• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 大学・短大を探す
  • 私立大学
  • 東京
  • 東京農業大学
  • 募集学部・学科・コース一覧
  • 生物産業学部
  • 海洋水産学科

私立大学/東京・北海道・神奈川

トウキョウノウギョウダイガク

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科

定員数:
91人

オホーツク海の豊かさの神秘を解き明かす

学べる学問
  • 生物学

    生き物の行動や生態から、そのメカニズムを探る

    研究の対象は、生きとし生きるもの全て。それらを観察・分析することで一定の法則を見つけ出すだけでなく、DNAや脳のメカニズムなど、ミクロの世界にも迫る学問。

  • バイオ・生命科学

    分子レベルで生命現象を解明する

    生命の誕生、成長、生理現象など生命現象を分子レベルで解明する。生物学、化学、物理学との境界領域の研究や、農学、医学、薬学、獣医・畜産学、林産・水産学などへの応用研究もある。

  • 森林科学・水産学

    森林や水産生物資源の保護・育成、有効な利用法を研究する

    森林科学は、森林のさまざまな機能を保護・再生することで森林資源、及び地球環境の保全を図り、これを継続的に生産・利用する技術や理論を学んでいく学問。水産学は、実験や実習を通して、魚や藻類など海や河川の生物資源の育て方や獲り方、加工の仕方を科学的に探っていく学問。

  • 環境科学

    科学技術によって環境問題解決を目指す

    環境科学とは、工学、化学、経済や法といったあらゆる観点から環境を検討し、快適で持続可能な社会の構築を目指してさまざまな問題の解決に取り組む学問です。「環境」とは、地球や自然そのものだけでなく、社会や都市環境など、私たちを取り巻くあらゆる環境を指します。したがって、学校によって、ある程度専門分野がしぼられているところと、幅広く環境科学について学ぶところとに分かれます。まずは環境科学の概要をつかみ、フィールドワークなどもしながら、実践的に研究手法を学び、環境に関する知識を養っていきます。

  • 情報工学

    コンピュータ・ソフトウェアの理論や技術を身につける

    効率的な情報処理を行うコンピュータの開発をめざす。コンピュータ自体やソフトウエアの基礎から、高度な情報処理技術について学んでいく。

  • 画像・音響工学

    画像や音響について研究し、それら処理技術を学ぶ

    画像・音響の処理技術を学ぶ。実験・実習を通して、コンピュータ・グラフィックス(CG)の技術とその応用を研究するのが画像工学であり、音のデジタル処理や音波の利用などを研究するのが音響工学。

  • 環境工学

    環境問題の原因究明と解決を目指す

    地球温暖化や酸性雨、熱帯林の減少などの地球環境問題や、大気汚染など環境汚染の原因を究明し、地球と地球上の生命を守りながら人間社会の発展を実現するための研究を行う。

目指せる仕事
  • 国家公務員

    国の施策に基づいて社会全体に貢献

    各省庁やその出先機関に勤め、国防・公安・徴税から農・工・商業の指導監督、国民医療や社会福祉の充実など、国の施策を実行して、国民生活の向上を図るのが仕事だ。

  • 地方公務員

    地域住民の利益のために働く

    各都道府県の市・区役所などで働く一般職員、学校で働く教育職員、警察で働く警察官などからなり、地域住民に密着した場所で福祉や利益、安全のために働く。

  • 動物園スタッフ

    動物園で動物の世話や設備管理などをする

    動物園の職員として、飼育している動物の世話や、園舎の掃除などを行う。また、個々の動物の習性や、生態を理解し、健康状態をチェックしたり、快適に過ごせる環境も整備する。他に一般客の問い合わせに答えるなどの広報的な仕事や、繁殖計画や病気予防など獣医学の専門知識が必要な仕事もある。

  • 水族館スタッフ

    水族館で、水生生物や魚などの世話や観察をする

    水槽を巡回し、病気の兆候を発見したり、魚の産卵行動の異常をチェックする観察業務から、利用者のために、観覧通路や展示についてのチェック業務もある。日常の世話や飼育的な仕事は、知識や経験も必要になるので、種別ごとになったり、専属としてやる場合もある。

  • 学芸員

    資料の研究や展示の企画などを行う、博物館などの専門職員

    博物館や美術館に勤務し、資料や作品の調査、研究、収集、保管から展覧会の企画・運営をしたり図録作成など幅広い業務を行う。デパートなどで、美術展の担当部署で働く場合もある。

  • 水産技術者・研究者

    水産物資源や養殖技術の開発・研究を行い、漁業の現場支援や水産加工品などの技術開発・研究を行う。

    水産会社や養殖の現場で、水産加工品の開発や製品化のための技術研究をしたり生産管理を行ったり、水産試験場などで孵化や養殖などの新しい試みを行うのが水産技術者。一方、大学の研究室や公的な研究機関などで水産学研究を行っている人々は、さらに学術的に、水質改善のための研究を行ったり、人工飼育した際の魚の孵化から稚魚になる過程の細かいデータ収集をベースとした研究で、養殖を行う人々への基礎的な研究データを提供するなどして、間接的に水産業への貢献をしている。

  • 環境アセスメント調査員

    地域開発が自然に与える影響を事前に調査する

    道路開発や、工場建設など大規模事業を行う前に、環境への影響を調査・予測・評価する。現地の川や雑木林などの利用状況、またそこにいる生物の生息状況などを調査する。事業計画が環境に著しく影響を及ぼすと判断した場合、それを回避するための提案も行う。

