東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科
- 定員数:
- 150人
国際社会、メディア・AI、観光・文化、言語コミュニケーションなど幅広い専門領域
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 140万円 (入学金30万円、授業料ほか110万円) |
---|
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の学科の特長
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の学ぶ内容
- 「共に創る」をコンセプトに、国際社会、メディア・AI、観光・文化などの領域でPBL を推進
- 「好き」を入口に、国際社会、メディア・データサイエンス、観光・交流、言語コミュニケーションといった専門の学びにつなげ、PBL(課題解決型学習)を通じて社会で必要とされるイノベーションを生み出す人材を育てます。
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科のカリキュラム
- 2026年度から新カリキュラムに(予定)!
- 2026年度よりカリキュラムの大幅なリニューアルを予定。
2年次からゼミに所属し、自分の好きなこと、興味があることをテーマに国際社会、メディア・データサイエンス、観光・交流、言語コミュニケーションなどの専門の学びを深めることができます。
- 国内・海外でのPBL(課題解決型学習)やフィールドスタディが盛ん!
- 韓国、アメリカ(NY)、イギリス(ロンドン)、タイ(バンコク)のほか、国内でも都心の立地を生かした調査や研究が多数。自分で決めたテーマを現場で掘り下げ、実践力を向上します。
例)NYでミュージカルや美術、人種、貧困問題などをリサーチ/鎌倉や秋葉原で日本のソフトパワーと観光資源の関係を調査 など
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の学べる学問
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の目指せる仕事
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の資格
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の取得できる資格
日本語教員養成課程修了証書(本学独自)
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の目標とする資格
- 日本語教育能力検定試験 、
- 国内旅行業務取扱管理者<国> 、
- 全国通訳案内士<国> 、
- スペイン語技能検定 、
- 実用フランス語技能検定試験 、
- 中国語検定試験 、
- 韓国語能力試験(TOPIK) 、
- 実用英語技能検定(英検(R)) 、
- 観光英語検定試験 、
- IELTS(アイエルツ) 、
- TOEFL iBT(R)テスト 、
- TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST 、
- 日商簿記検定試験 、
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) 、
- ファイナンシャル・プランニング技能士<国> 、
- ITパスポート試験<国> 、
- 秘書検定 、
- 色彩検定(R) 、
- リテールマーケティング(販売士) 、
- ホテルビジネス実務検定試験【H検】
eco検定 ほか
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の就職率・卒業後の進路
グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の主な就職先/内定先
- 星野リゾート・マネジメント、東京ドームホテル、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ、ANAエアポートサービス、JALスカイ、リゾートトラスト、共立メンテナンス、警視庁、日本交通、ミサワホーム、木下工務店、ベネッセスタイルケア、アパホテル、三田ホールディング(ウェスティンホテル東京)、羽田エアポートエンタープライズ、ANA沖縄空港、東武トップツアーズ、明治安田生命保険
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の入試・出願
東洋学園大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒113-0033 東京都文京区本郷1-26-3
TEL:0120-104-108
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
本郷キャンパス : 東京都文京区本郷1-26-3 |
「水道橋」駅から徒歩 3分 「本郷三丁目」駅から徒歩 4分 「後楽園」駅から徒歩 7分 |