東京電機大学 システムデザイン工学部
- 定員数:
- 240人
人間科学と人工知能から生まれる未来社会をデザインし具現化する力を養う
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 169万2160円 |
---|
東京電機大学 システムデザイン工学部の募集学科・コース
東京電機大学 システムデザイン工学部のキャンパスライフShot
- 学科演習室でのプログラミング演習
- 工学基礎科目であるコンピュータプログラミングの授業風景
- 多角的な視点を生かしてデザインプロジェクトを進めている様子
東京電機大学 システムデザイン工学部の学部の特長
システムデザイン工学部の学ぶ内容
- 学科構成とキャンパス
- システムデザイン工学部は、「情報システム工学科」と「デザイン工学科」から構成されています。キャンパスは東京千住キャンパスで、学年によりキャンパスが変わることなく4年間同じキャンパスに通学します。
- 情報システム工学科
- 「ネットワーク・コンピュータ」、「データサイエンス」、「プログラミング」分野に関する最先端の知識と技術を学ぶことができます。特に、大量のデータを解析し、必要な情報を引き出して加工する「データサイエンティスト」に不可欠な、データマイニング、人工知能、機械学習などの最先端技術を学び、最先端のコンピュータ・ネットワーク技術やサイバーセキュリティ技術を習得します。
- デザイン工学科
- 製品をつくるだけでなく、それで何をするか、使う人が何を感じるか、その先の社会的な意味や意義まで考えたデザイン力が、今必要とされています。本学科では人の感性や行動を理解したうえで、必要な工学的専門知識と技術を駆使してグローバルな環境で「モノ・サービス・空間」を具現化できる実践力を養い、設計段階から全体像を見渡してデザインできる人材を育成します。
東京電機大学 システムデザイン工学部の入試・出願
東京電機大学 システムデザイン工学部の目指せる仕事
東京電機大学 システムデザイン工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生の主な就職先
SUBARU、本田技研工業(HONDA)、三菱電機、富士通、日本電気(NEC)、TOPPANホールディングス、伊藤忠テクノソリューションズ、SCSK、NECソリューションイノベータ、NECネッツエスアイ、NSD、NTTアドバンステクノロジ、富士ソフト、アマノ、大塚商会、KDDI、DTS、東芝情報システム、日立製作所、アマゾンジャパン、アルファシステムズ、NSW、NTTデータアイ、JCOM、東芝デジタルソリューションズ、博報堂アイ・スタジオ、ヤマト運輸、タイトー、Cygames、セガ、総務省、外務省 他
東京電機大学 システムデザイン工学部の問い合わせ先・所在地
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
03-5284-5151 入試センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京千住キャンパス : 東京都足立区千住旭町5番 |
JR・地下鉄・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅東口(電大口)から徒歩1分 京成本線「京成関屋」駅から徒歩7分 |