• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東洋大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 総合情報学部

私立大学/東京・埼玉

トウヨウダイガク

東洋大学 総合情報学部

定員数:
2025年度定員数

「次の豊かさ」をつくる、文理の融合。【総合情報学部 総合情報学科 2025年4月改組】

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 心理学

    科学的な手法によって、人の心をさぐる

    人の心や集団行動のメカニズム、動物の行動などを調査、統計、実験などの手法を使って解明する学問。意識や行動のメカニズムを探る文学部系とカウンセリングや臨床心理など実践的分野を扱う教育学部系がある。

  • 人間科学

    「人間とは何か」について幅広い視点で研究する

    人間科学は、「人間とは何か」という問いに対し、人文科学、社会科学、自然科学のあらゆる領域からアプローチしていく学問です。人間に関することならなんでも研究テーマになり得るため、自分や身の回りの人をもっと深く理解したい、人の行動心理が知りたいなど、人に対してなんらかの興味がある人に向いています。卒業後の進路としては、専門分野によっても異なりますが、教育、マスコミ、心理士やカウンセラーといった道が代表的です。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

目指せる仕事
  • マーケットリサーチャー

    製品開発に欠かせない調査員

    モノ余りの時代には、ヒット商品を生み出すために、どんな人たちがモノを欲しがっているか、商品についての需要予測や消費者の嗜好動向、購入層、過去の販売実績、販売方法など市場の動きを正確に把握する必要がある。マーケットリサーチャーはこれら調査の専門家として社会調査やその結果を集計・分析する。

  • 商品企画・開発

    過去の販売データや消費者の嗜好を分析して新しい商品を生み出す

    メーカーなどで新しい商品を企画し、開発する担当者。過去の販売データやトレンド、競合する商品の特徴、消費者から寄せられた声などを分析し、魅力的な新製品を企画。価格設定や販売戦略まで携わるケースも多い。今は、過去に売れた商品を踏襲しても売り上げが伸びなくなっているので、今までにない画期的な商品、独自の工夫を凝らした商品が求められている。その意味で商品企画・開発に期待される役割は大きくなっており、大ヒット商品を生み出した企画・開発担当者はマスコミなどで注目されることも少なくない。

  • CGデザイナー

    コンピュータグラフィックスでイメージを映像に表現

    コンピュータで文字やイラスト(CG)をつくる。建築、都市計画、機械設計、デザイン、アニメーション、科学研究のシミュレーションなどさまざまな分野で活用されるようになってきた。コンピュータ理論やプログラミングに通じ、色彩、デザイン感覚に優れていることが条件。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • ゲームプランナー(ディレクター)

    新しいゲームの企画や仕掛けを考え出す

    「次にヒットするのはどんなゲームか」ということを、様々な観点から分析して新しいゲームの企画を立てたり、ロールプレイングゲームなど、ストーリー展開や複雑な設定や仕掛けが必要な場合に、全体のシナリオ作成から、新しいアイディア出しまで、プランをまとめあげる。

  • プログラマー

    コンピュータを動かすプログラムの開発・作成

    コンピュータにどんな仕事をさせるか、SEの書いた仕様書を見ながらフローチャートを作り、プログラミング言語に翻訳して正しく稼動するかどうかをチェックする。コンピュータは、たった一つのミスでも稼動しなくなるため、想定されるあらゆるケースの下でテストを何度も行う根気のいる仕事。(2024年10月更新)

  • システムアドミニストレータ

    情報処理の利用・導入の推進者

    情報の利用者として、業務の改善や情報の利活用を促進するための企画を立て、必要に応じて他部門との調整など、システム部門と協力しながら情報化の推進を行う仕事。複数の業務をマネジメントし、能動的に業務改革や改善を行う重要な役どころ。

