東洋英和女学院大学 人間社会学部 子ども教育学科(2026年4月設置予定(構想中))
- 定員数:
- 70人 (定員は予定です。)
乳幼児期のウェルビーイングを支援する教育的専門性と、豊かな人間性を磨く。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 135万350円 |
---|---|
年限: | 4年制 |
東洋英和女学院大学 人間社会学部 子ども教育学科の学科の特長
人間社会学部 子ども教育学科の学ぶ内容
- 子ども教育学科
- 豊かな人生の土台づくりに欠かせない、乳幼児期の保育と教育に貢献できるように。東洋英和が長年実践してきた豊かな人間教育を通じ、子どもの多様な背景や特性を理解しながら、子どもの主体性や可能性を大切に生活を支援し、教育的関わりができる専門家を育みます。
- 保育子どもコース
- 支援が必要な子どもと家庭に、福祉的ケアを実践できる保育者を目指します。子どもの理解に主軸を置いた、東洋英和の伝統ある保育者養成の学びを通じ、幅広い視点を備え、子ども一人ひとり、個々の家庭に寄り添える力を育みます。
【目指せる進路】保育所、幼稚園、認定こども園、児童福祉施設、公務員など
- 国際子どもコース
- 国内で暮らす外国人の子どもと家庭、コミュニティの総合的な支援や海外での保育実践を目指します。多様なルーツを持つ子どもやその家族の文化的・社会的背景も理解し、現代社会のニーズに対応できる専門性を育みます。
【目指せる進路】 保育所、幼稚園、認定こども園、インターナショナルスクール、海外の保育実践現場など
- 子どもアートコース
- 子どもの育ちに欠かせない、遊びや社会体験の提供、子どもの居場所づくりなど、クリエイティブな支援ができる専門家を目指します。博物館学芸員や図書館司書のほか、アート、文学をはじめさまざまな表現技術を幅広く学びます。
【目指せる進路 】図書館、博物館、地域活動を行う民間団体や施設、教育関連企業など
人間社会学部 子ども教育学科のカリキュラム
- 領域横断プログラム
- SDGsやジェンダーなど、学生に人気のテーマを研究する際に必要な科目を組み合わせ、体系化したものです。いくつでも自由に選択でき、学科やコースの枠を超えて異なる領域の科目も履修可能。他学科の学生と一緒に学ぶことで交流が広がるだけでなく、同じテーマでもさまざまな視点から物事をとらえられ、学びも深まります。
人間社会学部 子ども教育学科の先生
-
point こんな先生・教授から学べます
社会的養護をテーマに、子どものより良い育ちを保障するものは何かを考えるゼミです。
少子化や待機児童、児童虐待、医療的ケアや障害をもつ子どもたち、子どもの居場所等、子どもに関わるあらゆる領域についての社会のしくみを通して社会の在り方に問題意識を持つように指導しています。子どもと家庭に関係する福祉行政施策の枠組みを理解し、どのような思想や考え方で事業が行われている…
人間社会学部 子ども教育学科の学生
-
point キャンパスライフレポート
親身になってくれる先生方に支えられながら、幼稚園教諭を目指します
オープンキャンパスやパンフレットを通して、授業内容の充実さと、保育を学ぶ上での環境がとてもいいと感じて、この大学を選びました。大学の設備、自然の豊かさ、手厚いサポートもポイントです
人間社会学部 子ども教育学科の卒業生
-
point 先輩の仕事紹介
子どもの成長、保護者との一体感。多くの楽しさ、嬉しさを感じています。
この園に勤めて15年近くが経ちます。幼稚園だった園が8年前に認定こども園に移行したり、役割がクラス担任から学年主任になったりと、いろいろな変化がありました。しかし、集団で育っていく子どもたちの姿を見る喜びや、保護者の方と心が通じた、共通理解ができたと思った瞬間の嬉しさは変わること…
東洋英和女学院大学 人間社会学部のオープンキャンパスに行こう
人間社会学部のイベント
東洋英和女学院大学 人間社会学部 子ども教育学科の学べる学問
東洋英和女学院大学 人間社会学部 子ども教育学科の目指せる仕事
東洋英和女学院大学 人間社会学部 子ども教育学科の資格
人間社会学部 子ども教育学科の目標とする資格
- 保育士<国> 、
- 幼稚園教諭免許状<国> (一種) 、
- 日本心理学会認定心理士 、
- 社会調査士 、
- 学芸員<国> 、
- 司書<国> 、
- 社会福祉主事任用資格 、
- 登録日本語教員<国> (※1)
准学校心理士 ※1日本語教員試験(基礎・応用)合格と実践研修修了が必要。
東洋英和女学院大学 人間社会学部 子ども教育学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
入試広報課 〒226-0015 神奈川県横浜市緑区三保町32
TEL:045-922-5512(直通)
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
神奈川県横浜市緑区三保町32 |
「青葉台」駅から市営バス23系統(※65系統を除く)または東急バス「若葉台中央(郵便局前経由)」行き(約15分)「郵便局前」下車 徒歩5分 「十日市場(神奈川県)」駅から市営バス23系統(※65系統を除く)または東急バス「若葉台中央(郵便局前経由)」行き(約5分)「郵便局前」下車 徒歩5分 「三ツ境」駅から116系統バス(地区公園経由を除く)(約20分)「霧が丘高校前」下車 徒歩10分 |