• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 山形
  • 東北芸術工科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン工学部
  • グラフィックデザイン学科

私立大学/山形

トウホクゲイジュツコウカダイガク

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科

定員数:
90人 (収容定員増予定(構想中))

子どもから高齢者、異なる文化の人々にも情報を視覚化して伝え、生活の質を向上させる、やりがいのある仕事

学べる学問
  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • 美術

    美に関する表現力を高め、理論や知識を身につける

    さまざまな美術を対象に、理論と表現技術の両方を学ぶ。基礎から専門分野まで広く学んだ上で、創作活動を通し自分なりの表現を生み出していく。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

目指せる仕事
  • ブックデザイナー(装丁家)

    作品にあわせて本の表紙をデザイン

    本のデザインをするのが仕事。装丁家とも言う。作家によっては装丁家を指名する場合もある。需要は増えているが、デザイナーや画家が兼ねるケースも多く、ブックデザインだけで生活できる人はまだ少ない。

  • エディトリアルデザイナー

    出版物の紙面をレイアウトする

    写真、イラスト、図表、文章など印刷物に使う素材を限られたスペースに効果的に配置する。単にスペースに必要な要素を収めるだけではなく、編集者の意図や雑誌のテーマをしっかりと把握し、誌面全体にその流れを盛り込んだデザインを施さなければならない。

  • グラフィックデザイナー

    雑誌や広告で“伝えたいこと”をデザインして表現する

    雑誌や広告、宣伝媒体、商品のパッケージなど、印刷物の紙面をデザインし、ビジュアル的効果を高めるのが仕事。アート面でのセンスが問われるのと同時に、流行を読み取る洞察力と、時代にマッチした感性も欠かせない。

  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • キャラクターデザイナー

    キャラクター、背景、アイテムのデザイン

    自分の持ち味を出した新しいゲーム・キャラクターを生み出す。グラフィッカー(CGデザイナー)が行うケースも多く、ディレクターと「検討会議」を行い、採用されたキャラクターや背景コンテを基に、パソコン上でグラフィックを描く。背景、キャラクター、アイテムなどの担当に分かれ、それぞれ複数パターンを作成する。

  • イラストレーター

    雑誌や広告などに使われる個性的な作品を描く

    雑誌、書籍、広告などの印刷メディアにイラストを描く。独自の作風を持っていること、クライアントの要望に応じた作品を作り上げる器用さも要求される。イメージをイラストに置き換える能力や感性、作品を想像する力も必要。

  • カメラマン

    写真を通じて、物事を伝え、表現するプロ

    広告、雑誌、インターネット、その他さまざまな印刷物や展示などのために写真を撮影する仕事。「何をどう撮るか」だけでなく「どう見せるか、伝えるか」といった自分なりの視点も求められます。カメラマンになるために必要な学歴や資格はないものの、広告、報道といったジャンルや撮るもの(人物、物、動物、ファッションなど)によって求められる写真も違うので、高度な専門技術が必要となります。撮影を通じて、多くの人に出会ったり、さまざまな場所に行ったりすることで、自分自身を高め、世界を広げることができるのもカメラマンという職業の魅力のひとつです。

  • アートディレクター

    雑誌、広告などのビジュアルイメージをつくる

    広告や雑誌、商品のパッケージなど、印刷物のビジュアルイメージをつくる責任者。例えば広告の場合、広告する商品・サービスのコンセプトをもとに、どんなイメージにするかを考え、それに基づいたアイデアをデザイナーやカメラマンに伝える。時には自らデザインしながら質の高い作品をつくっていく。

初年度納入金:2025年度納入金 161万5660円 

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の学科の特長

デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の学ぶ内容

グラフィックデザインコース/感覚をやしない、見えない香りや温度、音までも可視化して伝えよう
情報を効果的に伝え、人の心を動かすビジュアル表現を学びます。ポスターやパッケージ、Webサイトなどの制作を積み重ねビジュアルコミュニケーション力を身に付けます。伝統的な印刷技術から最新のデジタル技術まで幅広く学び、基礎から応用までを体系的に習得。企業や地域との連携を通して実践的な課題にも取り組みます。
イラストレーションコース/あなたのイラストをキャラクターや雑貨にデザインし、世界を彩ろう
イラストレーションの基礎から応用までを学び、伝統的な画法から最新のデジタル技術まで多様な表現方法を習得。グラフィックデザインとの関係性を知ることで、より効果的なビジュアルコミュニケーション力を養います。企業や地域と連携を通して、イラストを活用して幅広い分野で活躍できるクリエイターを養成します。

デザイン工学部 グラフィックデザイン学科のカリキュラム

1・2年次:好奇心をはぐくむ・技術を学ぶ
学外をも教室とし、感覚、感性、想像力を活性化させるアート的な思考による演習を展開。並行して基礎技術習得のための演習も行います。2年次は、1年次で得た「感覚」を伝えるためのテクニックを習得。アナログからデジタルに至るまで幅広く指導します。最終課題では、社会性を伴ったテーマの制作にも取り組みます。
3年次:コースの特性を活かし、専門性を高める
より高度に専門性を高めるための実践的演習。それぞれの専門分野から複数のジャンルを選択し、少人数制でじっくり学びます。多数のゲストによるプロの技を目の前で体感します。
4年次:研究を深める
日々更新され続ける社会に向けて、それぞれが設定したテーマで行う研究制作。4年間で得た知識や技術を展開、飛躍させ、単なるデザインにとどまらない「作品」作りを目指します。
教員採用試験の合格者多数
東北をはじめ全国の美術教員採用試験合格者を多数輩出しています。本学の教職課程での指導に加え、グラフィックデザイン学科で学んだデザインの思考、知識、技術はデザイン分野に限らず教育の現場でも後進の指導に発揮されています。

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の学べる学問

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の目指せる仕事

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の資格 

デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の取得できる資格

  • 学芸員<国> 、
  • 中学校教諭免許状【美術】<国> (一種) 、
  • 高等学校教諭免許状【美術】<国> (一種)

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の就職率・卒業後の進路 

デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の主な就職先/内定先

    シマノ、スズキ、オカムラ、良品計画、TBSテレビ、ヴァンドームヤマダ、積水ハウス、乃村工藝社、タカラレーベン、飛騨産業、関家具、光文社、メンバーズ、Cygames、A-1 Pictures、ぴえろ、IMAGICA Lab.、Sansan、コンセント、サイバーエージェント、クリーク・アンド・リバー社、博報堂プロダクツ、東北博報堂、東日本旅客鉄道株式会社、藤崎、星野リゾート、楽天野球団、福島県文化振興財団、第四北越銀行、山形銀行、公立学校教員(北海道/宮城県/茨城県/東京都 ほか) ほか

※ 2024年3月卒業生実績 (学校全体)

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の入試・出願

東北芸術工科大学 デザイン工学部 グラフィックデザイン学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒990-9530  山形県山形市上桜田3-4-5
TEL 0120-27-8160(フリーダイヤル) 入試課
E-mail nyushi@aga.tuad.ac.jp

所在地 アクセス 地図
山形県山形市上桜田3-4-5 「山形」駅からバス 芸術工科大学前行き 20分 芸術工科大学前下車 徒歩 0分

地図


東北芸術工科大学(私立大学/山形)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT