東京情報大学 総合情報学部
文系理系は関係ない!「情報学」として、社会に通用するスキルを身につける
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
初年度納入金: | 2025年度納入金(参考) 137万7500円 (入学手続時最低納付金は85万2500円) |
---|
東京情報大学 総合情報学部の募集学科・コース
東京情報大学 総合情報学部のキャンパスライフShot
- 総合情報学部では2年次の後期より研究室に所属。AIや情報システムといった専門分野を研究室で学びます。
- 情報学はプログラミングだけではありません。メディア、経営学など、社会を生き抜く力を身につけます。
- 共創ラボとして、学内では様々な研究プロジェクトを進行中。eスポーツの可能性に取り組みます。
東京情報大学 総合情報学部の学部の特長
総合情報学部の学ぶ内容
- 学部紹介
- あなたがこれまで過ごしてきた社会において、一番大きな変化を実感したのは「情報」に関わる分野ではないでしょうか。皆さんが生まれた頃にはまだ存在していなかった技術や製品が、今の生活には欠かすことのできないものとなっています。最近でも、少し前まではフィクションだったAI技術が現実の一部になりつつあります。情報のテクノロジーが世界の変革を促す時代、あなたがどのような生き方を選んだとしても、情報の活用は将来に不可欠なスキルとなっています。
東京情報大学の総合情報学部は情報学を初歩から学び始めるための学部です。未来社会に必須となる情報の力を、基礎中の基礎から身につけることができます。
総合情報学部で取り扱うテーマは、社会の中での情報の役割や、情報発信などを学ぶ文系分野から、プログラミング、AI、データサイエンスといった技術を学ぶ理系分野まで多岐にわたります。段階的なカリキュラム進行によって入学後に専門分野を決めるため、自分の興味と学問としてのミスマッチを避けつつ、4年間を通してあなたが選んだ領域のスペシャリストを目指します。
総合情報学部の授業
- カリキュラム
- 東京情報大学の特長として、大学入学時の学科選択に縛られることがないよう、学系制を導入しています。やりたいこと・できることに確信がなくとも、興味や進路に合わせた学系、研究室を学年の進行に合わせて選択できます。
1年次前期では少人数で情報学の基礎を学び、後期には「情報システム」「データサイエンス」「情報メディア」の3つの学系に分かれます。2年次前期では希望分野の授業科目を履修し、2年次後期では研究内容により専門化された研究室に所属し研究を深めていきます。
- 情報システム学系について
- 情報システムは社会のありとあらゆる場面で活用されており、社会を動かす仕組みそのものと言っても過言ではありません。情報システム学系はコンピュータとプログラミングの知識を切り口に、システム開発、IoT、ネットワークなどに関する基礎技術から、AI、ゲーム、セキュリティなどの先端技術まで学ぶことで、多様な情報システムを設計・構築・運用するために必要な技術と問題解決力を身につけます。
- データサイエンス学系について
- ICTの発展にともない、社会生活のあらゆる場面や出来事はデータとして蓄積される時代になりました。膨大なデータを適切に整理し、効果的に活用するスキルは研究分野だけでなく、どのような企業や業種においても必須であり、日常生活でも大切な力です。将来、どのような職種につくとしてもデータ活用能力を効果的に発揮できるように、基礎から応用までのデータに関する知識と技術を身につけることを目指します。
- 情報メディア学系について
- 皆さんの好きな音楽やYouTubeチャンネルの動画、アニメーション(CG)、スマートフォンのアプリ、ゲームはすべてコンピュータで作られています。制作物が皆さんの目の前に届くまでの過程にも、情報技術や経営戦略が関わっています。情報メディア学系ではデジタルコンテンツを制作するための知識や技術を身につけ、どうすれば観客や視聴者、ユーザーの心を動かせるのか、コンテンツ制作から経済活動までの一連の過程を研究します。
総合情報学部の学生支援・制度
- キャリア支援
- 総合情報学部では、「Jナビ」と称してキャリア教育のプログラムを設計しています。
目的としているのは学生一人一人に「なりたい自分」「なれる自分」について考えてもらい進路選択に真剣に取り組んでもらうこと。
1年次から演習・ゼミを通じてディスカッションやプレゼンテーションの力を養い、社会で必要となる一般教養や専門科目からICTの知識を蓄える。並行してキャリアデザイン科目で自身のライフプランを模索することで、大学で過ごす時間が将来に繋がっていることを実感しながら4年間を過ごすことができます。
- 教職課程
- 教職課程では、ICTを活用した授業や情報モラル教育に対応できる、情報に特化した教員を育成しています。
情報システム学系では高校の「情報」、データサイエンス学系では中学高校の「数学」の教職免許の取得を目指すことができます。
教員志願者の就職率は高く、教育の現場で活躍する人材を長年にかけて輩出し続けています。
東京情報大学 総合情報学部のオープンキャンパスに行こう
総合情報学部のOCストーリーズ
総合情報学部のイベント

東京情報大学の学びが分かるオープンキャンパス【総合情報学部】
模擬授業や講義体験で「情報学」を知ろう!見て聞いて、リアルな大学生活、情報学の学びを理解できる1日!

東京情報大学の学びが分かるオープンキャンパス【総合情報学部】
模擬授業や講義体験で「情報学」を知ろう!見て聞いて、リアルな大学生活、情報学の学びを理解できる1日!

東京情報大学の学びが分かるオープンキャンパス【総合情報学部】
模擬授業や講義体験で「情報学」を知ろう!見て聞いて、リアルな大学生活、情報学の学びを理解できる1日!
東京情報大学 総合情報学部の入試・出願
東京情報大学 総合情報学部の目指せる仕事
東京情報大学 総合情報学部の就職率・卒業後の進路
■2024年3月卒業生
就職率97.4%(就職希望者数341名、就職者数332名)
■就職実績(2024年3月卒業生)
富士ソフト、京葉銀行、菱友システムズ、システムリサーチ、エヌアイデイ、インターネットイニシアティブ、TDCソフト、キューブシステム、エヌ・ティ・ティ・ドコモ、セラク ほか
東京情報大学 総合情報学部の問い合わせ先・所在地
〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
043-236-1408 入試・広報課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
千葉県千葉市若葉区御成台4-1 |
「千城台」駅から御成台車庫行きバス 7分 「千葉」駅から東京情報大学行き直通バス 25分 |