【給付型】TCS奨学金(全学部共通)
【給付型】キーエンス財団(全学部共通)
【給付型】ダイオーズ記念財団奨学金(全学部共通)
【給付型】マリモ奨学金(全学部共通)
【給付型】岡本育英奨学金(全学部共通)
【給付型】加瀬奨学金(全学部共通)
【給付型】寿奨学金(全学部共通)
【給付型】神保育英奨学金(全学部共通)
【給付型】杉山育英奨学金(全学部共通)
【給付型】青木仁志奨学金(全学部共通)
【給付型】川尻育英奨学金(全学部共通)
【給付型】東金市/石井清一郎記念奨学基金(全学部共通)
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)現在修学支援新制度(給付奨学金・授業業等減免)・日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)を受けていない学生の新規申込
(2)現在受給中であるが、申請種別の追加あるいは変更を希望する学生
(3)以前奨学金を申込をし不採用となってしまったが、再度申込を希望する方
- 給付額
- 第Ⅰ区分:38,300円(42,500円)
第Ⅱ区分:25,600円(28,400円)
第Ⅲ区分:12,800円(14,200円)
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):9,600円(10,700円)
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ※生活保護(扶助の種類を問いません)を受けている生計維持者と同居している人及び社会的養護を必要とする人で児童養護施設等から通学し、「自宅通学」扱いの人は、カッコ内の金額となります。
【給付型】日本学生支援機構奨学金 給付奨学金(全学部共通)
- 対象
- (1)現在修学支援新制度(給付奨学金・授業業等減免)・日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)を受けていない学生の新規申込
(2)現在受給中であるが、申請種別の追加あるいは変更を希望する学生
(3)以前奨学金を申込をし不採用となってしまったが、再度申込を希望する方
- 給付額
- 第Ⅰ区分:月額75,800円
第Ⅱ区分:月額50,600円
第Ⅲ区分:月額25,300円
第Ⅳ区分(多子世帯に限る):19,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【給付型】富山文化財団奨学金(全学部共通)
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 減免額
- ●授業料減免(年額)
Ⅰ区分(満額):700,000円
Ⅱ区分(2/3):466,700円
Ⅲ区分(1/3):233,400円
Ⅳ区分(多子):175,000円
Ⅳ区分(理工農):233,400円
●入学金減免(入学時のみ)
Ⅰ区分(満額):260,000円
Ⅱ区分(2/3):173,400円
Ⅲ区分(1/3):86,700円
Ⅳ区分(多子):65,000円
Ⅳ区分(理工農):86,700円
●給付奨学金(月額)
Ⅰ区分(満額):75,800円
Ⅱ区分(2/3):50,600円
Ⅲ区分(1/3):25,300円
Ⅳ区分(多子):19,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 備考
- ※多子世帯の減免額は第Ⅰ区分と同じ(満額)となる
【減免型】高等教育の修学支援新制度(全学部共通)
- 減免額
- ●授業料減免(年額)
Ⅰ区分(満額):700,000円
Ⅱ区分(2/3):466,700円
Ⅲ区分(1/3):233,400円
Ⅳ区分(多子):175,000円
Ⅳ区分(理工農):233,400円
●入学金減免(入学時のみ)
Ⅰ区分(満額):260,000円
Ⅱ区分(2/3):173,400円
Ⅲ区分(1/3):86,700円
Ⅳ区分(多子):65,000円
Ⅳ区分(理工農):86,700円
●給付奨学金(月額)
Ⅰ区分(満額):38,300円
Ⅱ区分(2/3):25,600円
Ⅲ区分(1/3):12,800円
Ⅳ区分(多子):9,600円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 備考
- ※多子世帯の減免額は第Ⅰ区分と同じ(満額)となる
【減免型】東京情報大学 大学院奨学生制度 第1種(全学部共通)
- 対象
- 大学院進学希望者
本大学院博士課程の在学者で,奨学生として採用された者
- 奨学金の種類
- 第1種
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 各年次の授業料全額相当額
【支給期間】博士前期課程にあっては2年間とし,博士後期課程にあっては3年間とする。
【減免型】東京情報大学 大学院奨学生制度 第2種(全学部共通)
- 対象
- 大学院進学希望者
本大学院博士前期課程の在学者で,奨学生として採用された者。
