• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 宮城
  • 東北学院大学
  • 在校生レポート一覧
  • 三塚 悠蓮さん(文学部歴史学科/1年生)

私立大学/宮城

トウホクガクインダイガク

歴史を学ぶ上で、一つの視点に拘らず様々な視点から学ぶことを大切にしています。大学の公開講座にも積極的に参加しています。

キャンパスライフレポート

政治や国際関係の歴史を学び、日本や地元に貢献できる仕事に就きたい

文学部歴史学科 1年生
三塚 悠蓮さん
  • 宮城県 仙台育英学園高等学校 卒

私のキャンパスライフShot!

  • キャンパスライフPhoto
  • キャンパスライフPhoto
  • キャンパスライフPhoto

学校で学んでいること・学生生活

クラブ連合会の委員長として、サークルや部活動が円滑に運営できるよう、会議の進行や予算決め、各委員会との調整を行っています。組織を運営するという経験は難しいながらもやりがいは充分。先輩の助けを借りながらも、この活動を通じて相手の要望を踏まえる調整力や、主体的に発言し行動する力が身についたと思います。

これから叶えたい夢・目標

歴史の知識を活かし、政治に関わる仕事に就きたいと思っています。歴史は、現在の政治体制や国際関係の根本的な部分を学べるもの。この知見を活かして日本や地元に貢献できることをしたいと考えています。特に今の日本に影響を与えている日本近代史や歴史以外の政治に関わる経済や法律についての学びも深めていきたいです。

この分野・学校を選んだ理由

地元で、日本史、ヨーロッパ史、アジア史、民俗学、考古学の5つの分野における専門的な知識を持つ先生から学べることです。特に、日本近代史の先生の本を読んだことがあり、直接学びたいと思ったのがきっかけです。

分野選びの視点・アドバイス

図書館の蔵書の数はもちろん学校内に博物館があり、歴史を学ぶ上で役立つ史料が豊富に揃っています。また、フィールドワークなどの授業で本物に触れることができます。専門的な学びを得られる公開講座も魅力です。

1週間のタイムスケジュール

 
1限目 英語IB
2限目 リーディング&ライティング 英語IA キリスト教の歴史と思想
3限目 アジア史概説II 考古学概説II
4限目 教育の制度と経営 入門演習II
5限目 日本史概説II 博物館教育論 ヨーロッパ史概説II
6限目 統計的思考の基礎

歴史学科のゼミは希望が成績順で決まるので、歴史の基礎を学ぶ概説の授業は重要です。アジア史は先生が面白く、楽しいのでおすすめ!木曜日は午後から部活動振興のため、基本授業は入れていません。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

この先輩が通っているのは...

この学校のおすすめ記事

東北学院大学(私立大学/宮城)
RECRUIT