  • 情報工学研究者

    大学や専門の研究機関で、コンピュータや情報機器などに関する専門的な研究・開発を行う。

    コンピュータやさまざまな情報機器の現状を踏まえ、さらに将来的にどのように進化していくか、科学的に研究する。テーマはそれぞれの研究者が専門にこだわった研究を行っている。例えば「情報」をどのように解析させていけばいいか、その手順についての研究を行う人もいる一方で、ロボットと人とのコミュニケーションに注目して「情報」をどのように捉えていくかを研究している人もいる。また、あらゆる場面でコンピュータが使われている社会がどのような変貌を遂げていくか、人にどのような影響をもたらすかを考察している研究者もいる。

  • ネットワーク技術者

    コンピュータ間のネットワーク構築

    顧客の要望を聞き、それにあったネットワークを考え、コンピュータ間をつなぐ、全体のシステム設計を構築するエンジニア。コンピュータ・ネットワークの将来構想は深まるばかりなので、注目度の高い仕事だ。ハードウェアや電気通信、コンピュータのシステム体系などに精通した知識が必要。

bug fix
初年度納入金:2026年度納入金(予定) 158万5000円 
bug fix

東洋大学 総合情報学部の募集学科・コース

総合情報学科

メディア情報専攻

心理・スポーツ情報専攻

システム情報専攻

東洋大学 総合情報学部のキャンパスライフShot

東洋大学 緑豊かな川越キャンパス。
緑豊かな川越キャンパス。
東洋大学 文理融合の各専攻では、総合的な学びを実践。
文理融合の各専攻では、総合的な学びを実践。
東洋大学 高校教員免許「情報」、情報処理技術者試験各種、社会調査士、NSCA-CPT・CSCS、CG-ARTS検定等を目指せます。
高校教員免許「情報」、情報処理技術者試験各種、社会調査士、NSCA-CPT・CSCS、CG-ARTS検定等を目指せます。

東洋大学 総合情報学部の学部の特長

総合情報学部の学ぶ内容

2025年4月、総合情報学部 総合情報学科に3つの専攻を設置
総合情報学部で取り組むのは、AIやデータサイエンスを活用して「心豊かな生活」「心身の健やかさ」「安全・安心・快適な社会」の達成を目指す、文理融合の学びです。
文理融合のカリキュラムにより、文系・理系の枠にとらわれない総合的な知識とスキルを培い、自らの志向と興味関心に合わせた学びを深めます。 「メディア情報専攻」「心理・スポーツ情報専攻」「システム情報専攻」の各専攻で、特長豊かな学びを展開。AIやデータサイエンスの専門的なスキルの習得も可能です。実践的な学びを組み合わせながら、ウェルビーイングの実現に向けたアプローチを身につけていきます。 各教員が一人ひとりに丁寧に寄り添い、授業はもちろん、大学環境への適応、資格取得や卒業後の進路などについてもしっかりサポートします。

総合情報学部のカリキュラム

■ 総合情報学科 メディア情報専攻
メディア情報専攻では特に「心豊かな生活」の達成にフォーカスを当てた、クリエイティブな学びを展開します。
コンテンツ制作に携わる仕事やクリエイターを志向する人に求められる、専門的な知識とスキルを習得。Web3に適応する最先端のメディアについての学びは、文系(アート)・理系(サイエンス)・制作(デザイン)のすべてに広がっています。

【コンテンツ制作を通じて、AIとデータサイエンスの活用方法を考える】
コンテンツの制作からメディアを活用した発信までを学ぶ多くの実践を通して、人々の心を豊かにするコンテンツ(情報)、あるいはメディア(情報を伝える媒体)のあり方を考え、つくり出していく学びです。
ゲームやCGなどを中心にコンテンツの制作スキルを磨き、Web3に対応するメディアについての専門性を獲得。またVRやARといったXR技術についても学びながら、コンテンツ制作に活用されるAIやデータサイエンスへの理解を深めます。さらに情報を広く伝えるメディア(媒体)のさまざまなかたちや役割を知り、メディアのあり方を考える・デザインする、表現する方法を学ぶことができます。
■総合情報学科 心理・スポーツ情報専攻
心理・スポーツ情報専攻では特に「心身の健やかさ」の達成に向け、心理職や、ユーザーリサーチャー、スポーツトレーナー、スポーツアナリスト、データサイエンティストなど、心理・福祉・スポーツ・データ分析に関わる領域で活躍する人に必要な専門的知識とスキルを修得します。

