東京農業大学 生物産業学部
- 定員数:
- 363人
北海道のフィールドで農学・生態系・自然素材の活用・地域活性を体験しながら学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 139万6800円~161万3800円 |
---|
東京農業大学 生物産業学部の募集学科・コース
東京農業大学 生物産業学部のキャンパスライフShot
- 研究フィールドは北海道の豊かな自然!あらゆる研究の資源が揃っています。(北方圏農学科)
- 豊かな生態系と高い生産性に恵まれたオホーツク海も学びの場となっています。(海洋水産学科)
- 調香室での匂い嗅ぎの様子です。(食香粧化学科)
東京農業大学 生物産業学部の学部の特長
生物産業学部の学ぶ内容
- 北方圏農学科
- 「本物の生産現場と大自然の中で、陸圏の動植物についてリアルに学ぼう」をコンセプトに、北海道の豊かな環境に飛び込んで本物を相手に、農学や畜産学、生態学、生命科学などを総合的に学びます。北方圏の農業がどのように成り立ち、自然の生態系とどう関わっているかなど、農業や畜産、自然を保全する上での原理原則を理解し、研究していきます。
- 海洋水産学科
- オホーツクは水圏の資源が非常に豊かな地域ですが、様々な課題もあります。本学科では、その課題を解決するために、地元の漁師や漁業関係者、地方公共団体と協同し、研究や教育活動を進めています。オホーツクの豊かさの秘密を解き明かし、水産資源生物を理解して、システムや技術を使いながら、水産資源を賢く持続的に利用する方法を学んでいきます。一方で魚介類や藻類の増養殖の技術開発も研究し、世界の水産業の持続可能な発展に貢献できる人材の育成をめざします。
- 食香粧化学科
- 北海道の豊かな食糧資源・生物資源の機能性を明らかにし、食品や香り、化粧品の領域に活用する学科です。農・林・水・畜、すべての資源を網羅し、食品・香料・化粧品の分野で、健康と美を科学します。豊富な天然素材を活用した「ものづくり」を通して、感性を磨き、それらを応用し現場で活かす力を養います。オホーツク地域の豊富な生物資源に恵まれた環境で、食に関わる科学と技術を総合的に学べるカリキュラムを設定しています。地域や企業と連携した「学生ビール」「学生アロマ」「学生コスメ」などユニークなプロジェクトもあり、多様なスキルを身につけながら、実学を学んでいます。
- 自然資源経営学科
- 「自然体験学習とフィールド調査から、環境共生のマネジメントを学ぶ」をコンセプトに、持続的な経営発展や地域ビジネスの創造を推進する地域産業のリーダーを育成します。地元の農業や漁業、食品製造業、観光業などから実践的に経営を学ぶプログラムとして、自然資源経営学実務演習を配置。豊富な自然資源をベースとした商品開発や事業の立ち上げを原材料の視点から学び、付加価値をつけてビジネス創出につなげるまでのプロセスを体験できます。どんなフィールドでも逞しく切り拓いていけるビジネスパーソンを育てます。
生物産業学部のキャンパスライフ
- オホーツク生活
- 先輩にオホーツク生活で得たものを聞いたところ、「食事仲間」「新鮮な食材と空気と水」「将来の道」「猟銃の免許」などがあげられました。豊かな自然に恵まれたオホーツクならではの研究活動が、将来にわたり強力な財産になっていきます。
東京農業大学 生物産業学部の入試・出願
東京農業大学 生物産業学部の目指せる仕事
東京農業大学 生物産業学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
防衛省、埼玉県庁、静岡県警察本部、北海道警察本部、熊谷市役所、上尾市消防本部、中標津町役場、全国農業協同組合連合会、ホクレン農業協同組合連合会、生活協同組合コープさっぽろ、君津市農業協同組合、津別町農業協同組合、ふらの農業協同組合、遠州中央農業協同組合、常呂漁業協同組合、北海道漁業協同組合連合会、東京都手をつなぐ育成会、CL、Evand、FOOD & LIFE COMPANIES、日産自動車九州、三菱食品、フジパングループ本社、丸大食品、山崎製パン、雪印メグミルク、ニチレイフーズ、ニチモウ、ホッカンホールディングス、金印、東ハト、桂新堂、越後製菓、前田農産食品、サラダクラブ、メーメーファーム、長島養豚、ロック・フィールド、渡辺パイプ、日本甜菜製糖、日本食研、東京めいらく(スジャータ)、ニトリ、イオン九州、しまむら、コメリ、大黒天物産、マツモトキヨシ、ラッシュジャパン、良品計画、ヤンマーアグリジャパン、アコーディア・ゴルフ、乗馬クラブクレイン、リジョイスカンパニー、日総工産、日研トータルソーシング、ワールドインテック、日本総研情報サービス、アイエックス・ナレッジ、SCREEN SPEサービス、KSP・EAST、FTG Company、JFE建材、日新製薬、日本コルマー、桃谷順天館 ほか
東京農業大学 生物産業学部の問い合わせ先・所在地
〒099-2493 北海道網走市八坂196
TEL:0152-48-3814
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
北海道オホーツクキャンパス : 北海道網走市八坂196 |
「網走」駅から東京農大行きバス 正門下車 (所要時間30分) |