東北福祉大学 健康科学部
ヒューマニティやノーマライゼーションを基に人間を全人的に捉え「生命の尊重」「人としての尊厳」をもつ人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2026年度納入金(予定) 126万8200円~194万4200円 (保健看護学科・リハビリテーション学科 194万4200円<実習費含む>、医療経営管理学科126万8200円) |
---|
東北福祉大学 健康科学部の募集学科・コース
保健と医療、福祉を融合させた看護を学び、ヒューマンケアの思想を現場で実践する
豊かな素養を持ち、地域の健康・医療に貢献するプロフェッショナルへ
東北福祉大学 健康科学部の学部の特長
健康科学部の学ぶ内容
- 看護師から医療事務まで、将来の夢に向かって学べる環境です
- 【保健看護学科】
保健と医療、福祉を融合させた新しい看護の方向を見極め、個々の学生の看護実践能力の基礎を育む教育プログラムとなっています。充実した学びを通して真のやさしさと豊かな感受性を備え、看護の理論と実践を多角的に把握し、現場において適切な対応のできる看護師や保健師、助産師の養成を目指します。
【リハビリテーション学科】
作業療法学専攻、理学療法学専攻に分かれ、専門職としての知識・技術を修得し、医療・福祉の現場で活躍できる人材を育成します。対象者の自立と社会参加を促し、より豊かな生活を創造することに寄与し、人類の幸福に貢献できる人材を育成します。
【医療経営管理学科】
病院やクリニックなど医療機関において、医療事務をマネジメントできる人材を育成します。私たちがともに健康で心豊かな暮らしができる社会を実現するため、地域の健康・医療に貢献できる人材を育成します。
健康科学部のカリキュラム
- 充実のカリキュラムで、医療現場で活躍するスペシャリストを養成
- 【保健看護学科】
全員必修の看護師教育課程を基盤に、保健師教育課程(定員20名)、助産師教育課程(定員5名)で構成されています。講義では基礎的な知識を学び、演習や臨地実習で科学的・論理的な思考と相手を思いやる創造力と気遣い、創造的で確かな技術を学びます。1年次から必修科目の履修をはじめ、保健師教育課程は2年次修了時、助産師教育課程は3年次修了時の試験を経て、より実践的な科目を履修。少人数であることの強みをいかし、集中的に学修を積み重ねていきます。
【リハビリテーション学科】
●理学療法学専攻
理学療法士は、けが・病気・事故などで運動機能が低下した方々の日常生活活動(ADL)の改善や生活の質(QOL)の向上を目的に、運動機能および基本動作能力の回復を図るためのリハビリテーションを行います。単に医学的知識だけではなく、保健・医療・福祉・教育を総合的に捉え、必要な治療や支援の方法を科学的に実践することが求められています。「知識」・「技術」の修得と臨床実習を通して、社会に貢献できる専門職の養成をめざします。
●作業療法学専攻
作業療法士は、保健・医療・福祉の専門職として位置付けられていますが、特にその人らしい生活の支援を重視しています。障がいの有無にかかわらず、仕事をすること、学ぶこと、身のまわりのこと、人と交流することなど、生活のなかにある様々な作業(活動)をその人らしく実現できるよう支援するスペシャリストをめざします。
【医療経営管理学科】
●医療事務
病院や診療所で受付、カルテ管理・入力業務、レセプト業務、クラーク業務などを行うのが医療事務です。医師、看護師、患者さんの間に立ち、様々な事務作業をこなす病院の要とも言える仕事です。医療事務の仕事に就くにあたり、よく知られている資格としては、診療情報管理士、医療情報技師、メディカルクラーク(医療事務技能審査試験)、ドクターズクラーク(医師事務作業補助技能認定試験)などがあります。 事務業務にはパソコンスキルや事務処理の正確性なども不可欠であり、医学と情報学の知識を備えることが医療事務職には必要です。
●救命救急士
