東京農業大学 地域環境科学部
- 定員数:
- 490人
地域創成や街づくりなど、自然と人間が共生できる循環型社会を実現する
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 149万3800円 |
---|
東京農業大学 地域環境科学部の募集学科・コース
東京農業大学 地域環境科学部のキャンパスライフShot
- 奥多摩演習林での実習。実習や室内実験を通して、森について総合的に学びます。(森林総合科学科)
- ドローンを利用した環境調査。鳥の目線でどう見えるでしょうか?(生産環境工学科)
- 住みやすい都市・地域づくりで重要となる、オープンスペースを科学します。(造園科学科)
東京農業大学 地域環境科学部の学部の特長
地域環境科学部の学ぶ内容
- 森林総合科学科
- 日本は国土の約7割が森林。森林は、木材の生産、二酸化炭素の吸収、水資源の涵養といった、さまざまな機能を持っています。本学科の研究領域は、その対象のスケールや学問領域が多岐にわたり、森林に関わる総合科学といえます。「森林から学び、森林に学び、森林を学ぶ」をモットーに、演習林をはじめとするフィールド調査や実験を駆使して実践的に学びます。本学科の高い知識とスキルを以って人と森林の共生する循環型環境共生社会の形成を担うことのできる人材を育成します。
- 生産環境工学科
- 農業生産と環境保全の一体化という考えのもと、エコシステムの物質循環の解明と持続可能な農業生産テクノロジー開発の実現に取り組み、世界の食料・環境問題に貢献できる人材を育成します。めざすのは、食料生産・供給活動を地球規模での環境保全につなげる革新的な技術の探究。人類の生存と発展を支えるための人材育成を学習・教育目標としています。
- 造園科学科
- 公園や緑地をはじめ都市空間から農山村地域まで、人と自然が共生する快適な環境を美しくデザインして創り出す学問を造園学といいます。本学科では、人と自然の共生に貢献するスペシャリストとして、時代のニーズをキャッチアップし、多様化する社会に適合する人材を育成します。学年ごとに講義と演習を併行し、専門分野を体系的に学ぶことで、地域に広く貢献する力を養います。
- 地域創成科学科
- 伝統的な文化や知恵に最新の技術を融合させ、持続可能な土地利用の構築、地域づくりの実現をテーマとしています。研究・教育のフィールドは、源流域から中山間地域を経て平野部に至る全ての「農域」が対象です。物理学、化学、生物学、地球科学、人文科学、社会科学などの基礎科学からアプローチする文理融合型で、自然再生分野と地域マネジメント分野の領域から、地域社会の持続的な発展を実現するためのシステムを学びます。
地域環境科学部の施設・設備
- 奥多摩演習林
- 秩父多摩甲斐国立公園内にある総面積約120haの演習林。スギ、ヒノキなどの植林地と、ミズナラ、カエデなどの雑木林、天然性の森林からなり、主に森林の仕組みや動・植物との関係、木の育成方法、森林の環境機能、林道の設計、林業機械の実験などについて研究しています。
東京農業大学 地域環境科学部の入試・出願
東京農業大学 地域環境科学部の目指せる仕事
東京農業大学 地域環境科学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
環境省、国土交通省、農林水産省、東京都庁、神奈川県庁、埼玉県庁、千葉市役所、横浜市役所、いしのまき農業協同組合、さいたま農業協同組合、セレサ川崎農業協同組合、ちば東葛農業協同組合、公園財団、水資源機構、生活協同組合コープみらい、三菱電機ソフトウエア、前田建設工業、日特建設、前田道路、大林道路、日本道路、奥村組、NIPPO、クボタ環境エンジニアリング、住友林業緑化、小杉造園、小森谷ナーセリー、西武造園、みどり造園、岐阜造園、フルハシEPO、日比谷アメニス、日比谷花壇、富士ソフト、JTP、ワールドインテック、共同エンジニアリング、フジアルテ、スタッフサービス・エンジニアリング、エルテス、リビン・テクノロジーズ、トレンダーズ、DCM、ヤマダホールディングス、コジマ、ベイシア、ライフコーポレーション、ユナイテッドアローズ、はま寿司、東急ホテルズ&リゾーツ、星野リゾート・マネジメント、グローブライド、ハピネット、カネコ種苗、ニシフミート、渡辺商行、サンデン・リテールシステム、羽田空港サービス、グリーンアンドアーツ、ユニバーサル園芸社 ほか
東京農業大学 地域環境科学部の問い合わせ先・所在地
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
TEL:03-5477-2226
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
「経堂」駅から徒歩 15分 「千歳船橋」駅から徒歩 15分 「用賀」駅から渋谷駅行・祖師ヶ谷大蔵駅行バス 農大前下車 (所要時間10分) |