留学経験と教職課程の学びを武器に挑む、国際協力と教育の道
八王子学園八王子高等学校
清水 愛夏
【私の学修成果】
■国際力
■行動力
■教職課程
【生命科学の専門知識を備えた教員に】
高校生の頃から教員を目指す気持ちはありましたが、研究への興味もあったため、教育学部ではなく生命科学部への進学を決めました。学部の講義では、生命科学、とくに医科学に関わる深い知識を身につけることができました。免疫学や感染医科学の授業を履修し、高校生の頃に興味を持った免疫について、さらに深く学ぶことができ、その楽しさを味わいました。また、2年次からは特別演習を履修し、先生方や大学院生の先輩方に指導をいただきながら研究に携わることができました。教職課程の講義や実習を通し、中高生に理科の授業をするために、あらゆる分野において深い知識が求められることを強く感じました。生命科学部での4年間の学びが、今後の教員としての自分の支えになるだろうと感じています。
【国際協力分野への関心】
子どもや教育について、その意義や権利にも強い興味がありました。近年、侵攻や貧困など様々な国際情勢により、世界各地の子どもたちが教育の機会や権利を奪われる現状をニュースで目にし、教育分野への興味が国際協力分野への興味にも繋がりました。JICAの刊行物や展示から各国での教育の現状について学ぶようになりました。4年次の夏には、フィリピンを訪問し、スラム街の家庭や児童養護施設を訪問しました。また、大学の国際協力の場でお話しした薬学部の先生からご紹介いただき、インドネシアのアイルランガ大学のコミュニティ開発のプログラムに参加しました。このプログラムでは、現地大学の学生やマレーシアの大学生と共にインドネシアの農村地域を訪問し、現地の小中学校で子どもたちと交流することができました。
【行動力】
4年間の様々な経験を通して、行動力の大切さを感じました。
大学では、生命科学について深い学びを得るだけでなく、教育や国際協力について新たな興味を見つけ、学びのスタートを切ることができました。大学で得た学びや経験を糧に、今後も学び、行動し続けていきたいと考えています。
■国際力
■行動力
■教職課程
【生命科学の専門知識を備えた教員に】
高校生の頃から教員を目指す気持ちはありましたが、研究への興味もあったため、教育学部ではなく生命科学部への進学を決めました。学部の講義では、生命科学、とくに医科学に関わる深い知識を身につけることができました。免疫学や感染医科学の授業を履修し、高校生の頃に興味を持った免疫について、さらに深く学ぶことができ、その楽しさを味わいました。また、2年次からは特別演習を履修し、先生方や大学院生の先輩方に指導をいただきながら研究に携わることができました。教職課程の講義や実習を通し、中高生に理科の授業をするために、あらゆる分野において深い知識が求められることを強く感じました。生命科学部での4年間の学びが、今後の教員としての自分の支えになるだろうと感じています。
【国際協力分野への関心】
子どもや教育について、その意義や権利にも強い興味がありました。近年、侵攻や貧困など様々な国際情勢により、世界各地の子どもたちが教育の機会や権利を奪われる現状をニュースで目にし、教育分野への興味が国際協力分野への興味にも繋がりました。JICAの刊行物や展示から各国での教育の現状について学ぶようになりました。4年次の夏には、フィリピンを訪問し、スラム街の家庭や児童養護施設を訪問しました。また、大学の国際協力の場でお話しした薬学部の先生からご紹介いただき、インドネシアのアイルランガ大学のコミュニティ開発のプログラムに参加しました。このプログラムでは、現地大学の学生やマレーシアの大学生と共にインドネシアの農村地域を訪問し、現地の小中学校で子どもたちと交流することができました。
【行動力】
4年間の様々な経験を通して、行動力の大切さを感じました。
大学では、生命科学について深い学びを得るだけでなく、教育や国際協力について新たな興味を見つけ、学びのスタートを切ることができました。大学で得た学びや経験を糧に、今後も学び、行動し続けていきたいと考えています。
