スペシャル学校情報


東京女子大学 現代教養学部
- 定員数:
- 790人
リベラルアーツ教育で、深める・広げるを両立しながら学際的に学び、社会で活躍する女性を目指す
学べる学問 |
|
---|---|
目指せる仕事 |
|
東京女子大学 現代教養学部の募集学科・コース
情報数理科学科
コンピュータと数学を駆使して、自然現象や社会現象を数理的に解明する分析力と、論理的な判断力・決断力を身につける
東京女子大学 現代教養学部のキャンパスライフShot
- 豊かな緑と静かで落ち着いた空気に包まれたキャンパスは、学習に最適な環境です。
- 授業は少人数のクラスが基本。討論や研究発表を行う授業を通して、自ら考える力が養われます。
- チャペルは毎日の礼拝のほか、パイプオルガンのコンサートにも利用されています。
東京女子大学 現代教養学部の学部の特長
現代教養学部の学ぶ内容
- 人文学科 哲学専攻
- 人間は誰しも、さまざまな疑問を抱きます。自分が生きている意味とは、愛とは何なのか、人間の心とは何なのか、善悪の基準はどこにあるのか、世界はなぜ存在するのか、科学によって未来の世界と人間はどう変わるのか、美や芸術は私たちに何をもたらすのか。そうした疑問に対して、哲学、倫理学、美学・芸術学、キリスト教学という学びの場で、先人たちが考えてきた過程をたどりながら、筋道を立てて自らの考えを深めていき、社会に通じる知識と実践力はもちろん、人間として真に美しく豊かに生きるための教養(リベラルアーツ)を身につけ、問題の本質を見抜く知性と感性を磨くことを目指します。
- 人文学科 日本文学文化専攻<2025年4月名称変更>
- 日本語学と日本文学・文化の2部門を柱として、その有機的結合を目指しています。普段、何気なく使っている言葉を、新たなまなざしで見直すことが、学びのスタート。
文学作品を通じ、言語や作品の分析はもちろん、さまざまな文化事象との関係も学びながら、自己や社会にとっての言葉や言語芸術の意味を深く考えていきます。中国や欧米といった外国文学との比較の視点も導入し、古典から近現代まで、幅広い角度からの考察を進めます。
- 人文学科 英語圏文化専攻<2025年4月設置>
- 「英語学」「英語圏文学・文化」「英語教育」の3分野を軸に、さまざまな角度から「英語」を探求します。英語という言語の根源的な性質、古今東西の英語が創り出したさまざまな表現や物語、グローバル化に対応した英語の習得・指導方法を学びながら、ことばと人間、文化と社会との関わりを読み解き、思索し、発信する高度な英語力を養います。多くの科目は英語のみで開講。「異文化理解」「トランスレーション・スタディーズ」等の領域横断的な科目も設置され、国際社会に貢献し得るのびやかな知性と教養を培います。
- 人文学科 歴史文化専攻
- 日本・アジア・西洋の3領域それぞれの歴史と文化を探究します。日本史と西洋史は時代(古代・中世・近世・近現代)、アジア史は地域(中国・アジア)を軸にして、多種多様な授業を展開し、さらに領域をまたぐ授業や、現代的なテーマに沿った授業も開講しています。このように複眼的な見方から、過去の人びとのあり方に「なぜ?」「どのように?」と繰り返し問いかけ、先人たちの多様な経験やあり得た可能性を発見し、自身の人生や社会の未来をよりよくしていく手がかりをつかみます。
- 国際社会学科(国際関係コース/地域文化コース)<2025年4月設置>
- 日本やアメリカ、中国、韓国といったアジア圏を中心に、世界の諸地域を研究対象とします。政治、外交、歴史、経済、社会、文化、思想について、さまざまな研究手法を用い、学際的に学びます。海外研修(フィールドスタディ)により、理論と実践がつながった学びができます。
1・2年次は広く学び、3年次に卒業研究につながる専門分野(コース)を決めます。各コースに進んだ後も他のコースの科目を履修することができます。
- 経済経営学科(経済学コース/経営学コース/地域デザインコース)<2025年4月設置>
- 経済学・経営学はもちろん、公共政策、観光、まちづくり、環境といった地域デザイン分野も学ぶことができます。国際的な企業活動や環境問題などのグローバルな課題、そして、人口減少による地域の衰退などのローカルな課題の双方に向き合い、学際的に課題解決の方法を追求します。実践的な解決策をデザインし提案できるよう、企業・国・自治体、NGO/NPO等と連携したアクティブラーニングを導入します。
1・2年次は広く学び、3年次に卒業研究につながる専門分野(コース)を決めます。各コースに進んだ後も他のコースの科目を履修することができます。
- 心理学科(心理科学コース/発達臨床コース)<2025年4月設置>
- 人のあらゆる心のはたらき、行動のメカニズム、誕生から死までの生涯発達のプロセスなどが研究対象です。体系的な知識を修得するとともに、実験、調査、観察、面接などにより心理学の実証的方法を身につけます。また、心理学の実践的側面についても学びます。公認心理師資格に対応しています。
1・2年次は広く学び、3年次に卒業研究につながる専門分野(コース)を決めます。各コースに進んだ後も他のコースの科目を履修することができます。
- 社会コミュニケーション学科(社会学/メディア情報/共生社会コース)<2025年4月設置>
- 人間行動や現代社会を捉えるスキルとして、社会学や行動科学、メディア論やコミュニケーション論、社会調査やデータ分析を包括的に学びます。メディアやSNSの効果やその影響といった現代的なテーマに、理論と実証の両面から挑み、既存の枠組みに縛られない思考力を養います。新たな社会をデザインし、情報発信していく学びを実践します。
1・2年次は広く学び、3年次に卒業研究につながる専門分野(コース)を決めます。各コースに進んだ後も他のコースの科目を履修することができます。
- 情報数理科学科 情報数理科学専攻<2025年4月名称変更>
- 現代の高度な情報社会において必要とされる情報科学、AI・データサイエンス、数理科学における知識を活用しながら、自然現象や社会現象の数理モデルを設定し、多角的に分析・解明することができる力を養います。数理的な知識と論理的な思考力を身につけ、現代のICT(情報通信技術)社会において幅広く活躍できる人物を目指します。
