• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 山形
  • 東北芸術工科大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • デザイン工学部

私立大学/山形

トウホクゲイジュツコウカダイガク

東北芸術工科大学 デザイン工学部

定員数:
374人 (収容定員増予定(構想中))

広い視野でデザインをとらえ、社会を豊かにできるデザイナーを育てる

学べる学問
  • 社会学

    あらゆる社会現象を科学的に分析する

    社会と人間をテーマに社会現象を多面的に研究。研究対象は個人から国家レベルまで。扱う領域も、社会階級、環境問題、いじめなど幅広い。

  • 情報学

    情報化が社会に与える影響などを科学的手法で分析する

    情報学とは、社会における情報の仕組みや流れ、ありようなどを、実習、演習、フィールドワークを駆使して明らかにし、人間や社会を探究する学問です。情報の作られ方、収穫、伝達、利用法、システム構築など情報に関するすべてを対象に学ぶのが情報学です。「コンピュータやプログラミングについて学ぶ、理系の学問」というイメージを抱く人は少なくないかもしれませんが、情報技術の社会への浸透に伴い情報学の扱う領域も広がっており、今や理系だけに限られる学問ではなくなっています。

  • コミュニケーション学

    人と人との関係性を、コミュニケーションという切り口で研究する

    現代社会のコミュニケ―ションをさまざまな角度から考える学問。異文化理解・国際交流・情報発信に欠かせない多用なコミュニケーション様式を研究する。

  • マスコミ学

    マスメディアの歴史やしくみ、影響力などについて研究する

    放送・広告・新聞・雑誌・インターネット・携帯電話など、あらゆるコミュニケーション・メディアを研究対象とし、その特性などを学ぶ。

  • メディア学

    メディアの機能や役割、それらが人や社会に及ぼす影響を研究する

    活字媒体、テレビ、ビデオ、CATV、インターネットなど多様なメディアの特性、機能、役割を理解し、人間社会への影響や、新しいメディアづくりについて研究する。

  • デザイン

    平面、空間に関するさまざまなデザインを学ぶ

    私たちの身の回りに存在するすべての物を対象に、実技や実習、理論研究を通して、デザインし、表現していく。商業デザインと工業デザインに大別される。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

  • 建築学

    より高度に安全で快適な空間をさまざまな理論を使って作る

    安全・快適で、経済的な建築物の生産を研究。設計の他、建築構造、建築防災、環境工学などを学ぶ。室内設備から都市計画まで研究領域は広い。

  • 土木工学

    建物や道路など、社会を支える生活基盤を作る技術を学ぶ

    自然要因や社会的要因を考慮に入れながら、道路・鉄道・電気など、生活の根幹となるものの構築の方法と技術を、実験やフィールドワークを通して学ぶ学問。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • WEBデザイナー・クリエイター

    使いやすいウェブサイトをデザインする

    インターネットのページをデザインするウェブデザイナーは、誌面のデザインとちがいナビゲーションのためのボタンの位置や、そのページに盛り込む情報の取捨選択など、画面になった時に利用者が、その画面を見て次の画面をわかりやすく選択できるような情報デザインの視点が求められる

  • パッケージデザイナー

    買いたくなるパッケージをデザイン

    お菓子や化粧品など商品の内容や魅力が消費者によく分かるよう、容器・包装などのパッケージデザインをする。商品内容やターゲット、会社のイメージ、使用する素材と商品の相性などを考慮し、思わず手が伸びるようなデザインを生み出す。

  • インテリアデザイナー

    安全で快適な住空間を設計する

    住宅やオフィス、船舶、航空機などの室内デザインから家具や照明器具などのデザインまで、幅広い分野にわたって携わるデザイナー。建築設計者や施行業者、依頼人と打ち合わせを重ね、デザインを進めていく。専門化が進み、室内空間専門、建築設計に強い人、家具や照明などの専門など、あらゆる分野で活躍している。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

bug fix
初年度納入金:2025年度納入金 151万5660円~161万5660円  (学科により異なります)
bug fix

東北芸術工科大学 デザイン工学部の募集学科・コース

人々の暮らしを支え彩る製品や空間をデザイン。生活雑貨からインテリア、電化製品、車までデザインする最も身近な分野

市街地で眠っている建物の再利用も提案。これからの社会で求められる「暮らし」のデザインを学ぶ

子どもから高齢者、異なる文化の人々にも情報を視覚化して伝え、生活の質を向上させる、やりがいのある仕事

グラフィックデザインコース
※2026年4月設置予定(構想中)

イラストレーションコース
※2026年4月設置予定(構想中)

CG・アニメーション、キャラクター・ゲーム、映像クリエイションの3コースで構成。最先端の映像表現を学びます。

キャラクター・ゲームコース
※2026年4月設置予定(構想中)

CG・アニメーションコース
※2026年4月設置予定(構想中)

映像クリエイションコース
※2026年4月設置予定(構想中)

企画構想、地域デザイン、食文化デザインの3コースで構成。課題を抱える地域や企業と協働し、解決策を提案します。

企画構想コース
※2026年4月設置予定(構想中)

地域デザインコース
※2026年4月設置予定(構想中)

食文化デザインコース
※2026年4月設置予定(構想中)