救急救命士は、救急現場から病院へ傷病者を搬送する間、傷病者に対して現場や救急車内で救急救命処置を施し、速やかに病院に送り届けることを目的とする国家資格です。さらに医師の具体的指示のもと、特定の医療行為を行うことも可能です。医療経営管理学科の所属学生が履修可能で、多くの履修者は、先に消防官採用試験(地方公務員試験)を受験することになるため、公務員対策の科目を履修することが望ましいです。救命救急士の勤務先の多くは消防署ですが、自衛隊・警察・海上保安庁・民間病院などのほか、消防学校や専門学校の講師などの選択肢もあります。
健康科学部の資格
- 国家資格をはじめとする様々な資格取得に向けてサポートします
- 【保健看護学科】
・取得できる資格(卒業後、看護師・保健師免許を取得し、申請により取得可能)
養護教諭二種免許状<国>、第一種衛生管理者<国>
・受験資格が得られる資格
看護師<国>、保健師<国>、助産師<国>
【リハビリテーション学科】
・受験資格が得られる資格
作業療法士<国> (作業療法学専攻)、理学療法士<国> (理学療法学専攻)
・目標とする資格
福祉住環境コーディネーター検定試験(R)2級
【医療経営管理学科】
・取得できる資格
社会福祉主事任用資格、介護職員初任者研修、福祉用具専門相談員、司書<国>、レクリエーション・インストラクター、パラスポーツ指導員(初級、中級)、デジタルコンテンツアセッサ(2・3級)
・受験資格が得られる資格
救急救命士<国>
・目標とする資格
診療情報管理士、メディカルクラーク(R)(医療事務技能審査試験)、ドクターズクラーク(医療事務作業補助技能認定試験)、医療情報技師、ITパスポート試験<国>、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)、防災士、臨床美術士(4・5級)
東北福祉大学 健康科学部の学べる学問
東北福祉大学 健康科学部の就職率・卒業後の進路
■主な就職先
【保健看護学科】
<医療>
秋田大学医学部附属病院、石巻ロイヤル病院、イムス明理会仙台総合病院、国立病院機構仙台医療センター、東北医科薬科大学病院、東北公済病院、東北大学病院、宮城県立こども病院 ほか
<公務員>
大崎市民病院、仙台市立病院、みやぎ県南中核病院、山形県病院事業局、横浜市立市民病院、茨城県、白石市、登米市、二本松市、美郷町、村田町、利府町 ほか
【リハビリテーション学科】
●理学療法学専攻
<医療>
石巻ロイヤル病院、イムス明理会仙台総合病院、大原綜合病院、北福島医療センター、総合南東北病院、竹田綜合病院、東北医科薬科大学病院、盛岡友愛病院、山形徳洲会病院 ほか
<公務員>
大崎市民病院、仙台市立病院 ほか
●作業療法学専攻
<医療>
青木病院、石巻健育会病院、石巻ロイヤル病院、イムス明理会仙台総合病院、大原綜合病院、国立病院機構北海道東北グループ、仙台リハビリテーション病院、竹田綜合病院、中通総合病院・中通リハビリテーション病院、星総合病院 ほか
<福祉>
安積愛育園、仙台敬寿園、大和福壽会やまと塩竃 ほか
【医療経営管理学科】
<医療>
国立病院機構北海道東北グループ、総合南東北病院、仙台オープン病院、仙台厚生病院、仙台徳州会病院、竹田綜合病院、地域医療機能推進機構仙台病院、千葉大学医学部附属病院、東北大学病院、石巻赤十字病院 ほか
<団体>
社会保険診療報酬支払基金、全国共済農業協同組合連合会宮城県本部 ほか
<公務員>
石巻地区広域行政事務組合消防本部、仙台市消防、秋田市消防 ほか
<企業>
フォーシーズ、藤崎、マリーン調剤薬局 ほか
※2024年3月卒業生実績
東北福祉大学 健康科学部の問い合わせ先・所在地
〒981-8522 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1
TEL:022-717-3312
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
国見キャンパス : 宮城県仙台市青葉区国見1-8-1 |
「仙台」駅から9番のりば発バス 北山・子平町循環または子平町・北山循環 東北福祉大前下車 約25分 JR仙山線「東北福祉大前」駅下車、徒歩約5分 |