東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科
- 定員数:
- 100人
福祉の学びを基盤に他分野まで幅広く学び、多様な場で活躍する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 126万8200円 |
---|
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科の学科の特長
総合福祉学部 福祉行政学科の学ぶ内容
- 幅広い分野をバランスよく学ぶ
- 福祉学のほか法律学と経済学の実践的な知識や問題解決能力を学びます。法律に精通した経済のスペシャリスト、経済のセンスを備えた法律のスペシャリストなど、多分野で活躍できる人材を育成します。
- ゼミナールで学ぶ
- リエゾンゼミIでは、人口減少や高齢化、地域活性化など、公務員として検討しなければならない様々な問題をグループごとに調査し、プレゼンテーションを行います。公務員試験でも企業人としても必須のスキルであるプレゼンテーション能力を鍛えます。
- 公務員試験に対応した講座で学ぶ
- 1年次から公務員試験に向けた勉強方法などについて、専門教員からアドバイスを受けることができます。さらに、2年次では「一般教養対策」、3年次では「専門試験対策」、「面接・論文対策講座」など、様々なフォローアップを行っています。
- インターンシップで学ぶ
- 公務員の仕事を実際に知るための機会として、市役所や町役場などでのインターンシップ(就労実習)を実施しています。大学が研修先を紹介する大学仲介型インターンシップのほか、自主開拓型インターンシップに取り組む学生もいます。
総合福祉学部 福祉行政学科のカリキュラム
- 公務員試験の受験に適したカリキュラム
- 数的処理、憲法、民法、行政法、ミクロ・マクロ経済学、英語、政治学など、公務員試験に対応した科目を学ぶことができます。教科外でも講座を設け、公務員試験受験に向けた支援を用意しています。
総合福祉学部 福祉行政学科の資格
- 多くの資格取得を支援します
- 社会福祉士、精神保健福祉士、防災士、行政書士、宅地建物取引士などの資格取得をサポート。論理的思考力や政策立案能力を身に付け、多様な国家資格・民間資格を取得することで、スムーズなキャリアアップが期待できます。
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科の学べる学問
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科の目指せる仕事
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科の資格
総合福祉学部 福祉行政学科の取得できる資格
- 社会福祉主事任用資格 、
- 身体障害者福祉司任用資格 、
- 児童指導員任用資格 、
- 介護職員初任者研修修了者 、
- 福祉用具専門相談員 、
- 司書<国> 、
- レクリエーション・インストラクター 、
- パラスポーツ指導員 (初級・中級) 、
- 知的障害者福祉司任用資格
デジタルコンテンツアセッサ(2・3級)、防災士
総合福祉学部 福祉行政学科の受験資格が得られる資格
- 社会福祉士<国> 、
- 精神保健福祉士<国>
臨床美術士(4・5級)
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科の就職率・卒業後の進路
総合福祉学部 福祉行政学科の主な就職先/内定先
- 仙台管区気象台、宮城労働局、福島労働局、秋田地方裁判所、秋田県、岩手県、宮城県、神奈川県、秋田市、男鹿市、仙台市、岩沼市、寒河江市、郡山市、品川区、仙台市消防、山形市消防、岩手県警察、宮城県警察、山形県警察、日本年金機構、東日本信用漁業協同組合連合会、仙台農業協同組合、ゆうちょ銀行、七十七銀行、仙台銀行、北都銀行、かんぽ生命保険、ニトリ、イオン東北、一条工務店、北洲、カメイ、恵泉会(宮城)、東京都社会福祉事業団、ベネッセスタイルケア、ケアリッツ・アンド・パートナーズ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉行政学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1
TEL:022-717-3312
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
国見キャンパス : 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 |
「仙台」駅から9番のりば発バス 北山・子平町循環または子平町・北山循環 東北福祉大前下車 約25分 JR仙山線「東北福祉大前」駅下車、徒歩約5分 |