東洋大学 経済学部
- 定員数:
- 2025年度定員数
理論とデータから社会を理解し、そして、操作する力を身につける。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 71万円~126万5000円 (第2部71万円、それ以外126万5000円) |
---|
東洋大学 経済学部の募集学科・コース
経済学科
国際経済学科
総合政策学科
経済学科(第2部・イブニングコース(夜))
東洋大学 経済学部のキャンパスライフShot
- 白山キャンパスでの4年間を通じて多様な専門領域を学び、社会で活躍するための実践的な「知」を深めます。
- アメリカ・中国・ドイツ・フランスで海外研修を実施しています。
- 総合政策学科では、毎年ディベート大会を開催。論理的な思考力などを培います。
東洋大学 経済学部の学部の特長
経済学部の学ぶ内容
- 経済学科
- 経済学科では経済の理論と実証を徹底的に学びますが、その基礎として、1年次のゼミナールでは、社会において求められる「汎用的能力(ジェネリックスキル、社会人基礎力)」と、大学で学問をするために必要な「論理的に考え表現する技術(アカデミックスキル)」の両方を身につけます。それらを土台として、2年次・3年次には専門的研究を体系的に深めていき、4年次には、専門的学習の集大成として卒業論文をまとめ上げます。また、経済を理解する上で欠かすことのできない歴史や文化への理解も深め、多種多様な問題意識と総合的な視野を養います。
- 国際経済学科
- 地域経済、国際金融、貿易、国際開発など、政府や企業などの国際的な経済活動に必要な知識を身につけます。また、国際理解とコミュニケーション能力を伸ばすため、外国人講師による実用的な英語力を身につけるとともに、ドイツ語、フランス語、中国語など他言語の習得も目指します。1年次から始まる少人数ゼミナールでは、プレゼンテーション、ディスカッション、論文執筆などを通して、アカデミック・スキルズ(自ら考え学びを深めていく、大学での学習に必要な技術)を養います。
- 総合政策学科
- 「現実社会を変えていく」ための技能と意識をバランス良く伸ばしていきます。どれほど高度な技能を修得しても、「現実社会を変えたい」という意識がなければ変化させることはできません。経済学を基礎として、現実社会を分析し、政策を設計・実践する技能を身につけると同時に、社会の問題を発見し、他者と協力し、世の中をより良くしたいという意識を強化していきます。そして、1~4年次まで全て必修のゼミナール(少人数授業)での学びを通して、技能と意識を調和させた、具体的な政策の設計・実践能力を身につけます。
- 第2部・イブニングコース 経済学科
- 経済理論と、実社会の経済現象を正しく理解し、これからの社会に必要な経済政策や制度について考える力を養います。イブニングコースは第1部と異なり、3学科の内容を横断的に学べるカリキュラムが特徴。社会経済を広い視野から考察できます。職業や年齢の多様な学生が集まり、活気にあふれる学びの場で、実りの多い学問体験を重ねます。
経済学部のカリキュラム
- ゼミIB特別講演会<経済学科>
- 1年次秋学期に履修する必修科目「ゼミナールIB」では、毎年度2回、学生の皆さんが社会人になるための心の仲立ちとなる社会人ゲストやOB、そして就職活動を終えた4年生を招いて講演会を行っています。社会人として各業界で活躍しているゲストの方からは、学生時代から今に至るまでのさまざまな経験を伺うことができ、社会に出て働くとはどういうことかを学ぶと同時に、考えるきっかけともなります。
- 英語力×異文化理解でグローバル化 <総合政策学科>
- 総合政策学科におけるグローバル化とは、「英語を話すこと」ではなく、国境を越え、文化、人種、民族を超え、相互にコミュニケーションができるようになることです。そしてお互いを理解し、同じ目的のために対等な立場で働こうという意思と能力を得ることです。総合政策学科では海外の文化や政策を理解するための科目群や、海外研修、海外留学や語学セミナーなど、学びを通して異文化を正しく理解し、異文化に積極的に飛び込むことができる環境が整えられています。
経済学部の留学
- 留学支援、多彩な海外研修プログラム <国際経済学科>
- 海外の経済、社会、人々を理解するには、机上の勉強だけでは不十分です。実際に海外を訪れ、滞在し、現地の人々や社会システムに接することにより、その国に対する理解は格段に高まります。また外国語も、現地に足を運び実際に用いることで、自らの語学力を試し、向上させることができます。そうした問題意識から、国際経済学科では、学生に多様な海外経済研修の機会を提供しています。
【アメリカ研修】
アメリカ・ハワイのハワイ大学マノア校では、講義でビジネス英語や環境経済学、観光経済学を学ぶほか、現地でのフィールドトリップなどを実施します。
【中国研修】
中国・蘇州大学での研修では、中国経済・中国社会文化などを学ぶほか、現地での企業視察・フィールド調査を実施します。
【欧州研修】
ドイツのマールブルク大学・フランスのストラスブール大学・パリ等を巡り、欧州社会を理解する研修や現地の学生たちとの交流を通し、ヨーロッパの文化・習慣・歴史を学びます。
経済学部の学部のプロフィール
- 学部の特色
- 経済における不確実性の高まり、急速な技術革新やグローバル化といった変化に柔軟に対応しながら、日本と世界の国内外の経済トレンドを見抜き、諸問題の解決を導く人財になることを目指します。
ゼミナール(少人数で行う演習型の授業)を中心に、実社会の具体的な出来事や客観的なデータをもとに議論を重ね、課題を発見する力を磨き創造的な問題能力を養います。主体的な学びにより専門的知識を身につけるとともに、国内外に視野を広げ、経済のつながりと変化を捉える力を培います。
東洋大学 経済学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
(株)みずほフィナンシャルグループ/アクセンチュア(株)/(株)JTB/(株)ニトリ/第一生命保険(株)/東日本旅客鉄道(株)(JR東日本)/(株)伊藤園/厚生労働省/国土交通省/埼玉県庁 ほか
東洋大学 経済学部の問い合わせ先・所在地
〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20
TEL: 03-3945-7272
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
白山キャンパス : 東京都文京区白山5-28-20 |
都営地下鉄三田線「白山」駅から徒歩 5分 東京メトロ南北線「本駒込」駅から徒歩 5分 |