- 理学系
- | 情報システムデザイン学系
- | 機械工学系
- | 電子情報・生体医工学系
- | 建築・都市環境学系
東京電機大学 理工学部 生命科学系
- 定員数:
- 80人
従来の理学・工学・医学という枠組みを超えた柔軟な応用力を身につけた人材を育成
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 165万2160円 |
---|
東京電機大学 理工学部 生命科学系の学科の特長
理工学部 生命科学系の学ぶ内容
- 人類のためになる社会やシステムを築くための学問分野
- 環境問題や医療・福祉問題を抱える現代社会において、安全で快適な人々の生活を維持し、本当の意味で人類のためになる社会やシステムを築くための学問分野。従来の理学・工学・医学という枠組みを超えて、柔軟な応用力を身につけた、新しい発想からアプローチできる能力を持った人材を育成する
理工学部 生命科学系のカリキュラム
- 複数分野の専門知識を学べる「主コース・副コース制」で高い適応力を身につける
- 理工学部では、2年次に「主コース」と「副コース」を選択。主コースは所属学系から選ぶが、副コースは異なる学系のコースを選択することも可能。専門力を強化することも、分野を広く学ぶこともできる。さらに、3年次からは理工学部オナーズプログラム(次世代技術者育成プログラム)で宇宙工学、生体医工学、環境工学を学べる
- 幅広い知識と応用力を身につける2つの専門コース
- 「分子生命科学コース」では、バイオサイエンスの分野を探究し、生命の神秘解明にチャレンジ。医・薬・農・工など、さまざまな分野を支援する新たな知見をつくり出していく。「環境生命工学コース」では、生物と環境、食糧と食品に関する研究を行い、これらについて生物学的、化学的、物理学的見地から探究する
理工学部 生命科学系の研究室
- 細胞が生まれてから死ぬまでを科学する
- 「細胞生化学研究室」では、アポトーシス(細胞死)がどのようにして起きるのかを研究。細胞が生まれてから死ぬまでのしくみを解明するとともに、アポトーシスが関係する病気の治療につながる研究を通し、医療分野への貢献を目指す。また、細胞死とつながりがある皮膚保湿の研究も行っている
理工学部 生命科学系の卒業後
- 就職に強い大学!
- 実習や実験に重点を置いた教育、また最新の教育設備が整った環境は、企業からの評価が高く、就職率は過去3年間の平均で98.7%(2024年3月卒業生実績:就職内定率99%、就職内定者数1508名)。110年以上の歴史と実績から優秀な卒業生を数多く輩出、技術者として幅広く活躍している
理工学部 生命科学系の施設・設備
- 自然環境に恵まれ勉学に最適
- 埼玉県のほぼ中央にある比企丘陵自然公園内に位置し、なだらかな丘陵を活かした約10万坪のキャンパス。自然環境に恵まれ、勉学に最適。周辺には日立製作所中央研究所や大規模ニュータウンがあり、大型商業施設も開業し生活の利便性も高まっている。また、学生駐車場を完備し、車での通学も可能(許可制)
東京電機大学 理工学部 生命科学系の学べる学問
東京電機大学 理工学部 生命科学系の目指せる仕事
東京電機大学 理工学部 生命科学系の資格
理工学部 生命科学系の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> (1種)
理工学部 生命科学系の受験資格が得られる資格
- 危険物取扱者<国> (甲種)
理工学部 生命科学系の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国>
東京電機大学 理工学部 生命科学系の就職率・卒業後の進路
理工学部 生命科学系の就職率/内定率 99 %
( 就職者数1508名/大学全体 )
理工学部 生命科学系の主な就職先/内定先
- 鹿島道路、関東化学、キヤノン・コンポーネンツ、コーセーインダストリーズ、JCRファーマ、積水ハウス不動産東京、高田製薬、ニッセーデリカ、東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立ハイテクフィールディング、マリンフード、三菱自動車工業、ヤクルト、埼玉県教育委員会、東京都教育委員会
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(主な就職先は生命科学系全体の実績 ※大学院修了者含む)
東京電機大学 理工学部 生命科学系の入試・出願
東京電機大学 理工学部 生命科学系の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
入試センター TEL 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
埼玉鳩山キャンパス : 埼玉県比企郡鳩山町石坂 |
東武東上線「高坂」駅からスクールバス8分 東武東上線「北坂戸」駅からスクールバス12分 JR「鴻巣」駅からスクールバス40分 JR「熊谷」駅からスクールバス45分 |