東北芸術工科大学 デザイン工学部のキャンパスライフShot

東北芸術工科大学 あらゆる製品を自分の手でデザイン。色やカタチだけではなく、機能面を考えるのもデザインの大きな要素/プロダクトデザイン学科
あらゆる製品を自分の手でデザイン。色やカタチだけではなく、機能面を考えるのもデザインの大きな要素/プロダクトデザイン学科
東北芸術工科大学 建物や空間、まち・都市、地域から地球まで、人々が暮らす場所、環境を横断的に学びます/建築・環境デザイン学科
建物や空間、まち・都市、地域から地球まで、人々が暮らす場所、環境を横断的に学びます/建築・環境デザイン学科
東北芸術工科大学 革新的な映像作品や、プレイヤーを魅了するゲーム体験などを創出できるクリエイターを育成/映像学科 キャラクター・ゲームコース
革新的な映像作品や、プレイヤーを魅了するゲーム体験などを創出できるクリエイターを育成/映像学科 キャラクター・ゲームコース

東北芸術工科大学 デザイン工学部の学部の特長

デザイン工学部の学ぶ内容

広い視野でデザインをとらえ、社会を豊かにできるデザイナーを育てる
デザインは、見た目を装飾するだけではなく、人間社会の改善や進化に必要不可欠な技術です。自己表現や趣味にとどまらず、広く社会をイメージし、何のためにデザインを活用するべきなのかを学びます。

[プロダクトデザイン学科]
雑貨、家具、家電、自動車などの製品、住宅や店舗などのインテリア、ディスプレイなど、私たちの生活を支える製品や空間のデザインを学びます。
[建築・環境デザイン学科]
個人の住宅から公共・商業施設、それを取り巻く街の景観や住環境エネルギーを含めた環境までを学びます。卒業後、一級建築士〈国〉の受験資格が得られます。
[グラフィックデザイン学科]
▼グラフィックデザインコース
情報を効果的に伝え、人の心を動かすビジュアル表現を学びます。ポスターや商品パッケージ、Webサイトなどの課題制作を積み重ね、ビジュアルコミュニケーション力を身に付けます。
▼イラストレーションコース
イラストレーションの基礎から応用までを学び、伝統的な画法から最新のデジタル技術まで多様な表現方法を習得。企業や地域と連携した課題を通して、イラストレーションを活用した幅広い分野で活躍できるクリエイターを育成します。
[映像学科]
▼キャラクター・ゲームコース
キャラクターデザインに加え、UXデザインやストーリーテリング、プロデュース手法を学び、ゲーム開発から地域活性への応用まで幅広いスキルを習得。実践を通じて、新しいキャラクターの可能性を切り開く人材を育成します。
▼CG・アニメーションコース
手描きアニメーションやストップモーションといった伝統的技術から、3DCG、生成AIなどの最新の技術まで幅広く学びます。また、モーショングラフィックス、VFX、ブランディングなど多彩な分野に取り組むことで、新しい価値を社会に提案できるデザイナーを育成します。
▼映像クリエイションコース
短編映画やミュージックビデオ、ドキュメンタリー、写真、ライブ配信、脚本、パフォーミングアーツなど、多彩な映像表現力を養います。企画から制作までを実践的に学びます。
[企画構想学科]
▼企画構想コース
AI技術が進化する現代、求められるのは新たな価値を生み出す「企画力」。本コースでは、アイデア発想やプレゼンテーション、マーケティング理論を学びながら、チームで目標を達成する力を養います。
▼地域デザインコース
地域課題を解決し、持続可能な地域づくりを支援する専門家を育成します。本コースの特徴は、行政や住民と連携して、実際に地域課題を解決する点です。商店街の活性化や観光開発、地域福祉など、多岐にわたる分野に取り組みます。
▼食文化デザインコース
食を多角的に捉え、食文化のつくり手としての知識とスキルを養うコースです。食の歴史や文化人類学、映像メディアなど広範な分野を学び、食の企画・デザイン・プロデュースを実践します。

東北芸術工科大学 デザイン工学部の入試・出願

東北芸術工科大学 デザイン工学部の就職率・卒業後の進路 

2024年3月卒業生実績
<就職率>
就職率97.1%(就職者数440名)

<2024年3月卒業生の主な就職先(学校全体)>
シマノ、スズキ、オカムラ、良品計画、TBSテレビ、ヴァンドームヤマダ、積水ハウス、乃村工藝社、タカラレーベン、飛騨産業、関家具、光文社、メンバーズ、Cygames、A-1 Pictures、ぴえろ、IMAGICA Lab.、Sansan、コンセント、サイバーエージェント、クリーク・アンド・リバー社、博報堂プロダクツ、東北博報堂、東日本旅客鉄道株式会社、藤崎、星野リゾート、楽天野球団、福島県文化振興財団、第四北越銀行、山形銀行、公立学校教員(北海道/宮城県/茨城県/東京都 ほか)…ほか多数

東北芸術工科大学 デザイン工学部の問い合わせ先・所在地

〒990-9530 山形県山形市上桜田3-4-5
TEL:0120-27-8160(フリーダイヤル) 入試課
E-mail:nyushi@aga.tuad.ac.jp

所在地 アクセス 地図
山形県山形市上桜田3-4-5 「山形」駅からバス 芸術工科大学前行き 20分 芸術工科大学前下車 徒歩 0分

地図

他の学部・学科・コース

東北芸術工科大学(私立大学/山形)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT