGs留学生奨学金)
実験実習費
一般施設設備資金
備考
※アンバサダーには「学費支援」「居住支援」「生活・活動支援」「日本語能力強化支援」の4領域の支援を行います。
※期間:1か年(3回まで更新可)

【減免型】東洋大学私費外国人留学生授業料減免(全学部共通)

対象
経済的に就学が困難なもの、学業成績基準、その他の条件を満たす者
学種
大学
減免額
1年次:授業料の30%相当額
2~4年次:成績基準を満たした者のうち成績に応じて授業料の40%・30%・20%相当額
期間:1年(所定の修業年限を上限とする)

【減免型】東洋大学私費外国人留学生授業料減免(全学部共通)

対象
経済的に就学が困難なもの、学業成績基準、その他の条件を満たす者
学種
大学院
減免額
授業料の30%相当額
期間:1年(所定の修業年限を上限とする)

【減免型】独立自活支援奨学金(全学部共通)

対象
「独立自活」支援推薦入試で入学した方
第2部・イブニングコース(夜)に在学し、日中は白山キャンパス内の大学事務局等において就労し、夜間に学ぶことを前提としています。
減免額
授業料および一般施設設備資金の半額相当額の減免(4年間。毎年継続審査あり)

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 授業料後払い制度(全学部共通)

対象
・JASSOの修士段階を対象とした第一種奨学金(以下、単に「第一種奨学金」という)と同様の家計基準及び学業成績基準を満たす者。
・過去に貸与を受けた奨学金の返還が延滞中である等、第一種奨学金の貸与を受けられない事由がない者。
学種
大学院
貸与(月額)
生活費奨学金:2万円または4万円
貸与(総額)
支援対象授業料:年776,000円を上限として、実際の授業料として大学が指定した額
利子
無利子
募集時期
各入試の出願期限と同様

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 貸与奨学金(緊急採用・応急採用)(全学部共通)

対象
以下の1~4をすべて満たす者
1.学部生または大学院生であること
2.学力基準を満たしていること
3.家計基準を満たしていること
4.家計急変事由が発生してから12か月以内に申込を行い、対応する証明書類を提出できること
募集時期
通年
事由が発生してから原則12か月以内

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
以下の1~4の条件を全て満たす者(※予約採用者を除く)
1.学部生であること
2.在留資格等に関する資格を満たしていること
3.家計基準を満たしていること
4.学力基準を満たしていること
以下の成績基準を充たす者(修得単位数は卒業必要単位のみ)
[1年生(1・2セメスタ)] 履修登録完了者 / 評定平均:高校2・3年次3.5以上
[2年生(3セメスタ)進級時] 累積32単位以上 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
[3年生(5セメスタ)進級時] 累積62単位以上 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
[4年生(7セメスタ)進級時] 累積104単位以上で1年以内に卒業が見込まれる者 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円/30,000円/40,000円/(最高月額 54,000円)
※最高月額は併給貸与の家計基準に該当する場合のみ利用可能です。
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅
募集時期
4月、9月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)

対象
以下の1~4の条件を全て満たす者(※予約採用者を除く)
1.学部生であること
2.在留資格等に関する資格を満たしていること
3.家計基準を満たしていること
4.学力基準を満たしていること
以下の成績基準を充たす者(修得単位数は卒業必要単位のみ)
[1年生(1・2セメスタ)] 履修登録完了者 / 評定平均:高校2・3年次3.5以上
[2年生(3セメスタ)進級時] 累積32単位以上 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
[3年生(5セメスタ)進級時] 累積62単位以上 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
[4年生(7セメスタ)進級時] 累積104単位以上で1年以内に卒業が見込まれる者 / 評定平均:前学年(前2セメスタ)3.5以上
奨学金の種類
第一種
貸与(月額)
20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/(最高月額 64,000円)
※最高月額は併給貸与の家計基準に該当する場合のみ利用可能です。
利子
無利子
自宅・自宅外の別
自宅外
募集時期
4月、9月

【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)

対象
以下の1~4の条件を全て満たす者(※予約採用者を除く)
1.学部生であること
2.在留資格等に関する資格を満たしていること
3.家計基準を満たしていること
4.学力基準を満たしていること
以下の成績基準を充たす者(修得単位数は卒業必要単位のみ)
[1年生(1・2セメスタ)] 履修登録完了者
[2年生(3セメスタ)進級時] 累積22単位以上
[3年生(5セメスタ)進級時] 累積57単位以上
[4年生(7セメスタ)進級時] 1年以内に卒業が見込まれる者
奨学金の種類
第二種
貸与(月額)
20,000円~120,000円の範囲で選択(1万円単位)
利子
利子
募集時期
4月、9月

井上円了記念研究助成

学長賞

高等教育の修学支援新制度

東洋大学社会貢献者表彰金

日本学生支援機構奨学金 特に優れた業績による返還免除

日本学生支援機構奨学金 博士前期・修士課程への進学予定者を対象とした返還免除内定制度

文部科学省外国人留学生学習奨励費

文部科学省国費外国人留学生奨学金(大使館推薦)

甫水会経済支援奨学金

学費(初年度納入金)
東洋大学/奨学金
RECRUIT