東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科
- 定員数:
- 110人
工学および人間科学の知識や関連技術を学び、「モノ・サービス・空間」を具現化できる実践力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 169万2160円 |
---|
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の学科の特長
システムデザイン工学部 デザイン工学科の学ぶ内容
- 工学的な基礎力・応用力を身につけ、「モノ・サービス・空間」をデザイン
- 今必要とされているのは、製品をつくるだけでなく、その先の社会的な意味や意義まで考えたデザイン力。人の感性や行動を理解したうえで、必要な工学の知識と技術を駆使し、グローバルな環境で「モノ・サービス・空間」を具現化できる実践力を養い、設計段階から全体像を見渡してデザインできる人材を育成する
システムデザイン工学部 デザイン工学科のカリキュラム
- 実践力養成カリキュラム
- デザイン応用力の強化を図るPBL科目を教育の中核として位置づけ、また他分野の技術者との議論力をつけるコースワークも導入
- 工学知識と人間科学
- 電気・機械・情報などの工学領域を基盤に、社会科学を中心とした人間科学領域を融合させた統合的・体系的な学習を行う
システムデザイン工学部 デザイン工学科の研究室
- コンピュータの医療応用と脳科学の研究
- 「知能コンピューティング研究室」では、AIを活用した脳形状の自動診断やストレス計測、脳波から直接の意思を読み取る技術(ブレインコンピュータインタフェース)、ゲーティングなどの脳の仕組みを解明する研究等に取り組む
システムデザイン工学部 デザイン工学科の卒業後
- 就職に強い大学!
- 実習や実験に重点を置いた教育、また最新の教育設備が整った環境は、企業からの評価が高く、就職率は過去3年間の平均で98.7%(2024年3月卒業生実績:就職内定率99%、就職内定者数1508名)。110年以上の歴史と実績から優秀な卒業生を数多く輩出、技術者として幅広く活躍している
システムデザイン工学部 デザイン工学科の施設・設備
- 東京・北千住駅から徒歩1分!4年間、通学キャンパスは同じ!
- 東京・北千住駅東口(電大口)から徒歩1分の「東京千住キャンパス」は、最先端の教育・研究施設だけでなく、カフェ、ラウンジ、屋上庭園など、充実した学生厚生施設も整備。「ものづくりセンター」では金属3Dプリンターが導入されるなど、ものづくりの環境が充実している
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の学べる学問
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の目指せる仕事
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の資格
システムデザイン工学部 デザイン工学科の取得できる資格
- 高等学校教諭免許状【工業】<国> (1種) 、
- 高等学校教諭免許状【情報】<国> (1種) 、
- 中学校教諭免許状【技術】<国> (1種)
システムデザイン工学部 デザイン工学科の目標とする資格
- 基本情報技術者試験<国> 、
- 応用情報技術者試験<国> 、
- 画像処理エンジニア検定 、
- マルチメディア検定
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の就職率・卒業後の進路
システムデザイン工学部 デザイン工学科の就職率/内定率 99 %
( 就職者数1508名/大学全体 )
システムデザイン工学部 デザイン工学科の主な就職先/内定先
- アマゾンジャパン、アマノ、アルファシステムズ、SCSK、NTTデータアイ、オカムラ、JCOM、住友林業、ソフトバンク、タイトー、チノー、東芝デジタルソリューションズ、TOPPANホールディングス、博報堂アイ・スタジオ、ヤマト運輸
ほか
※ 2024年3月卒業生実績
(主な就職先はデザイン工学科全体の実績)
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の入試・出願
東京電機大学 システムデザイン工学部 デザイン工学科の問い合わせ先・所在地・アクセス
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
入試センター TEL 03-5284-5151 nyushi@jim.dendai.ac.jp
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京千住キャンパス : 東京都足立区千住旭町5番 |
JR・地下鉄・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅東口(電大口)から徒歩1分 京成本線「京成関屋」駅から徒歩7分 |