国際学部を選んだ理由は、多言語を学びたいという思いから。昔から英語の授業が1番好きで、勉強をしていくうちに多くの言語に興味を持つようになりました。
英語の習得に力を入れ、英検準1級を目標に勉強を続けています。授業の他にもリスニング強化のための聞き流しや単語学習にも取り組みました。また、韓国語や中国語も学びながら、地域と連携したサークルにも参加。英語が少しずつ身についてきましたが、実践が大切だと感じており、さらに積極的に話す機会を増やしたいです。
語学を学んでいるうちに、グローバルな企業で働くことに憧れを持つようになりました。海外で働いている親類の影響をもあり、いつかは海外でも働いてみたいです。そのためにも、授業で分からない単語や表現はすぐに調べて覚えるようにし、語学力を高めています。また、近いうちに語学留学にも挑戦したいと考えています。
海外の協定校などに留学できる交換留学・認定留学という制度があることです。この制度を利用すると、留学中も在学期間とみなされるため休学せずに長期留学に行くことができるので、安心して挑戦することができます。
積極的にサークルや部活動に参加し、学部問わず多くの人と出会い視野を広げるのがおすすめ!私も、サークルで地域と連携したイベントを企画し、近くの商店街組合さんと協働したことはとてもいい経験になりました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | キリスト教の歴史と思想 | クリティカル・シンキング | 英語1B | |||
2限目 | よき社会生活のために(福祉) | |||||
3限目 | 英語ディスカッションセミナー | 総合英語 | ||||
4限目 | スポーツ実技 | 総合英語1B | ||||
5限目 | ||||||
6限目 | 文学 | 環境の科学 | 生命の科学 | 社会学 |
オンデマンドの授業もあるので期限までなら好きな時に好きな場所で受けることができ、集中して授業を受けることができます。自習できる環境が整っているため、空き時間は自習スペースで課題をしています。
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。