• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 東北福祉大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 健康科学部
  • リハビリテーション学科

私立大学/宮城

トウホクフクシダイガク

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科

定員数:
80人

臨床経験豊富な教員のもとで、理学療法士や作業療法士を目指す

学べる学問
  • 福祉学

    人が安心して暮らせる社会の仕組みを考える

    講義、実習などを通して、児童、老人、障害者をはじめ、援助を必要としている人が安心して暮らせる社会制度や地域のあり方、援助法を考えていく学問。

  • 健康科学

    人々の健康増進・維持を実現するための理論と技術方を学ぶ

    人々の病気を予防し、健康増進と維持のための理論と方法を研究する。栄養・運動・リラクゼーションなどの分野のほか、福祉や介護関連の科目も学ぶ。

  • リハビリテーション学

    リハビリテーションの手法を研究し、専門家を養成する

    病気や怪我によって、弱まったり損なわれたりした体の機能を回復するための訓練や療法、援助法を研究する。作業療法、理学療法、言語聴覚療法などがある。

目指せる仕事
  • 作業療法士

    さまざまな作業を通して、高齢者や障がい者の社会適応力を育てる“リハビリの専門家”

    工芸、手芸、園芸、絵画、玩具操作などの作業技法を使って、病後や障害の機能回復や日常生活動作の維持や改善を図る仕事。生活場面での応用的な動作能力にとどまらず、精神的・心理的な安定を目的としているところが、理学療法士と違うところ。また、作業療法は職業準備訓練という目標をもつ。

  • 理学療法士

    運動やトレーニングで機能回復を目指す『リハビリの専門家』

    医師の指示の下、運動を主体とした治療や訓練を行い、病後や障害の機能回復と日常生活動作などの維持や改善を図る仕事。運動療法、物理療法、日常生活動作訓練、義手や義足・車椅子などの装具に関する訓練をする。対象疾患は、中枢性疾患、整形疾患、脳性まひ、内部疾患など、小児から高齢者まで幅広い。

初年度納入金:2026年度納入金(予定) 194万4200円  (実習費含む)

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科の学科の特長

健康科学部 リハビリテーション学科の学ぶ内容

理学療法学専攻
リハビリテーションの専門職として質の高い知識・技術習得、学士力向上を段階的に進めるよう、学修の系統性や順次性などを配慮したカリキュラムを編成。理学療法士として求められる役割とその責任を自覚し、保健・医療・福祉の向上を通じて地域社会に貢献する人材を育成します。
作業療法学専攻
作業療法の知識と技術・態度の習得のために初年度の人間教育から学内での専門教育、実践の現場での臨床教育、さらには卒業研究や国家試験対策への積み上げ型カリキュラムを構成。周りと連携し、機能の改善と自助具・福祉用具などの道具活用や環境調整などあらゆる手段を駆使し、豊かな人生を支援できる人材を育成します。

健康科学部 リハビリテーション学科のカリキュラム

【理学療法学専攻】臨床経験豊富な教員と専門教育に適した教育環境
専門領域の研究を進める教員の指導のもと、3・4年は少人数体制をとり、高い専門性と豊かな感性を磨きます。「三次元動作解析装置」や「呼気ガス分析装置」など動作を分析できる装置も多数設置され、高度な研究活動が可能です。国際交流プログラムや地方創生事業への参加など授業以外の活動の場も充実しています。
【作業療法学専攻】臨床経験豊富な教員のもとでさらなるスキルアップを目指す
各専門領域の第一線で活躍する教員の指導のもと、臨床経験に基づく知識・技術と理論の統合教育を実践。教員1名に対し学生は13名程度と少人数による積み上げ型教育を行い、高い専門性と豊かな感性を磨きます。国際交流プログラムやOT学会に参加し、国際感覚やコミュニケーションスキルを培う機会もあります。

健康科学部 リハビリテーション学科の実習

【理学療法学専攻】理論と実践が融合した臨床実習
1年次から4年次まで、年次ごとに医療機関を中心に臨床実習を行っています。学内での学修を実践する機会であり、何を学び、それがどのようにいかされているか「理論と実践」の融合する貴重な場が臨床実習です。4年次には臨床実習と並行して学生に合わせた就職活動・国家試験対策を行っています。
【作業療法学専攻】国際基準を満たす1000時間以上の臨床実習
年次ごとに合わせた実習を設定し、国際基準を満たす時間の臨床実習を行っています。1年次は大学関連施設での現場見学・体験実習を重ね、職業人としての自覚を促します。2年次以降は他県も含めた医療機関・施設で実習を行い、実践で活躍できる資質を高められるように現場経験を重ね、新しい知識や技術を習得します。

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科の学べる学問

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科の目指せる仕事

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科の資格 

健康科学部 リハビリテーション学科の受験資格が得られる資格

  • 理学療法士<国> (理学療法学専攻) 、
  • 作業療法士<国> (作業療法学専攻)

健康科学部 リハビリテーション学科の目標とする資格

    • 福祉住環境コーディネーター検定試験(R) (2級)

    防災士

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科の就職率・卒業後の進路 

健康科学部 リハビリテーション学科の主な就職先/内定先

    行田総合病院、茨城リハビリテーション病院、小樽病院、長岡西病院、イムス横浜旭リハビリテーション病院、山形済生病院、盛岡友愛病院、千葉西総合病院、三郷中央総合病院、新宇都宮リハビリテーション病院、竹田綜合病院、松田病院、東埼玉総合病院、大原綜合病院、太田西ノ内病院、五反田リハビリテーション病院、イムス明理会仙台総合病院、栃木県立リハビリテーションセンター、仙台リハビリテーション病院、東京湾岸リハビリテーション病院、国立病院機構北海道東北グループ、石巻ロイヤル病院、東京品川病院、中通リハビリテーション病院、星総合病院、総合南東北病院、仙台市立病院、大崎市民病院 ほか

※ 2024年3月卒業生実績

東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1
TEL:022-717-3312

所在地 アクセス 地図
国見キャンパス : 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 「仙台」駅から9番のりば発バス 北山・子平町循環または子平町・北山循環 東北福祉大前下車 約25分
JR仙山線「東北福祉大前」駅下車、徒歩約5分

地図

他の学部・学科・コース

東北福祉大学(私立大学/宮城)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT