東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科
- 定員数:
- 80人 (収容定員増予定(構想中))
企画構想、地域デザイン、食文化デザインの3コースで構成。課題を抱える地域や企業と協働し、解決策を提案します。
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金 151万5660円 |
---|
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科の学科の特長
デザイン工学部 企画構想学科のカリキュラム
- 企画構想コース/徹底的な「プロジェクト実践」を通して、幸せをデザイン
- AI技術が進化する現代、求められるのは新たな価値を生み出す「企画力」。本コースでは、アイデア発想やプレゼンテーション、マーケティング理論を学びながら、チームで目標を達成する力を養います。実際の企業課題を分析し、商品開発やイベント運営を通じて、実務に即したビジネス体験ができます。
- 地域デザインコース/東北のまちを教室に。地域の未来につながる住民・企業活動をデザイン
- 地域課題を解決し、持続可能な地域づくりを支援する専門家を育成します。本コースの特徴は、行政や住民と連携して、実際に地域課題を解決する点です。商店街の活性化や観光開発、地域福祉など、多岐にわたる分野に取り組みます。地域実習を通じて、実践的な地域デザインの手法を学びます。
- 食文化デザインコース/食は文化をつくり、未来をつくる。食のすべてをデザイン
- 食を多角的に捉え、食文化のつくり手としての知識とスキルを養うコースです。食の歴史や文化人類学、映像メディアなど広範な分野を学び、食の企画・デザイン・プロデュースを実践します。食を通じて世界を知り、人々の暮らしを豊かにする新しい価値を創造する力を身に付けます。
デザイン工学部 企画構想学科の授業
- デザインの力で多分野に貢献し、クリエイティブセンスとビジネスセンスを備えた人材として活躍
- デザイン的手法を活用し、食、農、環境、観光、医療、防災など多様な分野で課題解決に取り組みます。人や仕組みをつなぐ「見えないデザイン」から、成果を可視化する「見えるデザイン」まで幅広く実践。企画力と構想力を身につけ、広報、ブランディング、マーケティングなどのあらゆる分野で活躍が期待されます。
デザイン工学部 企画構想学科の実習
- 広告・イベント事業に携わってきたプロの専門家による演習:企画構想コース
- 実際に行うイベント運営を通じて、チームでプロジェクトを推進していく実践力を身につけていきます。プロジェクトに関わるさまざまなプレイヤーとのコミュニケーション方法や、事業計画の構築方法、マーケティング手法、調査分析方法についても習得していきます。
- 圧倒的な地域密着型授業:地域デザインコース
- 1年半の間、山形や東北の特定地域に毎週通い、地域の方々と共に活動することによって、課題解決の本質を学
ぶ地域実習。基礎調査からプランニング、住民を巻き込んだアクションまでを実践。単なるアイデア提案に終わらず、試行錯誤の中から、今の自分たちの最適解を紡ぎ出す経験は、究極のアクティブラーニングです。
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科の学べる学問
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科の目指せる仕事
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科の就職率・卒業後の進路
デザイン工学部 企画構想学科の主な就職先/内定先
- シマノ、スズキ、オカムラ、良品計画、TBSテレビ、ヴァンドームヤマダ、積水ハウス、乃村工藝社、タカラレーベン、飛騨産業、関家具、光文社、メンバーズ、Cygames、A-1 Pictures、ぴえろ、IMAGICA Lab.、Sansan、コンセント、サイバーエージェント、クリーク・アンド・リバー社、博報堂プロダクツ、東北博報堂、東日本旅客鉄道株式会社、藤崎、星野リゾート、楽天野球団、福島県文化振興財団、第四北越銀行、山形銀行、公立学校教員(北海道/宮城県/茨城県/東京都 ほか)
ほか
※
2024年3月卒業生実績
(学校全体)
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科の入試・出願
東北芸術工科大学 デザイン工学部 企画構想学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒990-9530 山形県山形市上桜田3-4-5
TEL 0120-27-8160(フリーダイヤル) 入試課
E-mail nyushi@aga.tuad.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
山形県山形市上桜田3-4-5 |
「山形」駅からバス 芸術工科大学前行き 20分 芸術工科大学前下車 徒歩 0分 |