  • 海洋学技術者・研究者

    海の資源を調査・開発したり、海洋土木など、海を有効活用するための技術・開発を行う。

    地球の7割を占めるという海をより有効活用するため、海洋に関するさまざまな情報収集や研究を行う。海底や海中の海の地形、気象、資源などを調査・開発したり、海洋土木など海での土木・建築のための新たな技術や工法の研究などで、海を新たなフィールドとしていかに役立てることができるかを研究したりする。また、船舶や水中船などの性能をいかにあげるかなどの研究も行われている。大学や専門の研究機関で研究活動を行うのが主。

  • 中学校教諭

    専門教科を教えるとともに心のケアも

    小学校と違い、免許のある単一教科を教えるので深い専門知識が必要となる。また、中学時代は、子供から大人にかわる過渡期で、不安定になる生徒も多いので、適切な指導をしていかなくてはならない。人間としての幅広い教養や対応力が求められる。

  • 高校教諭

    自分の専攻の知識を生かしてより専門分野を深く教える

    公立・私立の高等学校で、自分の持っている免許状の担当教科を教え、生徒の部活動や生活・進路指導を行う。また、学校運営の事務も行う。小学校・中学校よりも一般的に授業時間が少ないので、専門分野の勉強に打ち込める時間も取りやすい面もある。

初年度納入金:2024年度納入金(参考) 157万3800円  (第1回73万3800円 第2回84万円)

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の学科の特長

生物産業学部 海洋水産学科の学ぶ内容

北の大地・オホーツクで学ぶ水圏のバイオサイエンス
目前に広がるオホーツク海や、網走湖、能取湖をはじめとする沿岸の汽水域、湖沼・河川には、ここでしか見ることのできない希少生物も数多く生息しています。「環オホーツク地域」には、水圏のサイエンスを学ぶ者にとって魅力的な研究テーマと、それを実践・検証できる場があふれています。

生物産業学部 海洋水産学科のカリキュラム

生物産業学部の他の3学科と連携
同学部に設置された北方圏農学科、食香粧化学科、自然資源経営学科との連携により、水産物の生産・加工・流通・経済など、幅広い知識を養うことができます。さらに、「水圏共生分野」、「水圏フードシステム分野」の2分野に分かれ、専門的な知識・技術、国際的な視野で豊かな発想力を養います。

生物産業学部 海洋水産学科の研究テーマ

氷解の謎を解き、水圏生態系を守る「水圏生態学研究室」
冬のオホーツク海では、流氷と海面凍結で水産業は停止します。南極海では、海面凍結時も水中では多様な生物活動がみられ、オホーツク海も同様と推察されますが、実態は観察されておらず、謎に包まれています。本研究室では、海面を覆う氷に観察用開口部を作り、流氷と海面結氷が環境と生態系に及ぼす影響を考えています。

生物産業学部 海洋水産学科の研究室

2分野4研究室を展開
3年次から所属する「研究室」は、水圏共生分野「水圏生態学研究室、海洋生物学研究室」、水圏フードシステム分野「水圏生産科学研究室、水産増殖学研究室」の2分野4研究室が設置されています。

生物産業学部 海洋水産学科の施設・設備

「海」を体験しながら水産や水圏環境を研究「オホーツク臨海研究センター」
「オホーツク臨海研究センター」は、オホーツク海に接する汽水湖、能取湖畔に設置され、海洋および汽水湖の生物の研究を行っています。水産資源としての魚介類増養殖の研究をはじめ、アザラシ、トドなどの海洋哺乳類の調査、各種研究に対応できる設備も整えており、オホーツク水圏生物すべての研究所といえます。

生物産業学部 海洋水産学科の教育目標

資源豊かなオホーツク地域から学ぶ
豊かな生態系と高い生物生産性に恵まれたオホーツク海を主たる場として、資源生物の生物学的知見と、それを育む水圏の環境及び生態系に関する知見とを、統合的に理解。食料問題、健康問題、環境問題、資源エネルギー問題などの世界的な課題にアプローチする、高い知識・技術とグローバルな視点を獲得することをめざします。

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の学べる学問

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の目指せる仕事

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の資格 

生物産業学部 海洋水産学科の取得できる資格

  • 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
  • 学芸員<国>

生物産業学部 海洋水産学科の受験資格が得られる資格

  • ビオトープ管理士 、
  • 危険物取扱者<国> (甲種)

グリーンアドバイザー

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の就職率・卒業後の進路 

生物産業学部 海洋水産学科の主な就職先/内定先

    大水、角上魚類ホールディングス、フォーバル、横浜魚類、紀文食品、日和産業、北海道フーズ、よつ葉乳業、あきんどスシロー、すかいらーくホールディングス、日本マニュファクチャリングサービス、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス、サン電通エンジニアリング、東京ガスファシリティサービス、日本電設工業、菱熱工業、オリックス水族館、札幌市教育委員会、さなる、根釧野外教育センター屯田の杜野外学校 ほか

※ 2023年3月卒業生実績

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の入試・出願

東京農業大学 生物産業学部 海洋水産学科の問い合わせ先・所在地・アクセス

〒099-2493  北海道網走市八坂196 
TEL 0152-48-3814

所在地 アクセス 地図
北海道オホーツクキャンパス : 北海道網走市八坂196 「網走」駅から東京農大行きバス 正門下車 (所要時間30分)

地図


東京農業大学(私立大学/東京・北海道・神奈川)

この学校へ資料請求した人が資料請求をしている学校の募集学部・学科・コース一覧を見る

RECRUIT