【心理学とスポーツ科学を加速する、AIとデータサイエンス】
文理融合の考え方が、心理学とスポーツ科学、そしてそれらに活用できるAIとデータサイエンスの学びを可能にしています。自分自身の興味関心に合わせて、各テーマを専門的に学ぶことも、複合的に学ぶこともできます。心理学やスポーツ科学は、データサイエンスを活用して大量の情報を収集・処理したり、AIによる分析で新たな視点を獲得したりなど、先端的な技術との親和性が高い分野のひとつです。
本専攻では人の心(心理)や身体、スポーツについて客観的なデータを収集・分析・活用し、人々の心と身体の健康を支援するための専門知識を獲得します。学内のアスリートの協力を得て、リアルなデータを基に学習できるという点も大きなアドバンテージです。
■ 総合情報学科 システム情報専攻
システム情報専攻では特に「安全・安心・快適な社会」の実現に向け、プログラミングや情報工学分野の学びを軸として、AI応用、システム・ソフトウェア開発、ビジネス創生に関わる専門的知識を身につけます。

【高度なプログラミングスキルとAI設計能力を養う】
本専攻ではAIのしくみを深く理解するために必要な数学科目に加え、AIを設計する上で必要となる高度なプログラミング能力を養う科目が、1年次から充実しています。
数学・プログラミング、そして情報工学分野を中心とした専門知識に、先端的なAI応用領域の学びを重ねることで、AI、システム・ソフトウェア等の情報通信技術を駆使したDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するための高度な知識を身につけます。
グローバルな世界で通用し社会の変革を実現できる、第一級のAIエンジニア・プログラマーを目指せるカリキュラムとなっています。

総合情報学部の施設・設備

Kawagoe ReDesign
川越キャンパスが、新しい科学を追究する“こもれびの森のキャンパス”として、リデザイン(再構築)を進めていきます。理工学部、総合情報学部、そして2027年4月に開設を予定している環境イノベーション学部(※)の3学部が協働し、教育・研究・地域連携を通じて、新たな価値を創出する「Smart Green Campus」へと生まれ変わります。
※2025年3月現在、設置構想中。学部の名称は仮称であり、計画内容は変更となる場合があります。

総合情報学部の学部のプロフィール

学部の特色
文理融合のカリキュラムにより、文系・理系の枠にとらわれない総合的な知識とスキルを培い、自らの志向と興味関心に合わせた学びを深めます。3つの専攻で、特徴豊かな学びを展開。AIやデータサイエンスの専門的なスキルの習得も可能です。実践的な学びを組み合わせながら、ウェルビーイングの実現に向けたアプローチを身につけていきます。各教員が一人ひとりに丁寧に寄り添い、授業はもちろん、大学環境への適応、資格取得や卒業後の進路などについても、サポートが充実しています。

東洋大学 総合情報学部の就職率・卒業後の進路 

■2024年3月卒業生就職実績
富士通(株)/アクセンチュア(株)/SCSK(株)/トヨタ自動車(株)/(株)リクルート/(株)東北新社/(株)日立製作所/東京ガス(株)/東京海上日動火災保険(株)/千葉県庁 ほか

東洋大学 総合情報学部の問い合わせ先・所在地

〒350-8585 埼玉県川越市鯨井2100
TEL: 049-239-1392

所在地 アクセス 地図
川越キャンパス : 埼玉県川越市鯨井2100 東武東上線「鶴ケ島」駅から徒歩 10分

地図


東洋大学(私立大学/東京・埼玉)
RECRUIT