東京電機大学 工学部
- 定員数:
- 610人
「ワークショップ」「キャリア関連科目」などの参加型科目を通して技術者として実社会で活躍できる力を体得
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 169万2160円 |
---|
東京電機大学 工学部の募集学科・コース
広範で奥が深い電気電子工学の「電力・電気機器」「電子情報システム」「電子デバイス」を体系的に学ぶ
身近な製品の基礎となる電子・光・情報に関する技術を身につけた、社会に貢献できる技術者を育成
環境に配慮しながら、より安全・快適で持続可能な社会の実現に向け挑戦し活躍できる人材を目指す
機械工学の基礎となる「材料」「機械」「流体」「熱」の4力学の学びに重点を置き、応用力に優れた技術者をめざす
機械工学に先端工学を取り入れ、これからの社会に貢献する先進的なものづくりを行う技術者の育成を目指す
ハードウェアを理解しプログラムも書ける視野の広い情報通信技術者を育成
東京電機大学 工学部のキャンパスライフShot
- 独自開発した素材を応用した医療・福祉機器の開発
- 電波暗室での通信試験
- 核磁気共鳴装置(NMR)を用いた分析
東京電機大学 工学部の学部の特長
工学部の学ぶ内容
- 学科構成とキャンパス
- 工学部は、「電気電子工学科」「電子システム工学科」「応用化学科」「機械工学科」「先端機械工学科」「情報通信工学科」から構成されています。キャンパスは東京千住キャンパスで、学年によりキャンパスが変わることなく4年間同じキャンパスに通学します。
- 電気電子工学科
- 「電力・電気機器」「電子情報システム」「電子デバイス」の3分野にわたる学びを展開し、産業界で広く活躍でき、国際的に通用する技術者を育成します。最先端技術を体系的に学び、特にワークショップや実験・ゼミ等を通して創造力・実践力・実務能力を養います。
※学費が約半分の工学部第二部(夜間部)にも設置
- 電子システム工学科
- スマートフォン、パソコン、LED照明など、身近な製品の基礎となる電子・光・情報技術を身につけ、社会に貢献できる人材を育成。開発のリーダーとして活躍できる幅広い知識・技術に加え、調査能力や国際感覚なども養成します。
- 応用化学科
- 「有機化学」「無機・分析化学」「物理化学」「化学工学」の4分野を柱に、高い生活レベルをともないながら地球環境を意識した素材や材料を開発し、ものづくりに適切な素材・材料を見抜く力と開発力をあわせもった技術者をめざします。
- 機械工学科
- 機械工学の基礎となる「材料」「機械」「流体」「熱」の4力学の学びに重点を置き、新分野の展開に欠かせない力を培います。さらに、宇宙産業の進展や水素社会の到来を見据えて、技術革新の激しい現代社会で幅広く活躍し、先端を切り拓ける機械工学技術者を育成します。
※学費が約半分の工学部第二部(夜間部)にも設置
- 先端機械工学科
- 従来の機械工学に加え、情報、コンピュータ、光学、医用工学などの先端工学を学びます。機械、計測、制御、精密加工などの基礎と先端技術を習得した、広く社会で活躍できる技術者を育成します。
- 情報通信工学科
- ネットワーク、ワイヤレス通信、光ファイバなどをはじめとする通信系技術と、コンピュータを中心とする情報系技術の両分野を網羅した情報通信工学を学びます。産業界との積極的な交流で学生の個性を伸ばし、ハードウェアを理解してプログラムも書ける視野の広い情報通信技術者の育成をめざします。
※学費が約半分の工学部第二部(夜間部)にも設置
- 工学部第二部(夜間部)
- 「電気電子工学科」「機械工学科」「情報通信工学科」を設置し、働きながらでも、無理のない時間帯に専門分野を学べます。工学部とほぼ同じ内容を学ぶことができ、学費は工学部の約半分です。また、本学独自の「総合型選抜(はたらく学生)」で入学すれば、昼間は「学生職員」として各学部・学科の実験準備・管理、事務作業の補助に従事し、給与を得ながら夜間に工学部第二部の学生として学ぶことができます。
東京電機大学 工学部の入試・出願
東京電機大学 工学部の目指せる仕事
東京電機大学 工学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生の主な就職先
三菱自動車工業、本田技研工業(HONDA)、いすゞ自動車、日産自動車、SUBARU、スズキ、エレコム、JVCケンウッド、シャープ、キヤノン、コニカミノルタ、キーエンス、ニコン、日本電気(NEC)、富士電機、三菱電機、沖電気工業、東京精密、セイコーエプソン、富士通ゼネラル、TOPPANホールディングス、ぺんてる、アルプスアルパイン、首都高速道路、チノー、東急電鉄、東武鉄道、西日本旅客鉄道(JR西日本)、鹿島建設、日立建機、関電工、東京電力ホールディングス、東芝エネルギーシステムズ、日立ハイテクサイエンス、日立ソリューションズ・テクノロジー、富士ソフト、三菱電機ビルソリューションズ、東芝エレベータ、矢崎総業、NTTデータアイ、KDDI、SCSK、東京海上日動システムズ、日本製紙、ミネベアミツミ、森ビル、アクセンチュア、NSW、リクルート、伊藤園、りそな銀行、独立行政法人都市再生機構、横浜市役所、東京都教育委員会、川崎市教育委員会 他
東京電機大学 工学部の問い合わせ先・所在地
〒120-8551 東京都足立区千住旭町5番
03-5284-5151 入試センター
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京千住キャンパス : 東京都足立区千住旭町5番 |
JR・地下鉄・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス「北千住」駅東口(電大口)から徒歩1分 京成本線「京成関屋」駅から徒歩7分 |