東京電機大学 工学部 応用化学科
- 定員数:
- 80人
環境に配慮しながら、より安全・快適で持続可能な社会の実現に向け挑戦し活躍できる人材を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 169万2160円 |
---|
東京電機大学 工学部 応用化学科の学科の特長
工学部 応用化学科の学ぶ内容
- 応用化学とは、生産・生活への応用を目的とした化学的現象を取り扱う分野
- 地球環境に配慮したエコ素材・商品が身の回りに増えてきた一方で、大量生産・大量消費の悪循環がなお存在している。本学科では、環境に配慮しながら人類の生活が繁栄できる、安全・快適で持続可能な社会の構築について学ぶことができる。さまざまな課題に挑戦し活躍できる人材を育成する
工学部 応用化学科のカリキュラム
- 生産技術も意識した化学工学
- 地球環境に優しく、性能も従来品と同等以上の実用素材・材料を創製するには、基礎研究から産業における生産技術までのどの段階でも手を抜くことは許されない。化学工学で最終段階の生産技術の大切さまで習得し、素材・材料開発の流れを身につける
- 低学年次からワークショップを実践
- 身の回りに起きている現象の調査とモノづくりなどの体験をするワークショップを実施。低学年から実践性のある内容をワークショップ科目として開設し、高い技術力と実行力を身につける。また、学んだ知識を実際に使えるように演習科目を各年次に配当している
工学部 応用化学科の研究室
- 環境をはかる
- 「分析化学研究室」では放射光X線を使って、重金属を蓄積する植物の研究を行っている。植物を用いる環境浄化技術(ファイトレメディエーション)に役立つ。また、有用な重金属を高濃度に蓄積した植物は、新たな元素資源となる可能性を持っている
工学部 応用化学科の卒業後
- 就職に強い大学!
- 実習や実験に重点を置いた教育、また最新の教育設備が整った環境は、企業からの評価が高く、就職率は過去3年間の平均で98.7%(2024年3月卒業生実績:就職内定率99%、就職内定者数1508名)。110年以上の歴史と実績から優秀な卒業生を数多く輩出、技術者として幅広く活躍している
工学部 応用化学科の施設・設備
- 東京・北千住駅から徒歩1分!4年間、通学キャンパスは同じ!
- 東京・北千住駅東口(電大口)から徒歩1分の「東京千住キャンパス」は、最先端の教育・研究施設だけでなく、カフェ、ラウンジ、屋上庭園など、充実した学生厚生施設も整備。「ものづくりセンター」では金属3Dプリンターが導入されるなど、ものづくりの環境が充実している
東京電機大学 工学部 応用化学科の学べる学問
東京電機大学 工学部 応用化学科の目指せる仕事
東京電機大学 工学部 応用化学科の資格
工学部 応用化学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【理科】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【理科】<国> 、
- 毒物劇物取扱責任者<国>
工学部 応用化学科の受験資格が得られる資格
- 危険物取扱者<国> (甲種)
東京電機大学 工学部 応用化学科の就職率・卒業後の進路
工学部 応用化学科の就職率/内定率 99 %
( 就職者数1508名/大学全体 )
工学部 応用化学科の主な就職先/内定先
- アルプスアルパイン、伊藤園、キーエンス、京葉ガスエナジーソリューション、京和ガス、広栄化学、三和シヤッター工業、シュクレイ、大伸化学、ノーリツ
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(主な就職先は応用化学科全体の実績 ※大学院修了者含む)
東京電機大学 工学部 応用化学科の入試・出願
東京電機大学 工学部 応用化学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
入試センター TEL 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京千住キャンパス : 東京都足立区千住旭町5番 |
JR・地下鉄・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅東口(電大口)から徒歩1分 京成本線「京成関屋」駅から徒歩7分 |