東京農業大学 国際食料情報学部
- 定員数:
- 600人
食料・環境・エネルギー・経済成長・人口・情報などの問題を地球規模で幅広く学ぶ
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 141万3800円~154万3800円 |
---|
東京農業大学 国際食料情報学部の募集学科・コース
東京農業大学 国際食料情報学部のキャンパスライフShot
- バイオビジネス経営学演習のケースメソッド演習風景。(アグリビジネス学科)
- ナイジェリアの国際熱帯農業研究所で研究をサポートしてくれた現地スタッフと。(国際農業開発学科)
- 生産者と消費者の交流や食農教育を現場で実践。(国際食農科学科)
東京農業大学 国際食料情報学部の学部の特長
国際食料情報学部の学ぶ内容
- 国際農業開発学科
- 環境に配慮した農業・農村開発を推進するために必要な教育・研究を行い、グローバルな視点で農業開発を実践する人材を育成します。文・理の両面から国際農業について研究し、問題解決に取り組み、広い視野をもった農業開発の国際的専門家としての資質を養います。SDGsに深く関係した教育・研究も積極的に取り入れ、社会問題を認識し、どう関わるべきかを考えます。多様な学びを通して、農業開発のプロフェッショナルをめざす学科です。卒業生は、ODA、NGO、国際交流機関、国内外の食品・農業関連企業や研究機関など多彩な分野で活躍しています。
- 食料環境経済学科
- 食に関する専門知識や思考力に加え、複雑化する時代に必要となる「俯瞰的に見る力」を養います。主な学びの領域は、消費行動・食料経済・フードシステム・農業経済・地域社会経済・環境経済、さらに食を俯瞰するためのテーマに細分化されています。講義では、食を支える社会の仕組みを総合的に学び、ゼミ・研究室では高度な専門教育を行います。多様な学び・研究を深めることで、食を取り巻くさまざまな要因を俯瞰する力を身につけ「食のディレクター」をめざします。
- アグリビジネス学科
- 人間の生存に欠かせない食料や、さまざまな生物由来資源に関するビジネスを扱います。本学科では、経営者の視点に立ち、農業生産から食品・飲料品製造業、卸売業、小売業まで農業と食に関するビジネス全般を学びます。国際的な感覚を持った農業・食品系企業の経営管理や戦略、マーケティング、財務管理、情報処理などの知識を身につけた人材を養成します。国内外の十数地域でのバイオビジネス実地研修や実践的なアクティブラーニングなどを通じて、農業・食品系分野の第一線に立って活躍できる人材をめざします。
- 国際食農科学科
- 日本の食と農に関する文化、それらを支える栽培技術や加工技術は、世界的な注目を集めており、その価値を国内外に発信できる人材育成をめざします。本学科では、農業生産、食品科学、食農文化、食農政策、食農教育などの幅広い領域による教育で、食農の伝統と新たな発展の可能性を総合的に学びます。食と農に関する一連のプロセスを関連づけた教育と、実験・実習・演習科目を配置し、「フードスペシャリスト」や「食の6次産業化プロデューサー」の資格を取得できます。
国際食料情報学部の施設・設備
- 宮古亜熱帯農場
- 沖縄本島の南西300kmにある宮古島には学部の共通施設である宮古亜熱帯農場があります。ここでは、サトウキビを中心に、熱帯果樹の栽培を手掛け、熱帯・亜熱帯農業の実習教育・試験研究が行われます。
東京農業大学 国際食料情報学部の入試・出願
東京農業大学 国際食料情報学部の目指せる仕事
東京農業大学 国際食料情報学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生就職実績
防衛省、農林水産省、茨城県庁、静岡県庁、大分県庁、稲敷市役所、我孫子市役所、日立市役所、全国共済農業協同組合連合会、全農ビジネスサポート、ヤクルト本社、日本ハム、三菱食品、伊藤忠食品、ハウス食品、エバラ食品工業、よつ葉乳業、亀田製菓、湖池屋、キユーピー、山崎製パン、スターゼン、わらべや日洋食品、ロック・フィールド、イオンリテール、イオン九州、しまむら、ビックカメラ、ベルク、ヤオコー、物語コーポレーション、良品計画、富士ソフト、富士通、日立ソリューションズ、東邦システムサイエンス、日本電子、TISソリューションリンク、モンスターラボホールディングス、ソフトウェア・サービス、日本ビジネスシステムズ、NTTデータフロンティア、エン・ジャパン、マイナビ、パーソルテンプスタッフ、コプロ・ホールディングス、日研トータルソーシング、LEOC、ダイレクトマーケティングミックス、綜合警備保障、大和証券、住友生命、横浜銀行、西日本シティ銀行、千葉銀行、筑波銀行、東日本電信電話(NTT東日本)、ANAシステムズ、ANAケータリングサービス、三協フロンテア、松田産業、ヤマエグループホールディングス、やまびこ、三菱食品、グリーンアンドアーツ、ユニバーサル園芸社、星野リゾート・マネジメント、平安レイサービス、テレビ東京ホールディングス ほか
東京農業大学 国際食料情報学部の問い合わせ先・所在地
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
TEL:03-5477-2226
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
世田谷キャンパス : 東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
「経堂」駅から徒歩 15分 「千歳船橋」駅から徒歩 15分 「用賀」駅から渋谷駅行・祖師ヶ谷大蔵駅行バス 農大前下車 (所要時間10分) |