- 奨学金の種類
- 第2種
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 各年次の授業料の1/2相当額
【支給期間】2年間とする。
【減免型】東京情報大学 大学院奨学生制度 第3種(全学部共通)
- 対象
- 大学院進学希望者
東京情報大学卒業者で本大学院博士課程に入学する者。本大学院博士前期課程を修了し,引き続き博士後期課程に進学する者。
- 奨学金の種類
- 第3種
- 学種
- 大学院
- 減免額
- 入学金の全額相当額
【支給期間】博士前期課程又は博士後期課程の入学時とする。
【減免型】東京情報大学 特待生制度(全学部共通)
- 対象
- 全学部学生
公募ではなく、大学より毎年選出。
- 減免額
- 授業料半額
支給期間:1年間
- 人数
- 1年生:成績優秀者の中から入学定員10%を選抜。
2年生以上:成績優秀者の中から入学定員3%を選抜。
【貸与型】茨城県/茨城県奨学金(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 40,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月
【貸与型】茨城県/茨城県奨学金(全学部共通)
- 貸与(月額)
- 36,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月
【貸与型】茨城県/鹿嶋市奨学金(全学部共通)
【貸与型】沖縄県/沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 60,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
- 募集時期
- 4月
【貸与型】沖縄県/沖縄県国際交流・人材育成財団(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 50,000円
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
- 募集時期
- 4月
【貸与型】新潟県/上越学生寮奨学金(全学部共通)
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 全学生対象
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円/30,000円/40,000円/50,000円/64,000円より選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅外
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第一種(無利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 全学生対象
- 奨学金の種類
- 第一種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円/30,000円/40,000円/54,000円より選択
- 利子
- 無利子
- 自宅・自宅外の別
- 自宅
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 第二種(有利子貸与)(全学部共通)
- 対象
- 全学生対象
- 奨学金の種類
- 第二種
- 学種
- 大学
- 貸与(月額)
- 20,000円~120,000円までの1万円単位の全額の中から選択
- 利子
- 利子
【貸与型】日本学生支援機構奨学金 入学時特別増額貸与奨学金(一時金)(全学部共通)
- 貸与(総額)
- 10万円・20万円・30万円・40万円・50万円の中から貸与額を選ぶことができます。
【貸与型】福岡県いわき市・茨城県北茨城市/常磐奨学金(全学部共通)
【貸与型】福島県/福島県奨学金(全学部共通)
【貸与型】市原市/市原市看護師等修学資金(看護学部)
【貸与型】神奈川県/神奈川看護師等修学資金(看護学部)
【貸与型】成田市/成田市看護師等修学資金(看護学部)
【貸与型】静岡県/静岡県看護職員修学資金(看護学部)
【貸与型】千葉県保健師等修学資金貸付制度(看護学部)
- 対象
- 保健師、看護師等の養成施設に在学する学生のうち、将来「千葉県内」又は「千葉県が指定する地域」で保健師等の業務に従事しようとするもの
- 備考
- 条件を満たすことで卒業後の返還を免除
【貸与型】千葉市/千葉市立病院看護師修学資金(看護学部)
【貸与型】船橋市/船橋市看護師等養成修学資金(看護学部)
【貸与型】島根県/島根「ふるさと」看護奨学金(看護学部)
(財)ロータリー米山記念奨学会
(財)岡本国際奨学交流財団奨学金
(財)佐藤陽国際奨学財団奨学金
(財)朝鮮奨学会
(財)日本国際教育支援協会JEES奨学金
(財)平和中島財団奨学金
ダイオーズ記念財団奨学金
学費(初年度納入金)