人前で話したり発表したりするのは苦手でしたが、優しい先生方や友人に見守られ何事にもチャレンジできるように。さまざまな経験を積み積極性が身につきました!
緑が多い本館裏は、私の散歩スポットです
自然豊かなキャンパスでのんびり過ごします
落ち着いた雰囲気の図書館がお気に入り!
社会心理学は人間が社会の中でどのような影響を受け行動するのか科学的に分析する学問です。その魅力は、人の行動の背後にある心理的要因を分析し、可視化できるところ。知識を得るだけでなく、仮説を立て、データを収集し、分析・考察することを通じて、能動的に学ぶ力が身につきました。充実した学生生活を送っています!
大学院に進学して、引き続き社会心理学の研究を進める予定です。入学当初はカウンセラーになりたいと思っていましたが、学びを重ねる中で社会心理学の面白さに魅了されました。データを扱うスキルが身につき統計が好きになったので、将来はその技術を活かせるデータサイエンスの分野に関わる仕事に就けたらと考えています。
認知心理学・社会心理学・臨床心理学・発達心理学の4つの分野が学べ、公認心理師の資格取得を目指せる点が魅力でした。また女子だけの環境で過ごすことで、自分が変われるかもしれないという期待もありました。
心理学は生活の中のさまざまな場面に結びつく学問。心理学を活かせる仕事はカウンセラーだけではありません。知識や経験は必ずあなたの可能性を広げてくれるはず。学びたいという気持ちを大切にしてくださいね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1限目 | 学習・言語心理学 | 民族と世界 | 3年次演習(心理学) | プログラミング | ||
2限目 | 民俗学 | リーディング&ディスカッション | グラフ理論 | 比較文化 | ラテンアメリカの歴史と文化 | |
3限目 | 位相数学1 | キリスト教学2(キリスト教と倫理) | 日本国憲法 | 教育・学校心理学 | ||
4限目 | 比較社会学 | 社会言語学A | 力学 | 心理学実験演習2(調査法) | 人文地理学 | |
5限目 | 人体と構造と機能および疾病 | 社会心理学(マクロ・集団) | ||||
6限目 |
好きな授業は「社会心理学(マクロ・集団)」。空きコマには学内アルバイト・ボランティアに参加することも。オープンキャンパススタッフや図書館での学生アシスタントなども経験しました。(時間割は3年次前期)
※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。