- Global Citizenship Program
- 2024年度からスタートしたGlobal Citizenship Program(GCP)は、異なる文化・社会間の架け橋となる地球市民としての視座をもつ学生を育成することを目的とした、全学科の学生を対象とした1年間の海外留学の必修を含む選抜制のプログラムです。高度な英語運用能力を備えた学生が、グローバルな視点から、日常や学問分野に関する興味や疑問について調査、情報収集を行い、多様な価値観や考え方を知ること、そして積極的に国内外の人と意見を交わし、1年間の海外留学を通じて異文化を体験することを奨励します。留学先の海外協定校(英語圏)において、自身の学科の専門に関連する授業を中心に関心ある学部授業を履修します。GCP生のための奨学金も用意しています。
現代教養学部のキャンパスライフ
- キャンパス
- 全学生が4年間過ごすキャンパスは、人気の街・吉祥寺に近く、緑豊かで学習に最適な環境です。キャンパスには、7つの文化庁登録有形文化財を含む、長い歴史を持つ建物が点在。自由に利用できるコンピューター教室、学生の多様なニーズに対応した設備が整った図書館、ジムを備えた体育館棟や天然芝のグラウンドなど、学生の声を取り入れながらそれぞれの学びをサポートしています。
- 2つの学寮
- 一人部屋の楓寮と、二人部屋の桜寮はいずれもキャンパス内にあり防犯面も安心。必要な家具やインターネット環境も完備しています。桜寮では留学生を受け入れ、日常的な国際交流の場を目指しています。
東京女子大学 現代教養学部の入試・出願
東京女子大学 現代教養学部の就職率・卒業後の進路
【就職実績(2024年3月卒業生実績)】
■就職率:99.4%(就職者数775名)
■主な就職先:
株式会社東芝、日本アイ・ビー・エム株式会社、日本ヒューレット・パッカード合同会社、日本電気株式会社、KDDI株式会社、LINEヤフー株式会社、ソフトバンク株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、株式会社NTTデータ、株式会社NTTドコモ、株式会社クリーク・アンド・リバー社、株式会社電通総研、株式会社日立システムズ、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社、富士ソフト株式会社、富士通Japan株式会社、東京ガス株式会社、東京水道株式会社、東京電力ホールディングス株式会社、アクセンチュア株式会社、アンダーソン・毛利・友常法律事務所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、株式会社大和総研、株式会社東急エージェンシー、株式会社日本総合研究所、株式会社博報堂プロダクツ、有限責任あずさ監査法人、財団法人日本私立学校振興・共済事業団、日本年金機構、日本放送協会、株式会社テレビ朝日、株式会社東日本放送、株式会社時事通信社、株式会社マイナビ、富士通株式会社、旭化成株式会社、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社、株式会社ロッテ、株式会社日立製作所、三機工業株式会社、三菱マテリアル株式会社、日清食品株式会社、日本製紙株式会社、三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社、SMBC日興証券株式会社、楽天カード株式会社、株式会社みずほフィナンシャルグループ、株式会社国際協力銀行、株式会社日本政策投資銀行、三井住友海上火災保険株式会社、三井住友信託銀行株式会社、損害保険ジャパン株式会社、大和証券株式会社、第一生命保険株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、日本銀行、明治安田生命保険相互会社、ANAエアポートサービス株式会社、株式会社JALスカイ、伊藤忠ロジスティクス株式会社、株式会社近鉄エクスプレス、三井倉庫ホールディングス株式会社、全日本空輸株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、日本航空株式会社、日本通運株式会社、三井不動産株式会社、清水建設株式会社、株式会社木下工務店、パナソニックホームズ株式会社、三井不動産ビルマネジメント株式会社、三菱地所コミュニティ株式会社、伊藤忠商事株式会社、株式会社JR東日本クロスステーション、株式会社ミキモト、株式会社富士薬品、株式会社良品計画、三菱重工冷熱株式会社、三菱食品株式会社、株式会社三井不動産ホテルマネジメント、株式会社小田急リゾーツ、JTBグループ、株式会社オリエンタルランド、株式会社八芳園、近畿日本ツーリスト株式会社、東京都教員、静岡県教員、横浜市教員、前橋育英高等学校、学校法人慈恵大学、国家公務員一般職、国家公務員専門職、裁判所事務官II種、東京都職員I類B、東京都特別区職員I類、埼玉県上級職員、横浜市職員(神奈川県)、武蔵野市職員(東京都)、千葉市職員(千葉県)、警視庁職員Ι類 ほか
東京女子大学 現代教養学部の問い合わせ先・所在地
〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1
TEL:03-5382-6476 広報課
所在地 | アクセス | 地図 |
---|---|---|
東京都杉並区善福寺2丁目6-1 |
「西荻窪」駅北口を出て徒歩 12分 「西荻窪」駅北口発 吉祥寺駅北口行バス 5分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「吉祥寺」駅北口発 西荻窪駅行バス 8分 東京女子大前下車 徒歩 0分 「上石神井」駅南口発 西荻窪駅行バス 10分 地蔵坂上下車 徒歩 5分 「上石神井」駅南口発 吉祥寺駅行バス 9分 「東京女子大前」下車 徒歩 0分 |